
2019年12月21日 土曜日 曇り時々晴れ
雪があると1,000m超の山に
登れないへなちょこ
令和元年最後の山登りは
トレイルランニングの山
“総社トレイルラン”が開かれる 高滝山(岡山県総社市)標高506m、
登山ルートは6つありますが、はじめての山なのでオーソドックスそうなコースを歩きます。
8時27分 駐車料金100円を納めて出発

※登山道の整備費等に使われる
舗装道を少し戻ると木野山ルート登山口
高滝山登山道案内図

今日は木野山ルートで山頂へ、岩山ルート・妙見ルートで下山予定、
ソロなので時間と体力次第で変わります。
8時33分 木野山神社 参拝

お手軽ハイキングコースかと思ってたらとんでもない
トレッキングポールを用意したり靴ひもの締直しなど
気を引き締めて再出発
8時54分 三合目

体が温まったので上着など脱ぎ
9時15分 五合目 通過

ロープ場に
登山道には目印があるので安心 こんなのもあります

道に迷うことはなさそう
9時39分 松尾・足谷方面バイパスの分岐点 通過
9時43分 八合目 通過
9時55分 高滝山山頂506m 到着(三角点505.3m)

景色なし、しばし休憩
10時04分 岩山ルートで展望岩郡へ出発
10時10分 展望岩郡(太郎岩) 到着
景色(西)
景色(東)
東は墨絵風

時間は早いが、昼食&寛ぎタイム
下山するにはまだ早い時間、
初めての山なので無理はしませんが、
体力も残ってるので羽無ルートか
槻本谷ルートのピストンは出来そう
やすらぎの滝がある槻本谷ルートを歩くことに
11時03分 出発
11時11分 男岩 通過
11時13分 登嶺隆巒神社 参拝
真新しい鳥居は、つい先日設置されたばかり
11時23分 トレイルラン神社脇の槻本谷ルートへ
急な下り坂、落ち葉で滑るのでロープは嬉しい
11時39分 やすらぎの滝

小休止
沢沿いになると足元が悪い
11時50分 槻本谷ルート登山口

小休止、折り返し出発
12時02分 やすらぎの滝 通過
12時13分 境ヶ乢 通過
12時32分 登嶺隆巒神社 到着

北の景色を楽しみながら
本日2回目のコーヒータイム
運が良ければ
大山が見えるらしい
13時04分 妙見ルートで下山開始
13時07分 山の神(女岩)
13時13分 八合目 通過
落ち葉で足は滑る、ロープ場は安全のためそれ頼り
13時33分 三合目 通過
13時42分 妙見ルート登山口 通過
13時43分 妙見宮 参拝
13時55分 何となく見たような景色

通り過ぎるところでした
13時58分 駐車場 到着

止まってるのは朝と変わらず、私の車だけ
本日のコース(地理院地図にない道は目安です)
「国土地理院の電子地形図(タイル)にコースなどを追記して掲載」
本日の感想・反省
・高滝山はお手軽ハイキングコースではない
・ロープ場の急登多数あり(落ち葉で滑る)
・コースは整備され、案内もあり迷わない
・24回目の山登り、登山者に会わなかったのは初めて
・万歩計15,450歩(登山用ではないので?)
おまけ
高滝山・滝山トレイルランニングコース

ロングコース:35㎞、ミドルコース:20㎞
Posted at 2019/12/23 11:03:33 |
トラックバック(0) |
山歩き | 旅行/地域