• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2018年06月13日 イイね!

サントピア岡山総社 「さんとぴあ乃湯」 の巻

サントピア岡山総社 「さんとぴあ乃湯」 の巻2018年6月13日 水曜日 晴れ

備中松山城から帰り、
サントピア岡山総社
(岡山県総社市秦)
「さんとぴあ乃湯」で
“ひとっ風呂”




スポーツ合宿などが出来る施設、日帰り入浴も可能


16時30分 サントピア岡山総社 到着 ※ルートなど省略

この時間になると、広大な駐車場に車は数台。
そもそも利用客がいないのかも?

日帰り保養(日帰り入浴)の利用料金は660円
 ※JAF割引で460円

浴客は宿泊なのか日帰り保養か分かりませんが私を含め4人、
どこでも自由に浸かれます。



メインの湯船

湯温は普通(私には熱め)、無色透明、塩素臭あり


これがあると

いくぶん温泉気分

お湯は湯船からオーバーフローしてないので 「塩素・循環・ろ過あり」 でしょう。



外の景色

高梁川が見えます。


ジャグジー湯


外に向いて浸かっていれば

リゾート気分



寝湯



うたせ湯



サウナと水風呂

塩素臭がしないのは水風呂だけ



5時を過ぎても宿泊客が浸かりに来ないのでほぼ貸切状態
長居するには好都合のはずですが気分が乗らない。

何の効能もない塩素臭のする湯、1時間浸かったので帰ります。


無料休憩室




17時40分 出発

ルート省略、帰宅時間帯ですが目立った渋滞なし

18時25分 自宅到着 走行距離22㎞





泉質など
 
 温泉ではありません



本日の感想
 宿泊施設の浴場でキレイ
 温泉でないのが残念
 塩素臭がキツイ
 露天風呂があれば良かったのに
 
本日の支出
 さんとぴあ乃湯.....................入浴料...................460円(JAF割引)
 ガソリン代(参考).................2.00ℓ×@140.......280円(往復44㎞、燃費22.0㎞/ℓで計算)
 ...合...計......................................................................740円
Posted at 2018/06/15 09:11:09 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2018年06月13日 イイね!

備中松山城 散策

備中松山城 散策近いけど行く機会に恵まれない所がいくつもあります。

その一つが“日本一高所に現存する山城”
「備中松山城」(岡山県高梁市内山下)です。

今日は梅雨の時期にしては晴れているので
この機会を逃してはならない。





備中松山城へのアクセス方法はいくつもあります。

1) 麓からハイキング(中国自然歩道)
  高梁市観光駐車場(有料)か石火矢町の観光駐車場(無料)から徒歩で1時間半
   《無理ではないがそれ相応の覚悟が必要》

2) 城見橋公園駐車場(無料)から徒歩で1時間弱
   《まあ行けるでしょう》

3) 城見橋公園駐車場(無料)から登城整理バスに乗り、ふいご峠駐車場から徒歩で20分
   《楽に行けるがバス代400円が必要》

4) ふいご峠駐車場(無料)に直接乗り入れて徒歩で20分
   《バス代もかからず楽に行ける》

5) 市道楢井松山城線(備中松山城雲海展望台)側からハイキング
  大松山吊り橋や大松山城跡を通り備中松山城へ、徒歩で何時間か不明
   《これは相当な覚悟が必要》

そこで備中松山城登城整理バス運行状況を調べると
6月から8月の梅雨から真夏のむし暑い時期と12月から3月中旬までの寒い
時期の平日は、ふいご峠駐車場へ自家用車乗り入れ可能だと分かりました。

閑散期→バスが運行しない→観光客が少ない→落ち着いて見学できる

冒頭で書いた“この機会”はこのこと、備中松山城に金をかけず楽に登るのに絶好の日。

と言うことで、国道180号線(高梁市内)から備中松山城への案内標識に従い進んで行くと
城見橋公園駐車場付近で交通誘導員に停められました。ふいご峠駐車場は台数が少ない
のでここで順番待ちをするか、ここに車を止め歩いて行くかの選別です。
順番待ちは2番目、待つこと約10分、昼時だったのですんなりと行けました。
※帰りに見たら10台位待ち、こうなると時間が読めないでしょう。



いつもの様に不精ブログ
altalt
クリックすれば字が読める程度に拡大します。

alt



ふいご峠駐車場から歩くこと約15分

大手門跡付近
alt
岩盤に石垣

alt
大手門跡と土塀

本丸、天守に入るには入城料300円

天守
alt



御社檀                          鯱
altalt


二重櫓
alt




帰りに備中松山城の雲海撮影スポットへ寄り道

備中松山城雲海展望台(岡山県高梁市高梁市奥万田町)
altalt

300㎜(35㎜換算)で右の画像、ここで雲海を撮るならもう少し広角気味
10月下旬~12月上旬がベストシーズン
Posted at 2018/06/16 18:13:45 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation