
2014年2月20日木曜日 晴れ
平日の休暇を利用して
君田温泉 森の泉(広島県三次市君田町泉吉田)
尾道ラーメン壱番館(広島県尾道市土堂)
に行くことにしました。
ナビがないので、国道がメインのルートになります。
行きは明るいのであまり記憶のない国道486号から国道184号で君田温泉に、尾道ラーメンを食べ、馴染の国道2号を通って帰ります。
9時、自宅を出発しました。
国道486号でひたすら西へ。井原で国道313号の標識になりました。
10時30分、広島県に入りました。
いつのまにか、標識が国道486号に戻っていました。
新市、府中は、車と信号が多いのでなかなか進みません。
御調で国道184号に入る前に尾道自動車道 尾道北ICから世羅ICまでの無料区間があります。
道の駅クロスロードみつぎの標識が見えたので先ずは休憩して、そこでルート選択しようと考えました。それがR486とR184が交わった先、ルート外にあり寄るのが面倒になりどちらも通過してしまいました。
11時30分、国道184号 世羅 三次 を目指しました。
交通量が少なく快適に走行が出来ました。
スピード注意ですがペースメーカーが絶妙なスピードで走ってくれました。
三次で国道183号 国道375号を通りました。
標識だよりでは、国道が交差重複しているところはややこしいです。
県道39号で 道の駅 ふぉレスト君田 を目指します。
そこに 君田温泉 森の泉 があります。

12時55分、道の駅ふぉレスト君田 君田温泉 森の泉 到着
走行距離 149㎞
道の駅クロスロードみつぎ で休憩出来なかったので疲れました。
早く温泉に浸かりたい。
入泉料600円です。(JAF割引で540円)

県下唯一の重曹泉、源泉のみ、白濁は特有の文字が目に入ります。

露天風呂につかり運転の疲れをとりました。
お腹が減ったので食事です。
再入浴券をもらい食事処へ、館内と敷地内に幾箇所か食事処がありますが一番近くの自由に出来そうな処にしました。
お食事処 かんのせ

幻の豚丼(君田産幻霜ポークを使用)800円を注文(食券自販機)
食事後、混雑していないので(平日の特典)ここで寝転がりくつろぎました。
他のお客さんもみな同じです。
ここの他にも休憩するところはたくさんあります。ただし、土、日曜などは混雑すると思います。
再入浴です。
露天風呂、打たせ湯、瓶風呂と野外を中心にのんびり過ごします。

景色を見ながら、ゆっくり時間が過ぎました。
青空がきれい、極楽、極楽、やっぱり露天が気持ちいい。
ほっこりしました。
人が少ないので貸切状態にもなります。
ただ、二つある瓶風呂はタイミングを探っていないとなかなか空きませんでした。
瓶の大きさがちょうどいいのと湯温が低いので長い間入れます。
お知らせに白濁は重曹泉特有とありましたが、瓶風呂が白濁してただけでした。
私には他の湯は透明に見えました。
泉質、効能はご覧のとおりです。
15時40分、次の目的 尾道ラーメン に出発です。
そこの営業時間が19時までなので18時頃には到着したいです。
来た道を通り国道184号で海に突き当たるまで一本道です。
御調まではそこそこのペースで来ましたが、運悪く信号待ちで25tラフターが現れました。
だんだん後方もつながってきました。
上り坂のゆずりあいスペースも距離が短くてラフターは入りません。気が効かん運転手。
前の車が先陣を切って追い越しました。
少し様子をうかがいます、このつながりにパトカーはいないようです。
後は、ご想像にお任せします。
やっと海に出ました。
ど定番の 朱華園 は木曜日が定休日なはず、今回は 壱番館 に初挑戦です。
そこら辺に尾道市役所があり、その手前に 壱番館 があるはずです。

17時40分、尾道ラーメン 壱番館 到着
運が良かったので店横の駐車場が空いていました。

メニューのセンターに 店長おすすめ 人気№1 角煮ラーメン とあります。
どれもこれもおいしそうです。

迷いましたが初めてのお店ではノーマルしか注文しない主義なので
ラーメン 大盛り 680円を注文です。
久しぶりの本場の尾道ラーメンおいしかったです。
18時15分、自宅へ出発
東に向けて国道2号でひたすら帰ります。この時間帯になると地図が見えない(老眼)ので標識が頼りです。
案の定、R2尾道バイパス→R2松永バイパス→R2赤坂バイパスに乗り損ねました。
R2尾道バイパスには乗るつもりはあまり無かったですがR2松永バイパスからは乗りたかったです。
通勤帰宅時間と重なった為、福山市街を抜けるまで渋滞でした。
19時20分、岡山県にやっと帰れました。
20時30分、自宅到着です。
本日の走行 距離315㎞
今回の感想
天気が良くスッキリした。
平日の特典で、人が少なく露天風呂などほぼ貸切状態。
温泉で風呂の他、ゆっくり休憩できる場所があるのが嬉しかった。
ナビがほしいです。特に夜、暗いところで地図が見えない。信号待ちでささっと探せないです。
今時の軽四燃費がいい。若い頃バイク ツーリングで25㎞/ℓ換算してたと思うので一人でぶらつく時はこれが正解。雨、風、暑さ、寒さなどリスクが少ないし。(面白さは1/4以下です)
本日の支出
君田温泉........................入浴料.....................540円(JAF割引あり)
お食事処 かんのせ......幻の豚丼............... 800円
尾道ラーメン 壱番館...ラーメン大盛り........680円
烏龍茶 煌 2ℓ..................................................100円
小計............................................................2,120円
ガソリン代........................11.52ℓ×@149=1,716円(燃費27.3/ℓ 満タン方式、メーター誤差考慮済)
合計............................................................3,836円