
2017年9月14日 木曜日 晴れ
岡山の日帰り入浴施設で、年配の方と世間話しをしていると
必ずと言っていいほど出て来る名前の温泉があります。
大釣温泉(岡山県苫田郡鏡野町奥津川西)です。
奥津渓にあるので何度も目の前を通っていますが、利用したことがありません。
今日は午前中の用事を済ませればフリー、同じ方向なのでこの機会に行きます。
ルートは、国道53号線→国道179号線で奥津渓にあります。
用事を済ませ、R53を北上、順調
R179、順調
甘木トンネル手前を右折、奥津渓を眺めながら

13時50分 大釣温泉到着 87㎞
※いつもと車が違います
入浴料は通常520円ですが、JAF割引(日曜日と祝日は割引なし)で半額の260円で入浴でき、
再入浴 可、無料休憩室 あり で長居可能な嬉しい施設です。
浴室へ
貸切状態
湯船は1つ、ジャグジーとかサウナは無くシンプルです。
浴室に入った途端、微かに塩素の臭い
(良いのか悪いのか塩素臭に敏感になってます)
無色透明
湯温は、普通(私には少し熱い)
懐かしのケロリン桶

椅子には、奥津温泉 大釣温泉の焼印
じっとしていると、川のせせらぎの音が聞こえるだけ、落ち着きます。
10分程すると入浴客が
その入浴客は、湯船に入るなり桶でお湯をかき出しています。
洗い場の床で寝ころぶのかと思っていると
「湯が少のうなったら、源泉が足されるんじゃ」と
「蛇口は源泉じゃねぇ、源泉は(右の)パイプから出る・・・」

出てます。
出てます。
新鮮な源泉が投入されてます。
入浴客がまた増えました。
この規模の湯船で寛げる人数は3人です。
15時 一旦上がります。
無料休憩室で

しばし休憩
ここからの景色は
般若寺温泉が見えます。
と言うか、丸見え。
コンデジだからこの画像、
デジイチに望遠はヤバイ、通報されます。
15時20分 再入浴
入浴客は私を含め3人

入れ替り立ち代りで案外流行っているみたいです。
15時50分 上がります。
泉質など
アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 温泉)
湧出量/分 | 泉 温 | 加 温 | 循環ろ過 | 塩素系薬剤 | 塩素臭 | 加 水 | 入浴剤 | 飲 泉 |
- | 35.1℃ | あり | あり | あり
| あり
| なし | なし | 不可 |
16時 自宅へ出発
ルートは、国道179号線→国道53号線→国道180号線
R179、R53、R180順調
18時 自宅到着 本日の走行距離 171㎞でした。
本日の感想
JAF割引で半額、260円と安い
再入浴可、無料休憩室ありは嬉しい
若干塩素臭があるが、許容範囲内
入浴客が意外と多い
湯船が1つだけなので混雑時はどうなるのか
施設の老朽化は否めない
本日の支出
大釣温泉..........................入浴料....................260円(JAF割引)
ガソリン代..................5.94ℓ×@127...............754円(燃費 28.8.㎞/ℓ、AQUA)
..合...計..............................................................1,014円
Posted at 2017/09/16 21:13:42 |
トラックバック(0) |
温泉(岡山) | 旅行/地域