• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

金持神社を参拝しました。

金持神社を参拝しました。2016年2月18日 木曜日 大安 快晴

言わずと知れた、金運のパワースポット、
金運祈願、開運祈願に最適な神社

そのものズバリ、
金持神社(鳥取県日野郡日野町金持)
縁起の良い名前です。


岡山市内からだと約120㎞、道も簡単、国道180号線、国道181号線で約3時間、
ちょっとしたドライブになります。

7時10分 自宅出発


10時05分 金持神社 到着




                          画像をクリックすれば拡大しますので・・・・・・

















札所(売店)の営業時間は午前10:00~午後4:00まで(年中無休)


参拝の前に開運グッズを


この画像の中にある物を購入しました。

HPによれば
『日野町観光協会が運営しており、 収益金の一部が金持神社氏子会に寄付され
神社の修復整備等にも役立てられますのでより一層の成就が期待できます 』と


参拝します。


参道



手水舎

個人の方がいろいろ奉納
高額当選したら私も奉納します。



鳥居



神殿

神殿の一段下にも札所があります。


龍神の絵






参拝後、境港で日帰り温泉の前に


天気が良いので大山を眺めていたら





寄ってきました。

良いことがあればいいのになぁ


そのあと みなと温泉 「ほのかみ」 で日帰り入浴



18時50分に自宅到着





普通ならブログはここまでのはずですが・・・・・・







2月19日(金)

ナンバーズなどの抽選は18時45分から、
参拝したのは18日(木)なので、ロト6→ナンバーズ3→ナンバーズ4の順番
購入した開運グッズを整理したのは19時を過ぎていたので
この日が最初の抽選になります。


2月20日(土)

いつものように何気なく、朝刊で結果を見ると



なな、なんと




第4343回ナンバーズ(19日)

ナンバーズ4    7027

セット・ボックス39,400円(914口)






ナンバーズ4に当選、

即効のご利益です。

ナンバーズ4なのでブログにアップ。

本当に 喜びの声でした。


私の購入したもの




金持神社の公認商品は「認定シール」が貼付してあります。

画像はここまで


ネットショップもあります。
『「神社公認」と謳った商品が多数出回っているらしいので気を付けて下さい』とHP

ありがとうございました。

ロト6とロト7の1等や2等だと・・・・・・
Posted at 2016/02/20 13:03:10 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2016年02月18日 イイね!

みなと温泉 「ほのかみ」 の巻

みなと温泉 「ほのかみ」 の巻2016年2月18日 木曜日 晴れ

今日は、金運のパワースポット 
金持神社(鳥取県日野郡日野町金持)を参拝し、
その後、日帰り入浴を楽むことにします。

その近辺で思い浮かぶ温泉地は皆生温泉ですが、
ひねくれ者なので    ネット検索


境港に良さそうな日帰り入浴施設がありました。
みなと温泉 「ほのかみ」(鳥取県境港市竹内団地)です。
夢みなと公園の先に夢みなとタワーと境港さかなセンターがあるのは知っていましたが、
そんな施設があるとは知りませんでした。
ここのところ、名湯攻めの入浴1時間前後とゆっくり浸かっていないので誠におあつらえ向きです。
それに泉質もこの季節には嬉しいナトリウム-塩化物泉です。

ルートも国道180号線、国道181号線、国道431号線で日本海に向けて北上するのみです。

7時10分 自宅出発

総社でR180に合流するまでは抜け道を
8時前なので通勤渋滞とはいかないまでも流れが遅い
R180で高梁川沿いを走る頃は順調に
いつものように高梁の4車線はスピードと信号に注意、
油断すると高額な有料道路になります。
順調に新見を過ぎました。
千屋ダム辺りから路肩に雪、カーブと日陰は注意が必要、ペースダウン
県境に近づくにつれて本格的な雪景色です。

9時40分 鳥取県に

ここから下り、岡山県側はなだらかな坂ですが鳥取県側は急な坂になります。
明知展望駐車場で休憩
除雪と無散水融雪施設のおかげで路面には雪が残っていません。
カーブも安心、でも油断は禁物
日野町高尾でR181に、右折して金持神社に向かいます。


10時05分 金持神社 到着 走行距離119㎞

興味のある方は、「金持神社を参拝しました」をご覧ください。

10時45分 出発

R181で米子に向かい、米子市内で県道157号線、県道245号線、県道317号線でR431へ
R431は4車線のほぼ直線道路ですが何となく気味が悪いので制限速度プラスα

しかし、今日も道路工事が多かった。
片側通行4ヶ所、車線規制も1ヶ所ありました。

11時50分 ほのかみ 到着 走行距離 168㎞

昼時なので、食事や再入浴の事を問い合わせに
食堂はなし、再入浴も不可の返答なので、まずは近くで食事をする事にします。

歩いても行けますが

車で隣の境港さかなセンターに移動

食事処の「美なと亭」に入ります。

メニューには海の幸が沢山ありましたが、
今日の“日替わり定食”の内容を聞いて、それを注文

                                    日替わり定食 842円(税込) 

タイのあらの煮つけはもちろんの事、ブリの刺身も脂がのっていて非常に美味しかったです。
ご飯大盛り おかわり OK、コーヒーも付いていて“満腹満足”です。
平日のみですが20食限定なのでお早めに・・・


お腹いっぱいになったし、
天気も良いので海の方を散策、
釣り客が多いです。

どこからともなく、

現れて、私の前に座りました。

招き猫になって・・・・・・


再度、みなと温泉に

12時50分 ほのかみ 到着 走行距離 169㎞

入口は2階?に

入浴料は700円です。

温泉へ

今日は貸切状態になりそうもない雰囲気です。

洗い場に二人
湯船に一人、サウナにも何人か
掛け湯をして、

露天風呂を偵察


露天風呂には誰もいません。

先ずは露天風呂に

湯温は普通、無色透明で匂いはありません。

運転が長かったので疲れが取れます。
一人なので手足は自由、気持ちいい、極楽、極楽です。

落ち着いたので、源泉口に手をかざします。
湯船よりは熱いですが手で受けれます。
ついでに口に含んでみます。
ナトリウム-塩化物泉ですが思ってたほどしょっぱくないです。
何となく塩味があるかな程度、塩素系薬剤使用ですが塩素臭はしないです。

今度は、大風呂に

やはりサウナの出入りが多いです。


タイミングを見て写真撮影

大浴場もお湯は同じ、無色透明、匂いなし、湯温も同じ

奥の壁の方は、ジェットバスになっていて短時間なら気持ちが良いのですが
体が揺れるので個人的にあまり好みではありません。

広いので三、四人入浴しても気兼ねなく居られます。


ここも手で受ける事が出来る湯が出ています。
口に含んでみましたが露天風呂と同じでした。
塩素臭はしなかったです。



今日も露天風呂で過ごす時間が長いです。


横のベンチで体を冷ますと気持ち良いので水風呂には入っていません。
なぜか露天風呂は貸切状態の時間が多かったです。

HPに 『 日本海や山陰の秀峰「大山」を望む露天風呂は、格別です 』 と
あったのを思い出しましたが、湯船に浸かっていたら柵があるので見えません。

湯船から出て改めて見ると

                                               絶 景
 
せっかく盛り土して施設を周囲より高くしてあるのだから、
男湯に関してはもっと柵を低くしても良いのでは・・・・・・


一回ぐらい水風呂へ入ろうかと

                                           
冬でも水風呂は体がシャキッとなって気持ちが良いのですが、


水風呂に浸かって写真を2枚撮りましたが、足が痛くなりました。
なので、どんな水か全く分かりません、余裕がなかったです。
こんなのは初めてです。
ここのそれは冷たすぎます。

大風呂から見ているとサウナから出た人も水風呂には入らなくて、
シャワーで体を冷ましている人の方が多く見受けられました。


14時45分 時間を気にせずくつろげたので、そろそろ上がります。

※サウナには、いつもと同じで入りません。


 
泉質など



ナトリウム-塩化物泉(低張性 アルカリ性 温泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
?40.8℃ありありあり
なし
なしなし不可


往路と同じ道で帰ります。

15時 自宅に出発

R431は相変わらず上り車線でも車線規制で工事を
R181、R180は制限速度プラスαのスピード流れています。
明知展望駐車場で休憩

16時20分 岡山県に

制限速度のトラックに追いつき、ペースダウン
追い越し車線がある所でも珍しくそのままついていきました。
新見の市街を超えると車両が増え、のんびり走行です。
停滞するほどの渋滞にはなっていないのでイライラはありません。
そのまま、のんびりペースで

18時50分 自宅到着 本日の走行距離 334㎞でした。


本日の感想
 常時5、6人いたがそれなりに自由に入浴できた
 露天風呂はほとんど貸切状態
 温泉で久しぶりに長湯ができた
 海横のナトリウム-塩化物泉なのに思ったほど塩辛くなかった
 塩素系薬剤使用でも塩素臭なし
 露天風呂に浸かったまま大山が見えない、折角の景色がもったいない
 
本日の支出
 スーパー................................贅沢冷茶2ℓ.............................138円
 美なと亭.................................日替わり定食.........................842円 
 ほのかみ................................入浴料......................................700円
 ...小...計.....................................................................................1,680円
 ガソリン代.............................11.68ℓ×@96........................1,121円(28.6㎞/ℓ)
 ...合...計.....................................................................................2,801円

  ※金持神社 お賽銭他は秘密
Posted at 2016/02/23 12:45:12 | トラックバック(0) | 温泉(鳥取) | 旅行/地域
2016年02月16日 イイね!

55,555㎞、ゾロ目 です。

55,555㎞、ゾロ目 です。
    2016年2月16日 火曜日

     ゾロ目が出たので

        記念撮影





2012年5月21日登録
2016年2月16日まで1337日
約3年9ヶ月

1,234.5㎞/月
40.6㎞/日

頑張っています。




燃費20㎞/ℓとして
ガソリン\120/ℓで
 333,330円

ちなみにアルトワークスHA11S時代の燃費15㎞/ℓなら
 444,440円
5㎞/ℓ違うだけで111,110円
年間30,000円弱のガソリン代節約なので任意保険代くらいかな・・・

購入した時の目標30㎞/ℓでは
 222,220円

目標より10㎞/ℓ悪くなって
 111,110円オーバー


JC08モード燃費30.2㎞/ℓなら
 220,748円

10・15モードの32.0㎞/ℓなら
 208,331円


数字の遊びでした。


追伸、スピードメーターの針も55㎞

わかりましたか?
Posted at 2016/02/20 10:15:09 | トラックバック(0) | アルトエコ | 日記
2016年02月03日 イイね!

岩井温泉 「 岩井屋 」 の巻

岩井温泉 「 岩井屋 」 の巻2016年2月3日 水曜日 晴れ時々曇り

今日は節分、恵方巻を取りに行くようおおせつかっていて、遅くても18時頃には寿司屋に行かなければなりません。
なので、時間を考えると近場の健康ランド的な施設でゆっくりと過ごすか、少し遠くても本格的な温泉に1時間ほど浸かるか悩みます。

気持ちは本格的な温泉に

とっておきの日帰り入浴ができるところが鳥取にある事を思い出しました。
1300年の歴史を誇る山陰最古の温泉で、そこで1200年前から続く温泉旅館、「日本秘湯を守る会」と「日本源泉かけ流し温泉協会」に加盟、「日本百名湯」の一つでもあります。

それは、岩井温泉「岩井屋」(鳥取県岩美郡岩美町岩井)です。

ルートは、国道180号線、国道53号線、鳥取自動車道:無料区間(智頭IC~鳥取IC)、国道29号線、
国道9号線、約3時間強の道のりになります。

8時25分 自宅出発 

R180、R53はそれなりに順調、ブログネタなし

R53の片側通行が3ヶ所あり

10時50分 鳥取県に

高い山は雪化粧、R53には雪はありません。

鳥取県側の片側通行 1ヶ所、
どうして年度末に近くなると役人は道路を直したくなるのでしょうか・・・・・・
特に状態などが悪いとは思わない所でも何故?、大人の事情?

智頭ICから鳥取ICまで鳥取自動車道の無料区間、
全線暫定2車線ですが4車線化の工事が進んでいます。(そこまで必要なの?)
R29鳥取南BPからR9鳥取BPに
R9鳥取BPは相変わらず覚寺トンネル手前まで路面状態が悪い
こここそ直せばと思うのですが・・・・・・
R9駟馳山BPは浦富の出口を工事中のため迂回路を通り、普通のR9に
鳥取豊岡宮津自動車道(山陰近畿自動車道)も工事が進んでいます。
高速の無料区間やBPがあるので早いです。
 
国道から脇道にそれて岩井温泉街に




12時10分 岩井温泉 到着 走行距離 160㎞
良いのか悪いのか“共同浴場ゆかむり温泉”の駐車場に停めました。


岩井温泉歴史絵巻と湯かむり観音像



温泉街は閑散、岩井屋はすぐに分かりました。


さすが老舗温泉旅館、立派な木造三階建

受付で“まっとうな温泉”の温泉手形で入浴の事を伝えると
ここでも快くハンコを押してくれました。
通常800円


ロビーも廊下も良い雰囲気

温泉へ

男湯は祝いの湯、玄関には私の靴しかなかったので入浴客は私だけのはずです。
脱衣所には人の気配はありません。
嬉しいことに私だけの貸切です。

人がいないうちに写真を何枚か



お湯が湯船から惜しみなく溢れています。



温度は若干熱め、無色透明、匂いはほとんどありません。
私も惜しみなく掛け湯をして、湯船に、
“湯舟の中は胸元まで深くなっおります”の注意書きがあるのでゆっくりと移動。



深いところは1m位で底は平らで突起物などは無いようです。

源泉口に近寄ってみると、


“飲泉”の文字

もちろん、飲みます。
温度は湯船よりは熱く、長い時間手で受ける事が出来ません。
無色透明、匂いも味も強くはしません。
毎度の事、修行不足で申し訳ありませんが温泉の匂いと味です。



どこを見ても雰囲気があります。

15分くらいしたら人が来ました
二人ならまだ十分にくつろげます。

お湯の温度が高めなので湯船の淵に腰掛けたり、洗い場で体を冷ましたりします。


洗い場のシャワー、カランも源泉

そうこうしていたら人は帰りました。
また一人の貸切状態です。

しかし、また次の人が来ました。
この人も15分位で上がりました。

熱めの湯温は1時間強で辛くなってこれ以上入っていると苦行に、
私も十分堪能したので上がります。



泉質など



カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(低張性 中性 高温泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
630ℓ49.8℃なしなしなし
-
なしなし


男湯が祝いの湯(大浴場)
女湯が源泉長寿の湯(大浴場)と背戸の湯(露天風呂)のセット
HPには20時に男湯・女湯が代わるとありました。



帰路も来た道を使います。

14時 自宅へ出発

R9、R29、鳥取自動車道、R53は順調
ブログネタなし

15時05分 岡山県へ

津山のR53も帰宅ラッシュ前なのでストレスなしで通過

順調、ブログネタなし

おおせつかった恵方巻を寿司屋に取りに行って

17時25分 自宅到着 本日の走行距離 320㎞ でした。

本日の感想
 やはり温泉は源泉かけ流しが良い
 私には少々湯が熱かった
 長居が出来ないのが少し不満
 今度は長居が出来る施設に行きたい

本日の支出
 スーパー.............................生茶2ℓ...........................116円
 コンビニ...............................菓子パン2個...............208円
 岩井屋.................................入浴料................................0円(温泉手形使用)
 ...小...計..........................................................................324円
 ガソリン代..........................11.23ℓ×@104..........1,168円(28.5㎞/ℓ)
 ...合...計......................................................................1,492円
Posted at 2016/02/07 11:26:23 | トラックバック(0) | 温泉(鳥取) | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 3456
78910111213
1415 1617 1819 20
21222324252627
2829     

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation