• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2020年01月15日 イイね!

観音寺山でトレッキング<岡山県>

観音寺山でトレッキング<岡山県>

2020年1月15日 水曜日 晴れのち曇り

働き方改革の恩恵?で休み

岡山県南の山でトレーニング




観音寺山(岡山県備前市)は385mの低山ですが複数のコースあり、今もコースを拡張中、
急登もあってトレーニングに都合の良い山らしいです


駐車場は?、通行の妨げにならない場所に車を止めて
閑谷福神社登山口で日暮池へ 

9時03分 閑谷分岐1でスケ岩コースへ
alt

9時09分 いよいよ登山道
alt

途中から急登、ロープや鎖なし

9時27分 スケ岩 到着
alt
小休止

フラットな稜線が続き

9時52分 東観音寺山分岐1 通過
alt alt
  案内板があるので安心
  ・1~5の岩
  ・3の岩下より閑谷コースへ

  1~5の岩は
  時間があれば後で行きたい


そのまま南進、北展望岩へ

9時56分 北展望岩 到着
alt
小休止

10時06分 東観音寺山分岐2 通過 南下
※要所要所に案内板あり、画像は割愛します

10時12分 南展望岩 到着
alt

コーヒータイム
alt
風がなく暖かい、30分も・・・

10時47分 観音寺山へ出発

分岐まで引き返し東観音寺山を下って
観音寺山の登り、意外ときつい

11時08分 観音寺山山頂385.8m 到着    三角点385.3m
alt alt
                                   
            北                          東
alt alt


頂上南展望所(山頂から2、3分)       南展望岩からの景色と
alt alt
                                   微妙に違う


11時22分 昼食には少し早い時間 ※南展望岩でコーヒータイムをしたので
このまま南下して三の池コース→尾根コースを歩きます。

11時40分 三つ目池 通過
alt
マングローブみたいに根っこで立っている

11時55分 沢分岐2で尾根コース方面へ
alt

尾根コースで観音寺山山頂へ

12時33分 再び観音寺山山頂
alt


   北風が冷たく肌寒いですが
   景色を眺めながらの
   昼食&コーヒータイム






※この箱の中にコース案内図が入ってる


13時33分 宿瀬山 石仏峠 方面で下山
alt
閑谷コースへ合流予定

13時38分 展望岩
alt

急斜面を下り

13時50分 北十字分岐を日暮滝(閑谷コース)へ
alt

14時09分 日暮滝 上部
alt

ここからがスゴイ道、画像では分かりにくいですが
alt alt
落ちたらタダでは済まない

14時26分 林道に出た
alt

14時33分 閑谷分岐1に帰ってきた
alt

万歩計で約14,500歩、誰にも会わなかった。


本日のコース(地理院地図にない道は目安です)
alt
「国土地理院の電子地形図(タイル)にコースなどを追記して掲載」


本日の感想・反省
・家から少し遠いがトレーニングに好都合の山
・低山だが登山道はバラエティーに富んで楽しい
・超初心者には危険な山(特に北斜面は危険)
・登山道は案内板があり迷わない
・山頂にありがたい“観音寺山登山マップ”あり
・正規の駐車場が不明
・公的機関の案内図がないのはどうして?

Posted at 2020/01/18 17:43:59 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2020年01月06日 イイね!

成羽天神山で開運登山<岡山県>

成羽天神山で開運登山<岡山県>2020年1月6日 月曜日 晴れのち曇り

縁起良い山に登って
幸運をつかもう





スリーセブンで大当たりの山、標高777mの天神山(岡山県高梁市)に登ります。
鈴振崖からのパノラマ展望は素晴らしく、登山道は中国自然歩道の一部で階段が続くらしいです


県道33号線沿いに天神山登山口駐車場
alt

中国自然歩道案内図
alt
今日は“天神山ハイキングのみち”で山頂を目指します。 ※コース案内は、2.7㎞ 55分 で山頂
天神山登山口→天満神社→天神山山頂→鈴振崖→明星崖→下山予定

10時36分 駐車場の横が天神山登山口
alt
晴れているので景色が楽しみ

最初は普通の登山道、15分程登ると階段

11時 五合目あたり
alt

岩の横面に生えた木
alt alt
                               植物の生命力はスゴイ

11時20分 下から1,500m 通過

11時23分 大権現 お参り
alt
小休止

11時30分 七合目あたり
alt

11時41分 八合目 通過

11時43分 頂上まで300m 通過

11時44分 もうすぐ頂上
alt

ここまで階段の連続

11時46分 分岐点
alt

案内板が乱立
alt alt alt
                     天満神社へ 

11時50分 天満神社 参拝
alt

林道に出て

12時04分 天神山山頂へ
alt

12時12分 天神山山頂 到着 
alt
景色なし、小休止

成羽天神山 777m                一等三角点 777.3m
alt alt
    ラッキーなスリーセブンの山         うん○が・・・、今年は運がありそう



12時18分 天満神社に引き返し鈴振崖へ

12時32分 鈴振崖 到着
alt
登山開始した時は晴れてたのに雲が多くなった

            北                         東
alt alt

            南
alt   270度パノラマ展望

   景色のあるのは鈴振崖だけ、
   風がないからここを楽しみながら昼食





alt  新春初夢福シールで買った
  karrimor ridge 30
  記念に一枚

  PRIMUS P-153ウルトラバーナーも
  早めに買いたくなってきた
  しかし、連れの
  トレッキングポールが先?


あっと言う間に1時間、明神崖に行かなくちゃ
alt
13時37分 明神崖へ出発

13時43分 案内板が乱立する分岐点通過
alt
探鳥道右、笹の中が明神崖への道

笹道が終われば小枝が行く手を阻む
alt
   おニューのザックが・・・
  
   メッシュ生地のない
     カリマーにして
        良かった




13時51分 明星崖 到着
alt
コンクリート製のベンチ二脚のみ、景色なし
先にも進めそうにない

案内板乱立分岐点へ引き返し途中
alt
鈴振崖が見れる

天神山野鳥の森案内図があったのを思い出し
alt
縮尺?、距離が分からん
時間があれば歩いてみたいのですが14時を回ってる

14時04分 下山開始

14時07分 八合目 通過

14時15分 大権現 通過
alt
東斜面なのでもう薄暗い

14時29分 五合目あたり 通過

14時48分 無事下山


万歩計で約10,400歩






本日のルート(地理院地図にない道は目安です)
alt
「国土地理院の電子地形図(タイル)にコースなどを追記して掲載」


本日の感想・反省
・階段の山道が山頂付近まで続き、案内板が多く迷わない
・鈴振崖からのパノラマ展望は素晴らしい(山頂と明星崖は展望なし)
・一人っきりでも景色があれば何を食べても美味い
・案内のコースタイム55分は無理だった
・14時を過ぎると登山道は東向きの谷なので薄暗い
・10時半からの登山は遅い?余力があっても散策できない
・2020年開運登山の結果は?
Posted at 2020/01/09 10:21:38 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2020年01月01日 イイね!

2020年 初日の出

2020年 初日の出2020年1月1日 水曜日 晴れ

ここ数年続いている
ぐーたらお正月を改め
初日の出を拝むことに






カミさんの実家から歩いて、堂山展望台(香川県高松市)に登ると
老若男女 大勢の方々が初日の出を待っていました。

日の丸が上がり








良い年でありますように
Posted at 2020/01/03 22:06:39 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2019年12月29日 イイね!

福山でトレーニング登山 4<岡山県>

福山でトレーニング登山 4<岡山県> 2019年12月29日 日曜日 晴れ

大掃除の邪魔になるので
家に居られない
行くところがないので
先週“歩き納め”したのですが再度



福山302m(岡山県総社市)で改めて「令和元年 歩き納め」

年末の朝なのに歴史広場駐車場にもう7、8台


9時23分 直登コース1,234段の階段


9時44分 福山山頂

時々立ち止まらないと登れないので、20分を切れない


天気次第でここからも大山が見えるらしいが

来年は見る事が出来るかな


景色(東)


猿田彦神社 参拝


コース名は無いが南下して浅原方面へ

前々回気になってた道へ


浅原コースに出た

上の横道南コース(ゆっくり廻り道コース)の分岐点
これで繋がった、解決


後は案内看板に無い登山道を探しながら歩きます

皆さんの迷惑になったら困るので書きません


これも気になっていた

妙見様題目石


案内看板にないコースをいくつか登ったり下ったり


13時27分 下山


万歩計で約13,600歩、「令和元年 歩き納め」は無事終了


・半年で25回の山歩き、ほぼ低山ですがそれなりに体力がついた?
・来年は、蒜山三座の縦走ピストンを(余力を残して)したい
・装備もバージョンアップしたい
  カリマーかミレーのザックが欲しい
  プリムスのバーナーも欲しいなぁ
・何よりも安全に帰ってくることが一番
Posted at 2019/12/30 17:08:25 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2019年12月21日 イイね!

高滝山でトレッキング<岡山県>

高滝山でトレッキング<岡山県>2019年12月21日 土曜日 曇り時々晴れ

雪があると1,000m超の山に
登れないへなちょこ
令和元年最後の山登りは
トレイルランニングの山




“総社トレイルラン”が開かれる 高滝山(岡山県総社市)標高506m、
登山ルートは6つありますが、はじめての山なのでオーソドックスそうなコースを歩きます。


8時27分 駐車料金100円を納めて出発
alt
※登山道の整備費等に使われる

舗装道を少し戻ると木野山ルート登山口
alt

高滝山登山道案内図
alt
今日は木野山ルートで山頂へ、岩山ルート・妙見ルートで下山予定、
ソロなので時間と体力次第で変わります。

8時33分 木野山神社 参拝
alt
お手軽ハイキングコースかと思ってたらとんでもない
トレッキングポールを用意したり靴ひもの締直しなど
気を引き締めて再出発

8時54分 三合目
alt
体が温まったので上着など脱ぎ

9時15分 五合目 通過
alt
ロープ場に

登山道には目印があるので安心       こんなのもあります
alt alt
道に迷うことはなさそう   

9時39分 松尾・足谷方面バイパスの分岐点 通過
alt

9時43分 八合目 通過
alt

9時55分 高滝山山頂506m 到着(三角点505.3m)
alt
景色なし、しばし休憩

10時04分 岩山ルートで展望岩郡へ出発

10時10分 展望岩郡(太郎岩) 到着
alt

景色(西)
alt

景色(東)
alt

東は墨絵風
alt
   時間は早いが、昼食&寛ぎタイム

   下山するにはまだ早い時間、
   初めての山なので無理はしませんが、
   体力も残ってるので羽無ルートか
   槻本谷ルートのピストンは出来そう




やすらぎの滝がある槻本谷ルートを歩くことに

11時03分 出発

11時11分 男岩 通過
alt

11時13分 登嶺隆巒神社 参拝
alt alt

真新しい鳥居は、つい先日設置されたばかり


11時23分 トレイルラン神社脇の槻本谷ルートへ

急な下り坂、落ち葉で滑るのでロープは嬉しい

11時39分 やすらぎの滝
alt
小休止

沢沿いになると足元が悪い

11時50分  槻本谷ルート登山口
alt alt
                                  小休止、折り返し出発

12時02分 やすらぎの滝 通過

12時13分 境ヶ乢 通過
alt


12時32分 登嶺隆巒神社 到着
alt
   北の景色を楽しみながら
   本日2回目のコーヒータイム

   運が良ければ
   大山が見えるらしい  




13時04分 妙見ルートで下山開始

13時07分 山の神(女岩)
alt

13時13分 八合目 通過
alt

落ち葉で足は滑る、ロープ場は安全のためそれ頼り

13時33分 三合目 通過
alt

13時42分 妙見ルート登山口 通過
alt

13時43分 妙見宮 参拝
alt

13時55分 何となく見たような景色
alt
通り過ぎるところでした

13時58分 駐車場 到着
alt
止まってるのは朝と変わらず、私の車だけ



本日のコース(地理院地図にない道は目安です)

「国土地理院の電子地形図(タイル)にコースなどを追記して掲載」



本日の感想・反省
・高滝山はお手軽ハイキングコースではない
・ロープ場の急登多数あり(落ち葉で滑る)
・コースは整備され、案内もあり迷わない
・24回目の山登り、登山者に会わなかったのは初めて
・万歩計15,450歩(登山用ではないので?)


おまけ

高滝山・滝山トレイルランニングコース
alt
ロングコース:35㎞、ミドルコース:20㎞
Posted at 2019/12/23 11:03:33 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation