• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

犬挟峠~下蒜山~中蒜山、ピストン<岡山県>

犬挟峠~下蒜山~中蒜山、ピストン<岡山県>2019年10月20日 日曜日 曇り

天気予報は“晴れ”
心待ちにしていた
「蒜山デビュー」
決行です。



蒜山高原を代表する蒜山三座(岡山県真庭市)は、上蒜山、中蒜山、下蒜山の三つの山からなり、どの山も基本は尾根に登山道があり景色を楽しむことができるらしいです


ちょっと寄り道、高台で蒜山を
alt
天気予報は晴れ、ガスが晴れるのを信じて登るしかない

朝から車が多い、初秋でも蒜山はこんなに混んでるのかと思っていると、
蒜山高原マラソン全国大会の会場(駐車場)に入る道を通ってた。
9時から通行止めになるらしい、セーフ。

9時前、犬挟峠の登山者用駐車スペースは残り2,3台
alt
駐停車禁止の標識はありませんが、路上駐車は嫌い

蒜山登山道案内
alt
今日のコースは、犬挟峠~下蒜山~中蒜山をピストン、プチ縦走

所要時間(参考)
下蒜山登山口 → 下蒜山頂上 → フングリ乢 → 中蒜山頂上
        2.4㎞ 100分   1.9㎞ 50分   1.2㎞ 50分

9時 下蒜山登山口(犬挟峠)出発
alt

alt alt
「ツキノワグマ生息地域」登山者は多いが単独行なので心細い

9時08分 頂上まで1時間40分の案内
alt
ここから1時間40分か・・・

9時17分 三合目通過
alt

少し進むと鎖場(ロープ場)
alt

9時25分 五合目通過
alt

9時36分 雲居平
alt

景色は
alt
まだガスが晴れない

9時42分 七合目通過
alt

9時56分 九合目通過
alt

10時06分 下蒜山山頂1,100m(三角点1,100.4m)
alt alt
ガスのせいで立ち止まることもなく、60分程度で下蒜山山頂、思ったより早かった。
山頂にはオジサンペアだけ、閑散としてます。

休憩、モグモグタイム

次に来たグループから合言葉のように出てくるのは、「天気予報は晴れだったよね」
ガスで真っ白景色なし、皆さん長居しません。私も先を急ぎます。

10時17分 中蒜山へ出発

途中、
alt
ガスが晴れてきた?

10時47分 フングリ乢通過
alt

11時15分 塩釜冷泉からの中蒜山登山道と合流
alt

11時24分 避難小屋(上蒜山の分岐)通過
alt

11時25分 中蒜山山頂1,122m(三角点1,123.4m)
alt alt
犬挟峠から145分で中蒜山山頂、ガスのせいで景色を楽しむことは出来なかったが
初心者の蒜山デビュータイムとしては良し?

誰もいません、昼食休憩

一向に晴れる気配なし、残念ですが絶景は次の機会に取っておきます。
そのうち山頂は6人ぐらいに増えましたが皆さんガスを恨めしく思ってるようです。
下蒜山で話したオジサンペアは上蒜山行き、お元気です。
しかし、私はそこから帰る体力なし、おとなしくピストンで犬挟峠に下山です。

11時50分 下山開始
alt

11時56分 中蒜山登山道の分岐通過
alt

12時09分 フングリ乢通過
alt

フングリ乢から下蒜山の登り、スローペースで
alt alt
                            階段が終わると泥で滑る道、結構きつい


12時56分 下蒜山到着
alt
朝は2グループと私が小休止してただけでしたが、
この時間帯は昼食を摂るグループでごった返している。
景色も楽しめないし小休止のみで先を急ぎます。

13時07分 九合目通過
alt

スリップ注意!
alt
この先鎖場がある

13時19分 七合目通過
alt

雲居平の手前で
alt
やっと少しガスが晴れてきた

13時28分 雲居平到着
alt

下蒜山の山頂はガスの中
alt
景色を楽しみながら小休止

13時36分 五合目通過
alt

ここにも鎖場(ロープ場)
alt
疲れが・・・
見栄を張ってケガをしても嫌なのでロープ頼りで降ります

13時48分 三合目通過
alt

次は嫌になる程の連続階段、膝が痛くなった

14時05分 下蒜山登山口(犬挟峠)到着
alt




本日のコース

「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第807号)」


本日の感想・反省
・待望の蒜山デビューは景色なし、残念
・犬挟峠から145分(休憩含む)で中蒜山山頂
・中蒜山山頂から135分(休憩含む)で犬挟峠に下山
・犬挟峠から下・中蒜山のプチ縦走ピストンは出来た
・最後の下り階段がきつかった
・蒜山三座縦走ピストンができるのは当分先か・・・
・道は迷わないがスリップ注意
・登山者は多く賑わいがある
・ツキノワグマ生息地域の単独行は心細い
Posted at 2019/10/22 15:35:29 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation