• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2019年11月20日 イイね!

カミさんが山デビュー Part3

カミさんが山デビュー Part32019年11月20日 水曜日 曇りのち雨(みぞれ)

カミさんの
山行き熱が
止まらない



思えば10月下旬、カミさんがどこで情報を得たのか?
「11月7日に高清水トレイルが出来る」と言っていた。
※秋に全線開通する事は知ってたが、もう秋か・・・


高清水トレイル(岡山県苫田郡鏡野町)は岡山県鏡野町と鳥取県三朝町の県境、
人形峠~伯州山~赤和瀬を縦走する8.1㎞のトレッキングコースで見晴らし抜群、
木のチップが敷き詰められたコースは足腰にも優しく気軽なハイクができるらしい


それから2週間、そこに行きたいらしい。
超初心者(カミさん)と初心者(私)でどこまで歩けるか行ってきます。


岡山県南は晴れ、
県北に行くにつれて雲行きが怪しくなってきた。
霧雨から小雨、
ついに人形峠駐車場で雨、いやみぞれか?
alt
ここまで来たけど県南の山に引き返すか?

所要時間は
alt
人形峠駐車場 30分 高清水高原 10分 大畝山 30分 御林山 15分 池川山
 25分 ブナの谷頭 20分 霧ヶ原 20分 伯州山 40分 赤和瀬駐車場
コースタイム上は150分で伯州山、ピストンなら300分

連れはここを歩きたいらしい、
みぞれが小雨になってきたので高清水高原まで歩くことに

9時40分 人形峠駐車場出発、すぐ高清水トレイル入口
alt
そこまでは30分、傘を持っての山歩き
※トレッキングポールを使わせないため

9時48分 弘法大師石像 標高780m
alt alt

雨はやんだが、コンクリートの道はまだ続く

10時02分 木のチップに
alt

10時04分 清水 標高845.5m
alt

10時16分 東屋
alt
小休止
青空ものぞいている、行ける所まで行くことに

10時23分 高清水高原 標高950m
alt alt

景色(南東)
alt
快晴なら・・・


10時29分 大畝山へ
alt

緩やかなコースが続くのか?
alt alt
                            当然のことながら、階段あり
                            連れには、トレッキングポールが必要か?

10時39分 大畝山 標高975.4m
alt alt
                                       二等三角点

青空が出てきた
alt 
天気が持ってくれたら良いのですが・・・

ブナの原生林に
alt alt
                            落葉してるので寂しい
                    
11時14分 御林山 標高1,026m
alt
景色なし

11時31分 池川山 標高1,030m
alt
そろそろ昼飯にしたいがここも景色なし
連れはまだ歩けるらしい

11時35分 伯州山と丸山の分岐点
alt

伯州山の方は、ブナの谷頭 展望台が見える
alt
連れは(目視では近い)行く気満々

alt alt

11時51分 ブナの谷頭 展望台 到着
alt

展望台からの景色(南)
alt


天候の悪化でテーブル席での昼飯は厳しい、
展望台の下はハイカー4人組が占領、2階で食べることに
alt
   今回も水筒の湯でコープヌードル
   温かい物は美味しい

   欲を言えば、P-153でもっと
   アツアツが食べたいなぁ




天候が回復してきたのでテーブル席に移動
alt
   食後のコーヒー
   寛ぎタイム

   真空断熱なので
   指先が温まらないのが難点







もうこれ以上進むことは無理、霧ヶ原と伯州山は脱初心者になってから

12時55分 下山開始

13時09分 分岐点 通過

小雨が降りだした

13時13分 池川山 通過

雨がひどくなってきた
alt

13時27分 御林山 通過

みぞれ?
alt
 
13時53分 大畝山 通過

14時03分 高清水高原 通過
alt
みぞれになった

14時15分 コンクリート道に

14時30分 人形峠駐車場 到着


ブナの谷頭 展望台から超初心者と95分で下山
小休止はありますがザックを降ろしての休憩なし、よく頑張りました。



本日のコース(地理院地図に登山道なし、目安です)

「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものである。
(承認番号 令元情複、 第937号)




本日の感想・反省
・道は整備され迷わない(積雪時は?)
・晩秋の山の天気は目まぐるしい
・天候に恵まれなかったのが残念
・なだらかな稜線が続くのかと思ってたが超初心者にはキツイアップダウンあり
・連れによると展望台までの往復で約19,000歩、ポールなしでよく頑張った
・今度来る時は、白州山までピストンしたい
・水筒のお湯でカップ麺を美味しく食べれるのは、このくらいの気温が限界か?
・矢張りP-153が欲しい
Posted at 2019/11/23 16:55:05 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation