今年も早いもので、一年の締めくくりの時期になってしまいました。
おかげさまで、今年は23湯に浸かることができ、何よりそれが健康に過ごせた証です。 10月と11月の2ヵ月で7湯とハイペースの月もありましたが、これは土日勤務が増えた代わりに平日が休みになったので、嬉しくて“温泉三昧”をしようとして張り切って行ったからです。 温泉で疲れを取るつもりが、かえって疲れがたまったようでしんどかったです。 12月は、このサイト「みんカラ」本来の“車いじり”に精を出したのと、“湯郷温泉”と“ホルモンうどん”のリベンジも出来たのでひと段落したら、やはり師走なので何かと忙しく、それが今年ラストを飾ることになりました。
今年、一番気に入った日帰り入浴施設は“西の湯温泉”(岡山県美作市尾谷)です。
これは、安くて、近くて、硫黄の匂いもし(塩素も循環もあり)、再入浴可能、無料休憩室あり、私にとって一日くつろげる超穴場となりました。
二番目はと思いましたが、後は泉質は良かったけど遠かったり、入浴できる時間が短かったりなど一長一短で決められないです。
なので、まとめてみました。 (個人の感想です)日 付 | 温 泉 名 | また行きたい度 | 備 考 |
01月16日 | おさふねサービスエリア「長船温泉」 | 行くかも | 濃い温泉、トラッカーの銭湯? |
01月27日 | はわい温泉「千年亭」 | また行く | 「千年の湯」の露天風呂に浸かりたい |
02月18日 | 秘湯奥尾道「原田町ゆうじんの湯」 | また行く | 湯治場の雰囲気、平日でも人が多い |
03月12日 | 湯原温泉郷「足温泉館」 | 行くかも | 期待したほど・・・ |
03月19日 | 遙照山温泉 | 行かない | 湯の記憶が薄い |
03月31日 | 稲荷山健康センター | 行くかも | “勵明薬湯”は強烈 |
04月11日 | 西の湯温泉 | 必ず行く | 硫黄の匂いあり、一日くつろげる |
05月01日 | 淀江ゆめ温泉 「白鳳の里」 | また行く | 湯量豊富、長居できる施設 |
05月21日 | 八幡温泉郷 「たけべ八幡温泉」 | また行く | 近くて温泉気分が味わえる |
06月06日 | ラーバニスト小森の里 | 行かない | 期待してたが・・・ |
06月11日 | 桃太郎温泉 「一湯館」 | また行く | 近い、くつろげる |
07月23日 | 宝喜温泉館 | 行かない | 湯量豊富だが、くつろげない |
08月10日 | 茅森温泉 | また行く | 無料露天風呂、日焼け注意 |
08月27日 | 下湯原温泉 「ひまわり館」 | また行く | 有料露天風呂 |
08月27日 | 通称「土管の湯」 | ? | 野菜洗い場、入れません |
09月16日 | くらしき乃湯 | また行く | 温泉成分の鍾乳石化、でも塩素臭あり |
10月05日 | 円山川温泉 | 必ず行く | 素晴らしい湯、遠かった |
10月15日 | 小森温泉 | 必ず行く | あっと言う間に1時間 |
10月21日 | しそう よい温泉 | また行く | 何となく好きな施設 |
10月27日 | 湯郷温泉 花の宿 「にしき園」 | 二度と行 | 循環ろ過・塩素・加水の三悪 |
11月04日 | 瀬戸川温泉 | 行かない | 近くに住んでいたら行くかも |
11月12日 | 若桜ゆはら温泉 「ふれあいの湯」 | 行かない | 近くに住んでいたら行く |
11月20日 | 郷緑温泉 「郷緑館」 | 必ず行く | 名湯、基本30分しか浸かれない |
12月08日 | 湯郷温泉 湯郷鷺温泉館 「療養湯」 | 必ず行く | 本物の湯郷温泉 |
再訪したい施設も沢山ありますが、歳を取って悲しい温泉に当たるとショックが大きすぎるので、
来年も月2湯のペースで日帰りで行ける温泉施設を自分なりに開拓したいと思っています。
一年間読んでいただき、ありがとうございました。
みなさん、お元気で新年をお迎えになりますように
Posted at 2015/12/25 09:23:01 |
トラックバック(0) |
温泉関連 | 日記