• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

懸賞当選(2017年8月分)

懸賞当選(2017年8月分) 今月は、小振りなゆうメールが1件


些細な喜び







「ビオレ スキンケア洗顔料 モイスチャー サンプル」 プレゼントキャンペーンに当選



試供品は、20g
市販品は、大130g・小60g・ミニ30gの三種類
ちなみに、メンズビオレは130gだけ
大は自宅用、ミニは旅行用、小は???
男の私には、小の用途が分かりません
それに、「大・中・小」でなく「大・小・ミニ」
これまた女性の思考(センス)は男には理解できません


久し振りの Biore 、MEN'sが付かないが使ってみよう

思えば所帯持ちになってから Biore は買って(もらって)ない

良いのは分かっているがお値段が・・・
Posted at 2017/09/05 10:33:18 | トラックバック(0) | 懸賞 | 日記
2017年08月18日 イイね!

鹿島 「多久の湯」 の巻

鹿島 「多久の湯」 の巻2017年8月18日 金曜日 晴れ 所により雨

今回は、JAF PLUS 7月号の懸賞に当選した 「島根県立美術館の招待券(小茂田青樹 企画展)」を鑑賞するのが目的
島根県立美術館(島根県松江市袖師町)まで200㎞弱、
何とか下道で行ける距離です。
当然、日帰り温泉を絡めて有意義に一日過ごすつもり。
その美術館は宍道湖の夕日スポットでもあり、温泉で寛いだ後に訪れる事にします。

島根県は良質な温泉の宝庫、美術館近くの日帰り入浴施設を探すと
“松江市温泉施設 鹿島 多久の湯”(島根県松江市鹿島町北講武)の
HPに “こんこんと湧く湯に浸かり、心癒される” と
それならば “こんこんと湧く湯で癒されてきましょう” そこに決定。

ルートは国道180号線→国道181号線→国道9号線(山陰道無料区間:
米子南IC→米子西IC、松江道路 東出雲IC→松江だんだん道路 川津IC)
県道21号線→県道264号線→県道175号線でまずは“鹿島 多久の湯”へ


7時30分 自宅出発 

通勤渋滞、総社を抜けるまで約1時間
その後、R180はそれなりに順調

10時15分 鳥取県に

R180→R181、途中で集中豪雨

米子の街を久々に通ってみたくなり
山陰道の米子南IC→米子西IC無料区間は使わず
R181→R9、新たな発見は特に無し
R9は渋滞ではないが、スローペース

11時10分 島根県に

R9は相変らずのスローペース
やっと山陰道無料区間(松江道路 東出雲IC→松江だんだん道路 川津IC)
島根県は有料区間と無料区間があるのでややこしい、
ナビを100%信じていいのか不安

県21→県264→県175と順調に


12時15分 多久の湯 到着 走行距離196㎞


入浴料は410円、安いです。
食事付のお得なセットはなし

再入浴可、無料休憩室ありなので
お腹が減ってますが先に風呂に浸かります。

今日の男湯は、檜風呂

昼時ですが、地元のご年配方が4,5人入浴中


内湯


無色透明、普通の湯温、プールの臭いがしますが
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉の湯は、このブログを始めて初めてですが
塩素の臭いだと思います。

島根県なのに残念・・・






サウナもあります。


露天風呂


無色透明、普通の湯温、塩素臭あり

露天に

サウナ用水風呂


13時10分 お腹が減っているので施設内にある

まつえ市場御飯処 多久食堂に

海鮮炊き込みご飯定食 880円を注文


私が食べたものは

赤字で「内容は日替りです」とあるが、海鮮炊き込みご飯が白ご飯
こんなのあり

無料休憩室

嬉しいタタミ敷き、他の部屋に椅子方式もあります。

13時55分 気を取り直して、再入浴

入浴客の増えが想像以上。

サウナ、水風呂、露天風呂、露天の椅子は大賑わい。
水風呂に関しては、のんびり寛げません。

14時30分 上がります。



泉質など





ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
265ℓ/分43.1℃ ありありあり
あり
ありなし不可





時間があるので宍道湖北岸にある“道の駅 秋鹿 なぎさ公園”経由で

14時50分出発
県264→R431
道の駅 秋鹿 なぎさ公園
R431→県37(宍道湖大橋)

15時55分 島根県立美術館 到着 走行距離 223㎞


企画・コレクション展セット(当日券1,150円、前売券900円)

小茂田青樹の企画展

その方面に疎いのですが、ここまで細かく描けるのか・・・
素晴らしい作品が拝見出来ました。
写真撮影はNG


2階ではコレクション展

展示室1(日本画、洋画、西洋絵画)
展示室2(版画)
展示室3(工芸)
展示室4(写真)
展示室5(彫刻)

写真はOKでしたがブログにUP出来ません。
浮世絵(版画)は好き、良かったです。

エントランスロビーや野外彫刻等は観覧券がなくても入れる公園の一部みたいな感覚


12羽のうさぎの中で、このうさぎだけが輝いています。

これも厳密に言えば「画像利用申請」が・・・



17時45分頃


宍道湖の夕日、嫁ヶ島とベタな構図で

18時45分頃


今日の日没時間は18時54分

雲が・・・

小雨も・・・

日没後のマジックアワーは断念


美術館の駐車料金は3時間まで無料
100円の出費(裏技は使いません)



帰りは、国道9号線(山陰道無料区間含む:松江中央IC→東出雲IC、米子西IC→米子南IC)
国道181号線→国道180号線の平凡なルート


19時10分 自宅へ出発

R9→山陰道無料区間:松江中央IC→東出雲IC、順調
安来道路は有料、乗りません
(おかしな道路、R9のバイパスの変わりで良いのでは?、役所の思考回路は一般人には理解不能)
R9で約20㎞をノロノロ運転

19時55分 鳥取県へ

無料区間(米子西IC→米子南IC)→R181、順調
お腹が空いたのでコンビニで弁当
R180、順調

21時10分 岡山県へ

制限速度以上だが遅いペース、それなりに順調

23時 自宅到着 本日の走行距離 405㎞でした。


本日の感想
多久の湯
 施設はキレイ
 島根県で塩素臭ありはガッカリ
 従業員の方は感じが良いが・・・
島根県立美術館
 フリーゾーンが多く公園の一部みたい
 おばさん3人組乱入、皆さん困惑
 3人寄ればかしましい、言葉のとおり“姦しい”

本日の支出
 スーパー...................生茶2ℓ........................................138円
 多久の湯..................入浴料........................................410円
 多久食堂..................海鮮炊き込みご飯定食.......880円
 コンビニ....................弁当..............................................498円
 島根県立美術館.....観覧料............................................0円 (当日券1,150円)
 島根県立美術館.....駐車料金..................................100円
 ...小...計..........................................................................2,026円
 ガソリン代...15.11ℓ×@123.....................................1,859円 (燃費 26.8㎞/ℓ)
 ...合...計..........................................................................3,885円
Posted at 2017/08/20 10:25:22 | トラックバック(0) | 温泉(島根) | 旅行/地域
2017年08月05日 イイね!

鷲羽山(瀬戸大橋)散策

鷲羽山(瀬戸大橋)散策
鷲羽山は、岡山県南の観光名所。

風光明媚な瀬戸内海の島々を

一望すことが出来ます。





以前は「瀬戸内海国立公園・鷲羽山」で人を呼んでいましたが、
今では「瀬戸大橋」(瀬戸中央自動車道)が幅を利かせ、
影が薄くなっています。


夏の昼下がり、鷲羽山からの瀬戸大橋がどんなものか
ライトアップの下見を兼ねて散策、やはり橋が主体に・・・
※JB本四高速のHPに瀬戸大橋ライトアップカレンダーあり





遊歩道は整備され、下津井瀬戸大橋を真正面から捉えることも出来る様です。





第二展望台から



第一展望台から


遊歩道は整備され、歩きやすいです。
(もちろん夜はライトが必要)

山頂までは行きましたが、東屋展望台は熱さの為、断念。

樹木が成長しすぎて、残念な場所も・・・


下津井漁港近辺




下津井祇園神社

石碑の横に物騒なものが
「陸奥、長門級戦艦主砲弾」


下津井祇園神社からの眺め



むかし下津井回船問屋

見学自由、食事処、土産屋などあり



おまけ

下津井のタコ

これは観光用、晩秋から初冬が最盛期




写真は難しい。
マジックアワーやブルーアワー、ライトアップの力を借りないと
悲しいかな相変わらずのスナップ写真。

本当は“お蔵入りブログ”ですが今後の(記憶)為にUP。
Posted at 2017/08/07 13:40:32 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 日記

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930 31  

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation