
2015年5月1日金曜日 晴れ
GWですがカレンダー上は平日です。
今日は道路が混まない南北ルートで
日帰り温泉を楽しもうと思います。
と言うことで、今回は絶対に
白鳳の里「淀江ゆめ温泉」
(鳥取県米子市淀江町福岡)
に入ります。
「湧出量が豊富でいつも新鮮かけ流しの大浴場です。森林浴と温泉浴を両方楽しめる庭園の中の露天風呂です。ここからの星空も最高です。」 HPより
星空までは楽しめませんが楽しみです。
近くには名水百選の「天の真名井」(鳥取県米子市淀江町高井谷)があるので汲んで帰ります。
「ご飯とコーヒーが美味しくなれば」これも楽しみです。
“絶対” と書いたのは、去年の7月に「午年 因幡伯耆國 開運八社巡り」(前編)で最後に参った天神垣神社のすぐ近くにあるのに時間がなくて入れなかったからです。
今回は必ず入ります。
なので道は分かりますがナビをセットします。
もちろん高速道路(有料)は使いません。
ルートは概ね、国道180号線→国道181号線→県道35号線→県道46号線→国道181号線
→県道53号線→山陰道 米子道路(無料区間)米子東IC→淀江IC→地元道 です。
7時50分 自宅出発
ナビの到着予定時刻は12時50分、距離は約150㎞と表示されています。
米子まで一般道でも5時間も掛るはずありません。
ナビを無視して抜け道で総社まで行きR180合流します。
やはりGWとは言え平日なので通勤車両が多いです。
総社のパン工場まで50分も掛りました。
ここからはそれなりに順調に進んでいきました。
R180号は追い越しが出来る箇所が限られているので運が悪ければ
制限速度で我慢しなければなりません。
高梁の街中で二車線になります。
絶対に制限速度と信号は守らないと非常に高額な有料道路になるので注意です。
新見ICを越え、R182との分岐を過ぎればハイペースになります。
一旦、休憩します。
快調です。
10時25分 鳥取県突入 走行距離 108㎞
明地トンネル(県境)を出たら大山が一望できるポイントがありますが
今日のそれは霞んでいるので先を急ぎます。
R181に合流して根雨に行きます。(右に行けば金持神社)
根雨から県道35号と県道46号を経由して溝口でまたR181に合流します。
(信号が少なくて抜け道には最高)
県道53号経由で山陰道 米子道路(無料区間)米子東ICで入り、淀江ICで降ります。
降りて5分くらい走ると到着しました。

11時15分 淀江ゆめ温泉 到着 走行距離 151㎞
(休憩を入れても3時間25分で到着、5時間も掛かりませんでした)
入口近くの駐車場は満車です。
お客さんが多い予感がします。
施設に入ってすぐ、こんな案内看板が

「湧湯料が毎分500ℓと豊富なため、循環方式ではなく、
常に、源泉をオーバーフロー・・・・・・
源泉・冷水とも飲用することもできます。
なお、塩素等の消毒剤を使用していないため、・・・・・・天然温泉です。」
ワクワクします。早く入りたいです。
発券機で入浴券を購入 720円
再入浴可能な事を確認して、はやる気持ちを抑えてレストランと休憩室も下見しておきます。
さあ温泉に入ります。
やはり人数が多いです。
10人くらいでしょうかサウナからの出入りが結構多いので定かではありませんが
浴槽に浸かっている人はそれほどでもありません。
源泉が惜しみなく注がれて沢山溢れています。
(タイミングを見て撮っています)
内風呂の大きな浴槽は泡のでる所もあります。
温度は私にとって適温(低め)です。
無色透明、無臭です。
典型的なアルカリ性単純泉の湯です。
変わり種ではありませんが、塩素なしなので申し分ありません。
深呼吸しても塩素臭がしないので興ざめしません。
仕切られて水風呂もあります。
サウナもありますがいつもの様に(興味がないので)パスします。
室内の源泉口はコップが置いてあるので飲んでみます。

源泉の味は「いたって普通のカルキのない水」です。
「味がない」と言うか「判りません」、修行不足で申し訳ありません。
露天風呂へ
“森林浴と温泉浴を両方楽しめる庭園の中の露天風呂”
思ったより広いです。
2人いました。

ここも源泉が惜しみなく注がれています。

青空の下、露天は気持ちが良いです。
やっぱり露天風呂大好きです。
「極楽、極楽、気持ちいい」です。
お客さんの行動を見ていると
案外、室内で過ごす方が多いです。
露天風呂に浸かったと思ったら、すぐ(5分くらいで)室内に帰っていきます。
天気が良いのにもったいない
わたしにはとっては好都合ですが・・・
(私の経験では)どこでも同じですが12時頃から人が減ります。
今日も同じでもっとゆっくりと過ごせるようになりました。
13時です。
人が減って自由なのですが、お腹が減ったので食事にします。
施設内のレストラン「ゆめ亭」に行きます。
入口付近に “ うなぎ ” の文字が多く、気になったので名物なのか聞いてみると
若いお姉さん 「中国産です」 の一言
正直でよろしい。
メニューを見ると 定食、丼物・ご飯、麺など 色々あります。

大山豚カツ丼を注文しました。 972円
おいしかったです。
今度は休憩室へい行って一眠りします。

(朝一の画像です)
おっちゃんが一人寝ているだけです。
仮眠室(リラックスルーム)も無料で使えますがそこまで大げさでないのでタタミに寝転がります。
気持ち良く寝ていましたが携帯のメールが鳴ったので目が覚めました。
メッセージR(docomo)、迷惑メールと同じです。
時間を見ると14時です。
もう少し寝ていたかったですが風呂に入ることにします。
再度温泉へ
お客さんは4、5人でしょうか。
この人数ならゆっくりとくつろげます。
お気に入りの場所

ここに大の字で寝て、ひなたぼっこができます。
程よい風と木洩れ日で気持ちがいいです。
体が熱くなってくるといつものように水風呂へ
温泉に入ったりひなたぼっこしたり優雅な時間が過ぎました。
また、人も増えてきました。
15時50分 そろそろ帰ります。
泉質など

(循環なし、消毒剤なし、加温あり、飲用可)
帰りに環境省指定 名水百選 「天の真名井(あめのまない)」を汲んで帰ります。
16時 天の真名井 に出発

16時05分 「天の真名井」 到着 走行距離 153㎞
看板があり水も出ていたので近づくと
「水源地まで約300m・・・この水は水源より直接引いてきた・・・」の案内
せっかくなので水源地まで歩いていきます。

散策遊歩道は整備されています。

水車小屋があり風情があります。

水源地です。
頭に何か付いたかと思ったら

イトトンボです。
沢山います。
種類は 二ホンカワトンボ?

さっき以上にひんやりとしています。
駐車場にあったのとは(同じですが)違います。
くらべものにならないくらい冷たくて気持ちがいいです。
ここまで歩いた甲斐があります。

しっかりペットボトル2ℓに入れて帰ります。
16時45分 自宅へ出発
帰りも来た道とほぼ同じですが山陰道 米子道路には乗らず県道53号に出ます。
途中、大山が

すこし霞んでいますが記念に1枚
県道53号からR181へ出て、県道46号、県道35号経由でまたR181へ
県道35号で無茶速い軽ボックスバン(仕事車)に遭遇
間地トンネルから上りが緩くなり下りになりますが、速い速い、
三桁のスピードでノーブレーキのままカーブを曲がって行きます。
緩やかなカーブですが下り坂です。
ついて行きましたが、Sモードでは減速出来ず、たまらずブレーキを踏みます。
差が広がります。(久しぶりの敗北感)
R181に再び合流する手前2㎞ぐらいでしたが・・・・・・
R180に入っても快調です。
17時30分 岡山県に戻りました。 走行距離 193㎞
新見市街に入る頃から車両が増えだしますが快調です。
それなりの流れで総社まで来ました。
今日は晩ご飯がないので牛丼屋に寄ります。
牛丼中盛 470円 (画像を残すほどではありません)
値段が上がって、肉の量も増えていました。
20時 自宅到着 走行距離 299㎞でした。
本日の感想
思った以上に良い施設でした。
なによりも温泉は塩素なしが一番。
露天風呂は大きくてそこで休む所もあるのが嬉しい。
再入浴も可能、タタミの休憩室(無料)もありインターバルが取れる。
入浴料と食事代がやや割高なのが残念。
帰りに鳥取県側でアクセルを踏み込んだが燃費25.4㎞/ℓとまずまずの結果。
天の真名井の水は名水?(カルキが無い分)
昼は豚カツ丼、夜は牛丼を食べた事にブログを書いて知った。(同じ物でないのでヨシとする)
本日の支出
スーパー.............................キリン生茶2ℓ..............................................116円
淀江ゆめ温泉...................入浴料...........................................................720円
レストランゆめ亭..............大山豚カツ丼..............................................972円
天の真名井.......................協力金.............................................................?..円
すき家..................................牛丼中盛.......................................................470円
...小...計......................................................................................................2,278円
ガソリン代..........................11.79ℓ×@123............................................1,450円(満タン方式)
...合...計........................................................................................................3,728円 + α