
2014年9月18日 木曜日 曇りのち晴れ
天気が良いので
雲の上の温泉郷 大芦高原温泉「雲海」
(岡山県美作市上山) に行ってきました。
この温泉施設はネットで情報が錯綜しています。
美作市のHPから 美作観光ナビ、カテゴリ別ランキング、
温泉 でやっと公けの情報が確認できました。
標高500m以上の場所に位置する大芦高原にある温泉施設。
地下1500mからくみ上げている温泉は、アルカリ性でお肌がつるつるになると地元でもファンが多く評判です! との事
<日帰り温泉>
◆温泉営業時間 12:00~21:00(最終受付20:20)
◆定休日 毎週水曜日 ※ただし、夏休みは無休
◆温泉入浴料 大人(中学生以上)600円 ☆入浴回数券販売あり
ダメ押しの電話もしました。 営業中です。
これで安心して行けます。
ルートは大雑把に、国道180号線→国道53号線→県道27号線→県道253号線→美作岡山道路
→県道53号線→国道374号線→地元道(山道)
12時40分 自宅出発
R374に入るまで順調でした。
R374に入って直ぐに 大芦高原温泉「雲海」の案内看板がありました。
ナビは、この看板の道を案内していません。
近そうなので行きました。
舗装はされていますが、急な上り坂、細いヘアピンカーブの連続です。
最後にゴルフ場の横を通り

13時55分 大芦高原温泉「雲海」に無事到着 走行距離 44㎞ です。
広い駐車場に車が数台駐車してある程度です。
平日なのでありがたい事です。
自販機で入浴券600円を購入し、受付を済ませ、2階に上がります。
男湯、女湯の他にちゃんとした休憩室もあります。
卓球部屋もありました。
まずは、温泉につかります。
ガラス張りで解放感もあります。

広い施設です。
入浴客は、男湯で4,5人程度です。
今日もラッキーです。

大浴場、寝湯、薬湯、うたせ湯、サウナ、水風呂が内湯です。
人数が少ないのでどこも一人でゆっくり入れます。
大浴場はジャグジーがあり泡立っている所は、微かに消毒の臭いがしますが
一人で入っているので、自由やり放題です。
それに好きな露天風呂です。
私だけが露天風呂を占領していたら申し訳ないので、内湯にも入ります。
体が火照ってきたら、露天風呂で風を浴びます。
それでも冷めなくなったら水風呂に行きます。
“この水風呂は温泉水です”の表示があります。
ここに入ると、体がシャッキとします。
各湯船を自由気ままに回ります。
再入浴可能なので、一旦上がります。
喉が渇いているので、コカ・コーラを購入
“売上金の一部が 湯郷ベル の支援金になります” と この自販機に表示してありました。
岡山県人としてはこの表示があればそれを選びたいです。
休憩室は、椅子の部屋と畳の部屋があります。

椅子の部屋は、5,6人いた様な気配です。
個人用のTV付椅子(無料)とマッサージ機(有料)が設置してあります。
健康ランド並です。

畳部屋は先客が一人います。
畳部屋でごろ寝をすることにしました。
畳も新しいです。ここも気持ちが良いです。
2、30分休んだのでもう一度入浴します。

いつもと同じように、露天風呂で過ごす時間が多いです。
露天風呂で青空を見ていると気分がスッキリします。
風も涼しくて気持ちが良いです。
最高です。 なんとも言いようがありません。 極楽です。
露天風呂のお気に入りの場所です。

湯船の中に浅い仕切りがあって、丁度そこに寝転がると露天風呂で寝湯が出来ます。
天気も良いので気持ちいいいです。身も心もスッキリします。
泉質など
駐車場で発見

温泉スタンドがありました。
朽ち果てていないので使えるでしょう。
この写真を撮ったら電池の残量が無くなりました。
17時35分 出発
帰りはナビの指示通りにしようかと思いましたが
いきなり案内看板が “和気方面は右” の案内
結局、往路と同じ道を通って帰りました。
途中、ネタなし。
ここに書くほどではありませんが、今日は、晩ご飯がないので「餃子の王将」で夕ご飯
ナスと豚肉味噌炒め、ライス(中)、餃子(餃子無料券があるので)を注文
おいしく頂きました。
お勘定は、642円でした。
19時30分 自宅到着 走行距離 88㎞ でした。
本日の感想
「雲海」は、2013年11月末に一時休館になっています。
営業を再開しているので行きましたが、どうも施設が大き過ぎです。
政治的な事はあまり書きたくありませんが、誰が提案した事業なのでしょうか・・・・・・
そのおかげで、広い施設で、ゆっくりと寛げました。
露天風呂で、涼しい風に当たり、寝転がれば青空に雲、秋の優雅な一日でした。
身も心もスッキリしました。
Nikonにまだ慣れません。
電池の表示がFULLだったので充電せず行ったら、AUTOで1回フラッシュが光ったら電池がヤバい事に、帰り際、駐車場で温泉スタンドを撮影したら電池切れです。
この電池の表示と減り方が曲者、毎回充電して行かないとダメだな。
本日の支出
大芦高原温泉「雲海」...............入浴料............................600円
コカ・コーラ...............................................................................130円
餃子の王将..................................夕食..................................642円
...小....計..................................................................................1,372円
ガソリン代.....................4.04ℓ×@155...................................626円
...合....計...................................................................................1,998円
Posted at 2014/09/22 13:30:56 |
トラックバック(0) |
温泉(岡山) | 旅行/地域