
2019年10月6日 日曜日 曇り
岡山県南の天気予報は “晴れ” ですが
県北は “曇りのち晴れ”
天気に左右される優柔不断なへなちょこ
“雨” じゃないから岡山県北の山に
湯原富士と呼ばれる、櫃ヶ山953.4m(岡山県真庭市)に登ってきます。
国道313号線沿い

櫃ヶ山登山者用駐車スペースに駐車
奥に登山準備をしているグループがいます。
登山案内図 山頂まで徒歩2時間、3.4㎞

今日のコースは反時計回り、天狗の森経由で櫃ヶ山山頂へ
下山は竜頭の滝を見て駐車場に戻ります。
9時23分 正面登山口 スタート
9時27分 櫃ヶ山登山道①

ここから土の道、怖そうな看板も 「ツキノワグマ生息地域」
9時32分 畑を抜け 9時39分 櫃ヶ山登山道② 通過
9時45分 舗装道路を横切り 登山道に入ると

ここにも「クマ出没注意」
9時50分 櫃ヶ山登山道③ 通過
10時10分 櫃ヶ山5合目
天気が良くなってきた

小休止
10時19分 出発
10時24分 櫃ヶ山6合目
景色
10時35分 櫃ヶ山7合目 通過
10時38分 分岐点

銀令水 2分、天狗の森 15分
天気が怪しくなってきた

小雨交じりの北風、銀令水は南斜面なのでそこに避難
10時44分 銀令水 到着

水が出てない、残念
10時50分 ポンチョをかぶり、天狗の森(ブナの原生林)へ出発
11時03分 天狗の森 到着
天狗様
小雨が降って原生林は綺麗、苔を見てたら時間があっと言う間に過ぎて行く
キリがないので先を急ぎ
11時27分 天狗様本堂の案内

参拝するしかないでしょう
11時30分 天狗様本堂 参拝
11時40分 8合目

駐車場にいたグループが追付いてきた
先に行ってもらうため、小休止
11時52分 9合目 通過
山頂は

ガスがかかってる?
12時 櫃ヶ山 山頂953.4m 到着
山頂の石柱 954.5米
北の景色

晴れていれば蒜山三座が見える
東の景色
昼食休憩
朝のグループが占領してるので三角点は分からず仕舞い、
またの機会に取っておくことに
12時25分 竜頭の滝下山コースで下山開始
星山まで縦走路が続いている

5㎞あるので体力必要、いつかは縦走したい
12時33分 下山道 竜頭の滝① 分岐通過
12時50分 下山道 竜頭の滝② 通過
13時06分 舗装道路を横断し、下山道 竜頭の滝③ 通過
13時21分 竜頭の滝 分岐通過

竜頭の滝方面へは登山道崩壊のため通り抜けできません
13時32分 舗装道路に下山
13時35分 朝登った登山道に合流
13時38分 駐車場 到着
本日のコース
「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものであ る。(承認番号 令元情複、第756号)」
本日の感想・反省
・天狗の森を散策して2時間半で山頂
・天狗の森(ブナ林)は雨が降ると綺麗、結果オーライ
・矛盾するが山頂は晴れた方が良い
・山の天気は目まぐるしい
・単独行なので “クマ” は怖い
・案内表示があり迷わない
・グループが占領してたので三角点にタッチできなかった
・力が付けば星山まで縦走したい
・登山道崩壊で竜頭の滝は行けなかった
Posted at 2019/10/12 09:06:22 |
トラックバック(0) |
山歩き | 旅行/地域