
2019年9月28日 土曜日 曇りのち晴れ
昨日の天気予報では、今日は雨。
岡山県北の山に登る予定でしたが、
単独行のメリットで山行は中止。
しかし、朝起きると雨は降りそうでない天気、
夕方から雨らしい。
暇なので近くの山、福山 302.3m(岡山県総社市)で山歩き。
既に歴史広場駐車場は、多くの車が止まっている。
今日もトレーニング登山、
体力と天気次第ですが、3回は山頂に登りたい。

最新のコースは更新されていないので、
自分で作成した案内図と地理院地図を併用して歩きます。
※目安なので責任は持てません
9時51分 “直登コース”で福山山頂に出発

それなりのペースで登っていくと
10時12分 福山山頂302.3m(三角点)到着

1,234段の階段を前回は約30分掛かったのが、
今回は体力が付いたのか約20分で山頂
休憩、モグモグタイム
次は階段で途中まで下り、“上の横道北コース”で幸山城跡に行くことに
10時27分 幸山城跡に出発
10時32分 “上の横道北コース”分岐

途中、大きな岩や備中国山手名水
10時45分 幸山城跡 到着

小休止
次に時計回りに南下し安養寺手前まで行き、
再び“直登コース”で福山山頂を目指します。
10時52分 “西郡コース”に合流
11時06分 コース名は無いが道はあるのでそのまま直進(南進)
心細い道ですが目印あり
11時14分 山に登る?分岐

そのまま直進
プチ迷子、さっきの分岐に戻ろうか・・・
林道に登山者がいたので現在地を確認、
「このまま行けば安養寺に出る」と教えてもらい
引き返すのも何なので、安養寺に行くことに
11時38分 安養寺(倉敷市浅原)到着
朝原山 安養寺 参拝
11時56分 浅原峠付近
“浅原コース”で福山山頂に
12時22分 再び福山山頂

休憩、モグモグタイム2回目
天気が良くなってきたし、まだ歩き足らない。
地理院地図には“直登コース”の北にも道があるので、
最後にそこを登って帰ることにします。
12時48分 本日2回目の三角点

下り階段は嫌いですが“下の横道北コース”まで降ります。
13時03分 下の横道分岐

“下の横道北コース”を少し北進すれば道はあるはずが・・・
ない、私には見つけれない
このまま進むと何か道があるかなぁ・・・
13時10分 ありました。

細い道ですが、コースにない訳あり道?
※ネットで検索してもない。迷惑になったら申し訳ないので場所は書きません
13時24分 “上の横道北コース”と交差
このまま進むと

細くて急ですが福山山頂まで登れた
13時34分 福山城跡土塁付近
15時35分 本日3回目の山頂

雨が降る気配は全くなし、晴れ
小休止
13時50分 階段を降りたくないですが、これもトレーニング
“直登コース”で歴史広場駐車場に帰ります。

途中から右膝が痛くなったが、
トレッキングポールは家に置いてきた。
カニ歩きで下山
14時10分 直登コース登山口に下山
本日のコース
※3回目の山頂への道は緑の矢印、ご察し下さい
「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものである。
(承認番号 令元情複、第535号)」
本日の感想・反省
・福山は老若男女問わず多い
・思わぬことで安養寺に参拝できた
・案内図や地理院地図に載ってない道あり、地図にあっても廃道?ややこしい
・300m位の山でも3回登ると良いトレーニングになる
・階段降りは嫌い、膝に悪い
・シューズが馴染んだのか、外くるぶし上の痛みは全くなし
・トレッキングポールはどんな山でも持参した方が良い
Posted at 2019/10/01 10:53:00 |
トラックバック(0) |
山歩き | 旅行/地域