• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

笑味ちゃん天気予報「ふるさとリポート」に採用されたら・・・

笑味ちゃん天気予報「ふるさとリポート」に採用されたら・・・同じようなネタが続いてます。

岡山か香川に住んでいて月曜日~金曜日の18時50分から山陽放送で天気予報を見ている方のみが知るローカルテレビ番組ネタです。




月末の放送で「月間ふるさとリポート大賞」が発表されます。

気になるのでテレビ(今週の勤務は遅番なのでビデオ)を見てたら


 いつものメンバーで

 気象予報士 高畑 誠 さん
        と
 木金担当 難波沙也 さん














9月は2回投稿して

おかげさまで一枚は解説付き

もう一枚も画像だけですが採用という結果。

解説付きで紹介されたら大賞の候補になりますが

色のない写真なのでどうだろうか?



 1枚目の発表

 

 この写真は

 
 もしや
 

 いきなり


 選ばれました。

 
 


 難波沙也 さんとは不思議な縁
 4度目です。
 気になったので
 RSKのHPでプロフィールを
 学生時代写真部でした。
 小坂恵梨さん(月火水)の時は採用なし





笑味ちゃん天気予報のHP






一人でおっさんが景勝地巡りやハイキングをすると様になりませんが、

OLYMPUS OM-D E-M5Ⅱ(コンデジではダメ)を持っているだけで何となく様になり、

ぶらつく範囲が広くなっています。

6月にE-M5Ⅱを手にして通算1032枚目で、山陽放送の笑味ちゃん天気予報
(約3か月使用、何枚か消去しているので目安ですが・・・)
「月間ふるさとリポート大賞」は嬉しいです。

ただ、カミさんに「大賞取ったらレンズ買って」と言ってなかったのが悔やまれます。

そう言えば「採用されたら、レンズ買って」とお願いする前に、

288枚目のシャッターで初投稿、まさかの解説付き採用だったなぁ。

無欲がいいのか・・・



追伸、
ふるさとリポート大賞になると
記念品が

届きます。
Posted at 2017/10/06 20:29:25 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年09月28日 イイね!

笑味ちゃん天気予報「ふるさとリポート」に投稿すると(其の3)

笑味ちゃん天気予報「ふるさとリポート」に投稿すると(其の3)







吹屋に行った時

茅葺屋根に柿の木が

これの望遠側で撮った写真を投稿しました。



映った


 
 気象予報士
  高畑 誠 さん
    と
 木金担当
  難波沙也 さん




 
 なぜか木金で
 難波沙也 さんの
 時ばかり、
 不思議です。





「今月2回目」 「やったー!」 「やればできる子」

と思いきや、




テレビには映っていますが、解説付きで紹介されません。

とりあえず画面の中の7枚に採用されることは良いこと。

「また頑張ろう!」



 山陽放送
 笑味ちゃん天気予報
 HPでは2番目扱い






この土日は行楽日和になりそうなので、海にするか、山にするか・・・

去年なら町内会の役員をしていたので地域ネタが豊富だったのに・・・

なんだか投稿する方がメインになってきた???
Posted at 2017/09/30 16:00:02 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年09月24日 イイね!

高梁市吹屋伝統的建造物群保存地区 散策

高梁市吹屋伝統的建造物群保存地区 散策2017年9月24日 日曜日 晴れ

重々しいタイトルですが「吹屋ふるさと村」(岡山県高梁市成羽町吹屋)とその近くをぶらぶらするだけです。

吹屋の町には、江戸末期から明治初期の屋敷が多く、屋根は赤褐色の石州瓦、土壁は赤土、格子はベンガラ塗り、そのものズバリ“ベンガラ色のきれいな町並み”です。


今日は、一般的なルートの国道313号線経由はせず、国道180号線でJR伯備線 備中川面駅付近で吹屋の道路標識に従い「かぐら街道」(広域農道)を通り、吹屋を目指す事にします。
(入ると直ぐかぐら街道の案内看板、ループ橋)
道路は整備され走りやすく、備中松山城の展望台、やまびこ市場などあり面白いルートです。
但し、夜は走りたくないです。


吹屋の駐車場は千枚駐車場と下町駐車場の2ヶ所、無料なので料金を気にする必要はありません。

千枚駐車場に車を止め

散策開始










旧片山家住宅、郷土館は、後で見学することにして


旧吹屋小学校へ

まさかの保存修理工事中(リサーチ不足)

以前の画像(2010.5.15)



通りに戻り

この辺りが賑やかです。

さらに進み

下町駐車場付近で

こんなところにまさかの

「柿と茅葺屋根」


引き返して




お腹が減った。どこにしよう・・・

なかなかの雰囲気

「スープカレーの店」 つくし

流行っています。
30分位かかるようですが、ここで食べる事に
待っている間も、客足は途切れる気配がありません。
最後には、準備中の札を出していましたが、それでもドアを開ける方も


                             骨つきチキンカレー 800円




旧片山家住宅の見学をしようと思ってましたが
四千年の歴史の国から来た人達が突如現れ
そこらじゅうから大声が聞こえてきます。
通りでさえ、ゆっくり見学することが出来ません。


後ろ髪を引かれる思いで

吹屋の町を後にします。



2010年5月15日の画像ですが
旧片山家住宅

格子窓から                     当時の繁栄が偲ばれる

吹屋の町並み                    もちろん、他にも多くの資料があります


 
次は、車で移動で


ベンガラ館



観光バスとかち合ったので施設内には入りませんでした。
2010.5.15撮影分

 明治頃のベンガラ工場を復元


ベンガラ館から車移動で


笹畝坑道

江戸から大正まで操業した銅山

ここにもバスが・・・

2010.5.15の画像で

 細い坑道を抜けると   採掘現場                    



広兼邸、西江邸も見所ですが、今日は寄らなかったので割愛


帰りは県85でR180(JR伯備線備中川面駅付近)に出る一般的な道で帰ります。


参考までに
 ・吹屋の見学施設は有料
 ・駐車料金は無料
 ・ボンネットバスは期間限定で走ることがあるが、普段は走っていません
 ・旧吹屋小学校の保存修理工事は2020年3月末まで
Posted at 2017/09/29 10:55:06 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2017年09月15日 イイね!

笑味ちゃん天気予報「ふるさとリポート」に投稿すると(其の2)

笑味ちゃん天気予報「ふるさとリポート」に投稿すると(其の2)







先日、夕立受山(岡山県備前市)で
絞り優先モードの試し撮り(勉強)をしてた時

漁船が

 試し撮りの最中だったので
 F22
 絞りすぎのままで








 これも
 F22








 
 最後は
 F5.6
 開けすぎ






なんでF11付近がないのかなぁ・・・


画像はトホホですが、面白い写真になったので最初のを
山陽放送 笑味ちゃん天気予報「ふるさとリポート」に投稿したら



 気象予報士 高畑 誠 さん

 木金担当 難波沙也 さん






 




 


 最初に解説付きで紹介されました。
 
 岡山県・香川県限定ですが
 何はともあれ嬉しいことです。





 ビギナーズラックはいつまで続くのか・・・






笑味ちゃん天気予報のホームページにも
Posted at 2017/09/22 12:56:25 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年09月14日 イイね!

大釣温泉 の巻

大釣温泉 の巻2017年9月14日 木曜日 晴れ

岡山の日帰り入浴施設で、年配の方と世間話しをしていると
必ずと言っていいほど出て来る名前の温泉があります。
大釣温泉(岡山県苫田郡鏡野町奥津川西)です。
奥津渓にあるので何度も目の前を通っていますが、利用したことがありません。
今日は午前中の用事を済ませればフリー、同じ方向なのでこの機会に行きます。


ルートは、国道53号線→国道179号線で奥津渓にあります。

用事を済ませ、R53を北上、順調
R179、順調
甘木トンネル手前を右折、奥津渓を眺めながら


13時50分 大釣温泉到着 87㎞
※いつもと車が違います


入浴料は通常520円ですが、JAF割引(日曜日と祝日は割引なし)で半額の260円で入浴でき、

再入浴 可、無料休憩室 あり で長居可能な嬉しい施設です。


浴室へ



貸切状態

湯船は1つ、ジャグジーとかサウナは無くシンプルです。

浴室に入った途端、微かに塩素の臭い
(良いのか悪いのか塩素臭に敏感になってます)
無色透明
湯温は、普通(私には少し熱い)

懐かしのケロリン桶

椅子には、奥津温泉 大釣温泉の焼印

じっとしていると、川のせせらぎの音が聞こえるだけ、落ち着きます。

10分程すると入浴客が
その入浴客は、湯船に入るなり桶でお湯をかき出しています。
洗い場の床で寝ころぶのかと思っていると
「湯が少のうなったら、源泉が足されるんじゃ」と
「蛇口は源泉じゃねぇ、源泉は(右の)パイプから出る・・・」

出てます。
出てます。
新鮮な源泉が投入されてます。


入浴客がまた増えました。

この規模の湯船で寛げる人数は3人です。

15時 一旦上がります。

無料休憩室で

しばし休憩

ここからの景色は

般若寺温泉が見えます。
と言うか、丸見え。
コンデジだからこの画像、
デジイチに望遠はヤバイ、通報されます。

15時20分 再入浴

入浴客は私を含め3人

入れ替り立ち代りで案外流行っているみたいです。

15時50分 上がります。


泉質など



アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 温泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
- 35.1℃ ありありあり
あり
なしなし不可


16時 自宅へ出発

ルートは、国道179号線→国道53号線→国道180号線

R179、R53、R180順調

18時 自宅到着 本日の走行距離 171㎞でした。


本日の感想
 JAF割引で半額、260円と安い
 再入浴可、無料休憩室ありは嬉しい
 若干塩素臭があるが、許容範囲内
 入浴客が意外と多い
 湯船が1つだけなので混雑時はどうなるのか
 施設の老朽化は否めない

本日の支出
 大釣温泉..........................入浴料....................260円(JAF割引)
 ガソリン代..................5.94ℓ×@127...............754円(燃費 28.8.㎞/ℓ、AQUA)
 ..合...計..............................................................1,014円
Posted at 2017/09/16 21:13:42 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
10111213 14 1516
17181920212223
24252627 28 2930

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation