
2021年2月10日 水曜日 晴れ
令和3年になって
熊山に登ってない
遅ればせながら
熊山神社にお参り登山
今日は、まだ通ってない道を歩きたい。
予定では、
・中尾岩
・鉄塔208~210
・毘沙門台
・大内山
この4つを絡めて歩きたいがどうなるか?
8時52分 城山池駐車場(岡山県備前市) 出発
8時58分 分岐点手前、茂みから大きな動物が目の前を駆け抜けた
イノシシ? 鹿?
まだ中尾鉄塔コースの茂みでガサガサ音がしてる
イノシシだったらヤバイか?
9時 時間を置いて、中尾鉄塔コースへ
岩場の急坂

ハードだが面白い
9時14分 鉄塔 38
中尾岩

小休止
T字路を左
9時36分 分岐点を「山頂←1.3㎞」の鉄塔208へ

※直進は奥谷池方面
9時45分 鉄塔 208
9時52分 分岐を左
9時58分 鉄塔 209
10時05分 源水の案内看板がある沢

今日は素直に道なりに進み
10時21分 作業道に
10時23分 鉄塔 210
10時25分 岡山市消防局 熊山無線中継所

周りを一周
先に伸びてる道はなかったが、
戻れそうな登山道があったので引き返し
10時35分 弓削コースの経盛山との十字路に

弓削コースで熊山神社を目指し
10時49分 熊山神社 参拝
11時 熊山山頂展望台で昼ご飯

あさりの缶詰で炊込みご飯&シーフードヌードル
11時50分 予定の奥谷池と毘沙門台を目指し、出発
11時55分 三十八丁石分岐で奥谷池へ
12時03分 奥谷池
12時11分 分岐を右に登り
12時20分 9時半頃通った分岐点から鉄塔39へ
12時24分 鉄塔39
12時36分 城山山頂 294m
12時44分 三角点 242.1m
12時48分 鉄塔14、城山池方面に下り、毘沙門台へ
毘沙門台の分岐点を通り過ぎてる?
13時 鉄塔15、ひとまずコーヒータイム
13時23分 下山することに
すぐに、下から気合の入った(高齢の)山ガールが登ってきた
毘沙門台への分岐点を教えてもらい
13時31分 毘沙門台の分岐点

※完全に見落とし、紙地図に落としたポイントがズレてた
赤テープは所々にあるが、落葉や石で滑る急斜面
13時39分 毘沙門様

お参り
ここから西ルートと東ルートがある
西ルートで城山山頂へ
13時51分 城山山頂
鉄塔14を回ってきたさっきの山ガールと合流
山ガールは、世間話をしながらトレッキングポールなしでスイスイ登る
息も上がらず話を続けるが、こっちは若干キツイ
14時17分 鉄塔208、しょうね岩を通って帰るので
ここで山ガールと別れ
14時30分 しょうね岩

コーヒータイム
14時53分 出発
15時02分 城山池駐車場への分岐点

まだ歩き足らないが大内山は無理?
直進でこの尾根の先端へ
15時06分 ツイン鉄塔

17と37が並んでる
15時15分 眼下に城山池駐車場

道はないのでそのまま尾根を下り
15時26分 舗装道路に

近そうなので北に行ったが、害獣フェンスで行き止まり
15時36分 城山池駐車場 到着
帰り支度をしてたら山ガールが戻ってきて
車で颯爽と帰っていった。
万歩計で約22,600歩でした。
本日のコース(GPSが無いので目安です)
「国土地理院の電子地形図(タイル)にコースなどを追記して掲載」
本日の感想・反省
・熊山神社にお参り、“楽しく安全に山歩きができますように”
・城山の西斜面は岩場で楽しい
・高齢の山ガールはタフで俊敏、まだまだかなわない
・本ルートの他に鉄塔巡視路はまだたくさんある
・中尾岩、鉄塔208~210、毘沙門台はクリア
・大内山は次回持越し
Posted at 2021/02/14 15:47:42 |
トラックバック(0) |
山歩き | 旅行/地域