
平成31年3月31日 日曜日 晴れ時々雨
金曜日に香川県高松市入り、
土曜日に巡拝する予定でしたが雨天順延、
日曜日に“初めての四国八十八か所めぐり”
となりました。
7時 高松出発
今日巡拝する札所は高松自動車道 板野IC近くにあるのでそれを使って行きます。
3月8日に高松自動車道 全線4車線化が完成したので気持ち良く走行、
板野ICから県12号で第1番札所はすぐ。
8時 到着
先ずは第1番札所 駐車場にある総合案内所で

お遍路用品探し

サンヤ袋、納経帳、納札を購入
※お賽銭入れはお接待で頂きました
ろうそくとお線香は近所の100均で購入済み
※その他必需品は自分で調べて下さい
8時30分
第1番札所

竺和山 一乗院 霊山寺(じくわざん いちじょういん りょうぜんじ)
徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻
家族で巡拝するので自分ペースは無理、記念に山門で集合写真、
団体行動に徹します。
一、山門にて合掌、一礼
二、手洗い所にて手を洗い、口をすすぐ
鐘楼で鐘を撞く
三、本堂にて、献灯、献香をし、納札を納め、礼拝し、お経を奉納する
四、大師堂にて、献灯、献香をし、納札を納め、礼拝し、お経を奉納する
五、納経所にて、納経帳等にご朱印をいただく
要領が分からず、もたつきます。
9時05分
第2番札所

日照山 無量寿院 極楽寺(にっしょうざん むりょうじゅいん ごくらくじ)
徳島県鳴門市大麻町檜字段の上
山門での集合写真はコンデジで撮ることに
三脚からデジイチはフリーになったが、自分はフリーになれない
願かけ地蔵尊
9時55分
第3番札所

亀光山 釈迦院 金泉寺(きこうざん しゃかいん こんせんじ)
徳島県板野郡板野町大寺字亀山下
黄金地蔵尊

井戸に顔が映らなけらば・・・
読経後に納経所で

お納経(ご朱印)をいただきます。
10時30分
第4番札所
黒巌山 遍照院 大日寺(こくがんざん へんじょういん だいにちじ)
徳島県板野郡板野町黒谷字居内
11時00分
第5番札所

無尽山 荘厳院 地蔵寺(むじんざん しょうごんいん じそうじ)
徳島県板野郡板野町羅漢字林東
お線香は3本

88ヶ所巡ると528本、ろうそくは176本必要
お礼参りするとそれは540本、180本になります。
お腹が減ったのでナビでラーメン店を検索、
ナビが案内したのは、
徳島ラーメン 麺王 上板スクエア店
地元のラーメン店かと思っていたら岡山・香川にもあるチェーン店、
ハズレではないですがちょっと残念
12時20分
第6番札所

温泉山 瑠璃光院 安楽寺(おんせんざん るりこういん あんらくじ)
徳島県板野郡上板町引野
駐車場に見覚えのある車が何台か止まっているので
同じペースで車遍路しているようです。
巡拝バスと遭遇、嵐が過ぎるのを待つか

嵐が来る前に足早に進むしかない
12時40分
第7番札所

光明山 蓮華院 十楽寺(こうみょうざん れんげいん じゅうらくじ)
徳島県阿波市土成町高尾字法教田
13時10分
第8番札所

普明山 真光院 熊谷寺(ふみょうざん しんこういん くまだにじ)
徳島県阿波市土成町土成字前田
桜がきれいに咲いてる

でも、ゆっくり撮れない家族巡拝
13時55分
第9番札所

正覚山 菩提院 法輪寺(しょうかくざん ぼたいいん ほうりんじ)
徳島県阿波市土成町土成字田中
14時25分
第10番札所

得度山 灌頂院 切幡寺(とくどざん かんじょういん きりはたじ)
徳島県阿波市市場町切幡字観音
道路が狭い、車遍路としては序の口らしい
駐車場から石段

333段あり、これが上れなければこの先の巡拝は無理
予定では今日最後のお寺、思ったより早かったので次に行くか?
どっと疲れる前にここで帰ることに
帰路はR193で高松に
16時30分 高松到着
御朱印

※各札所で御影もいただける
Posted at 2019/04/05 11:14:43 |
トラックバック(0) |
四国八十八か所めぐり | 旅行/地域