• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2019年07月12日 イイね!

みやま公園で低山ハイキング<岡山県>

みやま公園で低山ハイキング<岡山県>2019年7月12日 金曜日 晴れ

梅雨の晴れ間
休日4連チャンですが
当面の目標に向けて
試したいこともあり
近場で山歩き



みやま公園(岡山県玉野市)で低山ハイキングをします。


案内図を見ると
alt
東側(上)の山は、
  “ハイキングによい”や“オリエンテーリングコース”と書いてありほぼ一本道
西側(下)の山は、
  色んな道があり複雑そう
まあ公園内なので迷子になる事はまずないでしょう。

コースは、
道の駅P→赤松池→東側の山→南駐車場→新池→西側の山→赤松池→道の駅P

試したいことは、チノパンは汗で動きづらいので
ワークマンのエアロ ストレッチカーゴパンツ 1,900円 ポリエステル100%で代用できるか?


10時17分                      案内表示は “頂上へ700m”
alt alt

約10分で眼下に                 
alt alt
 赤松池やみやま公園道の駅駐車場     東の方は田井の町並み


10時33分 案内図にないですが細い道   10時37分 さっきの景色とほぼ同じ
alt alt
※案内表示もなし

10時58分 展望地280mの案内        11時03分 第1の展望地
alt alt


11時14分 展望地210mの案内        11時39分 第2の展望地
alt alt
                            大きな岩があってどん突き

途中のY字を左に行くと             山側の大きな岩の上で
alt alt
                                      昼食休憩、風が心地よい


11時56分 展望地320mの案内
alt alt
            手書きで “うさぎ岩”    なんとなくそれに見える

12時06分 第3の展望地 うさぎ岩に到着
alt
南を見ると瀬戸内海の向こうは香川県、
霞んでいますが                
alt
高松シンボルタワーが見える

小休止

12時30分 尾根に戻って西を見ると
alt alt
これから向かう山                 12時35分 とりあえず南駐車場側に下山


12時50分 新池の休憩所で休憩       13時10分 新池はハスの池
alt alt


13時30分 西側の山に登るかな?
時間都合
池の西岸をのんびり歩いて帰ります。

14時05分 赤松池で小休止          14時30分 赤松池北岸に到着
alt alt
                                この岩山の低山ハイクでした。

今回のコース
alt
「この地図は、国土地理院長の承認を得て、
同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第388号)」



感想・反省
・道などは整備され歩きやすい、迷わない
・低山ハイクでも「早めスタート、早め下山」が鉄則

試したいこと結果
・ワークマン・エアロ ストレッチカーゴパンツを履いたら快適
・夏の軽登山程度ならウエアーはワークマンやユニクロで十分
Posted at 2019/07/19 10:39:05 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2019年07月06日 イイね!

熊山に登りました。<岡山県>

熊山に登りました。<岡山県>2019年7月6日 土曜日 曇り時々晴れ

性懲りもなく
今回は軽登山に




単独行なので条件は
・人が多い
・道に迷う可能性が低い
・往路2時間以内
・今回は眺望を気にしない

そんな条件にピッタリの手頃な山、
熊山 508m(岡山県赤磐市)が岡山県南にあります。
山頂付近には熊山神社や熊山遺跡などがあり、まさに初心者向けです。


JR熊山駅付近の駐車場を利用(誰のためのか不明ですが無料)
alt alt
                    横には “熊山遺跡” “ハイキングコース” の案内標識

今回のコースは、
JR熊山駅付近P→熊山神社→熊山遺跡→展望台→JR熊山駅付近P

9時20分 駐車場出発 

alt
熊山登山口

9時25分
alt
これより約1時間30分の案内

自分のレベルは???
alt
時間は気にせず森林浴を楽しみながら登ります。

9時51分 舗装道に
alt
広場にベンチがあるので休憩

10時出発
alt
すぐ、登山道

そして、中間の展望台
alt
先客がくつろいでいるので・・・

10時15分 蛙岩 通過
alt

10時18分 見晴らし台とあったので
alt
眼下にはBRIDGESTONEやLIXILの工場

10時38分 また展望台の案内(池付近)
alt
疲れたので休憩、休憩は30分に1回ペース

展望は・・・
alt
画像右下に池があるのですが木が生い茂っていて見えない

10時43分出発

10時47分 再び舗装道              先の建物は、竜神ふたつ井戸(雄竜と雌竜井戸)
alt alt
                                       小休止

10時56分 熊山神社 到着
alt

alt
祭神は大国主命


11時06分 熊山遺跡へ出発
alt

熊山天然杉二本
alt
約1千年の樹齢、天然記念物

猿田彦神社                    延命地藏観音
alt alt


熊山遺跡
alt alt


11時20分 展望台 到着
alt

眼下に見えるのは
alt
吉井川、霞んでいなければ小豆島も見えるのですが・・・


昼食休憩


11時50分 下山開始

往路と同じ登山道でJR熊山駅へ

12時18分 中間の展望台
alt
誰もいないので気兼ねなく休憩

景色は
alt

12時34分 出発

中間の展望台でおしゃべりした70代の山ガール、
alt
単独行、お元気です。

13時05分 熊山登山口に
alt
無事に下山

今回のコース
alt
「この地図は、国土地理院長の承認を得て、
同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第359号)」



感想など
・登山道は整備され、歩きやすいし迷わない
・案内看板の通り1時間30分位で登れた
・それなりの体力があるらしい
・チノパンは汗でキツイ、夏はそれなりのパンツが必要
Posted at 2019/07/13 13:25:54 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2019年07月01日 イイね!

鬼ノ城と岩屋をトレッキング<岡山県>

鬼ノ城と岩屋をトレッキング<岡山県>2019年7月1日 月曜日 曇り

先週に引き続き
トレッキング で
足腰を鍛えます。



何せ自分の持久力レベルが分からないトレッキング2回目の初心者、
それに単独行、万が一のことを考えて近くのお手軽人気トレッキングコース、
鬼ノ城と岩屋(岡山県総社市)に行ってきます。

麓の砂川公園から登りたかったのですが、
鬼城山ビジターセンター(岡山県総社市黒尾)の駐車場に車を止め、
ウォーキングセンターからのスタートです。

alt
予定では、鬼城山(礎石建物群→屏風折れの石垣→北門跡)→
       岩屋(岩屋寺→馬頭観音→岩切観音→皇の墓)→
       犬墓山→ウォーキングセンター、グルッと回って帰ってきます。

10時40分 鬼ノ城へ出発

学習広場から
alt
ここの定番“西門”を眺めます。
梅雨入りしたので雨が降らなければ良いのですが・・・


城内見学路で
alt
城壁をショートカット


10時55分 礎石建物群跡

管理棟跡                      倉庫群跡
alt alt

11時05分 展望が開けた所に
alt

シダが多い
alt


11時10分 第2展望台(屏風折れの石垣)からの眺め
alt
昼食の時間には早いので先に進みます。


11時20分 北門跡 到着
alt
小休止

11時35分 岩屋へ出発
alt

相変らず
alt alt
                   シダが多い


11時45分 下ると舗装道に
alt


今度はどっちがいいの?            左に行くと
alt alt
                                             田んぼと民家


12時05分 岩屋休憩所 到着

alt

昼食時間ですが雰囲気が・・・
小休止のみ


12時10分 岩屋奇岩めぐり、反時計回りで散策

岩屋寺
alt

蚊が多い、長そでを着てきて正解

鬼の差上げ岩
alt alt

岩屋奇岩めぐりコースと銘打つように
鬼のもちつき岩、鯉岩、八畳岩、屏風岩があります。

12時45分 馬頭観音              眺めは・・・
alt alt
                           ここも昼食を食べる雰囲気ではありません。

汐差岩を過ぎ

12時55分 犬墓山方面との分岐
alt
岩切観音へ

13時 岩切観音
alt

13時10分 皇の墓
alt
   ※このまま抜けると犬墓山に行ける


13時15分 再び岩屋休憩所、小休止
犬墓山に行こうと思ってましたが、足元が悪い。
曇り空だから舗装道でウォーキングセンターへ向かいます。

道沿いのベンチで遅めの昼食

13時55分 ウォーキングセンター 到着

今回のルート
alt
「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものであ る。(承認番号 令元情複、第357号)」


感想・反省
・岩屋は展望の良い休憩場所がほぼない
・昼食は鬼ノ城がよい(早めの昼食でも鬼ノ城でとった方が良かった)
・雨は降らなかったが水たまりやぬかるんでいるところあり
・やはりトレッキングシューズは必要か
・自分の体力は分かったので次回は軽登山に挑戦?
Posted at 2019/07/12 16:31:12 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2019年06月25日 イイね!

龍ノ口グリーンシャワーの森(龍之口八幡宮)でトレッキング<岡山県>

龍ノ口グリーンシャワーの森(龍之口八幡宮)でトレッキング<岡山県>2019年6月25日 火曜日 晴れ

この散策ブログで目的地まで
歩かなかったことが何度かある。
これはではいけない。
足腰の衰えをトレッキングで鍛えます。



それと装備の手持ちがほとんどないので、リストアップもしたい。
辛うじて代用できるのは、
カメラリュック(ハクバ)と 下着(ユニクロ)
あったらイイなと思っているのは、
トレッキングパンツとトレッキングシューズ、トレッキングポール

と言うことで

初級者向けトレッキングコース、
龍ノ口グリーンシャワーの森(岡山県岡山市中区祇園)へ
alt

装備は、ウォーキングシューズにチノパンと半袖シャツ、帽子、サングラス
それとリュック(弁当、水筒、カメラ、三脚など約5㎏)
※三脚はカメラの必需品重し

予定ルートは、南展望広場→山頂広場→龍之口八幡宮
→山頂広場→南展望広場→(賞田への分岐)→駐車場

10時45分 駐車場出発
alt
南展望広場まで1.2㎞

11時05分 南展望広場
alt

展望は???
alt
とりあえず小休止

alt
山頂広場まで0.8㎞

途中
alt alt
                            天台宗 湯迫山 浄土寺の祠

11時30分 山頂広場
alt
中心付近の輝きは岡山ドーム

年配の方々7,8人がベンチで休憩中、
日陰のベンチが空いていないので小休止のみ

alt
龍之口八幡宮まで0.8㎞


女子は

話が尽きない


11時40分 龍之口八幡宮の参道に
alt alt

ここでも年配の方々5,6人がベンチで休憩中
一息ついて進みます。

alt
龍之口八幡宮まで0.3㎞


石鳥居
alt



11時50分 龍之口八幡宮
alt
御祭神
・神功皇后(じんぐうこうごう)
・応神天皇(おうじんてんのう)
・玉依姫命(たまよりひめのみこと)

岡山の“受験の神様”

高校受験以来の参拝
「その節は、ありがとうございました」



その奥には

宇佐八幡宮遥拝所
alt alt
                            石鎚神社



景色は
alt
旭川が見える



昼食休憩



12時35分 出発

ルートは予定どおり
山頂広場→南展望広場→(賞田への分岐)→駐車場


13時25分 駐車場に
alt
無事到着


今回のルート

「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第322号)」


結果はトレッキング初心者向けコースで
・パンツとシューズは“あればなお良し”
・ポールは“体力温存のために必要かなぁ”
大人買いしたいが無理、もう少し様子を見てからにします。

龍ノ口グリーンシャワーの森は
・単独行も多いが年配のグループが多数
・案内表示が要所要所にあり、道に迷うことはない
・道は整備され、歩きやすい
Posted at 2019/06/27 10:08:38 | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2019年06月20日 イイね!

ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル「たまの温泉」の巻

ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル「たまの温泉」の巻2019年6月20日 木曜日 晴れ

はかない1日だけの休日
主たる目的のない時間潰し
玉野方面をぶらっとして
日帰り入浴で締めます。





ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル「たまの温泉」(岡山県玉野市渋川)で
日帰り入浴出来る時間は13時から玉野方面を散策してから浸かります。


9時20分 自宅出発

妹尾をショートカットしてR30へ

10時05分 みやま公園(岡山県玉野市田井) 到着


今日は赤松池付近を散策
alt alt
                        渡り鳥が観察できるのは10月上旬から3月下旬

今見られるのは

コブハクチョウ
alt alt
                             ミシシッピアカミミガメも泳いでいる
 

アヒル と アイガモ
alt alt
                                近づくと 「ガーガー」 怒る


alt
     騒々しいカワウもいる
             
   
アジサイは見頃?
alt
           雨滴がないので映えない



11時55分 お腹が空いたのでラーメンを食べに

R30で宇野駅へ、

12時10分 市営宇野駅前駐車場から徒歩数分
        ※ラーメン屋に駐車場はない?


札幌ラーメン「くるまや」(岡山県玉野市築港)
alt alt
本場では苦戦?                 味噌ラーメン 650円 “病みつきになる味”



微妙な駐車時間になったから、
ついでに



「宇野のチヌ」 材料は漂流物
alt alt


「真庭のシシ」 材料は真庭市のゴミ
alt alt
                            「舟底の記憶」

瀬戸内国際芸術祭の作品が・・・、雑草も作品の一部?

他にも数点ありますが、どちら様が管理してるのでしょうかね
作品自体がゴミになってしまうのでは・・・



結局、駐車料金は1時間弱で200円
※市営宇野駅前駐車場は20分まで無料、30分毎100円


別タイトルにする程ネタがないので前置きが長くなりました。



ここから本題


13時 たまの温泉へ出発

R430で渋川へ

alt
13時20分 たまの温泉 到着 走行距離35㎞


alt
入浴料は、ホテル系なのでちょっと高めの990円


内湯
alt
無色透明、普通の湯温、塩素臭あり

飲泉ではありませんが口に含むと
alt
塩化物泉のにがりのある味

alt


露天風呂
alt
無色透明、普通の湯温、塩素臭若干あり

alt
口に含んでみると、内湯より薄い味

サウナと水風呂
alt alt




alt
水風呂が気持ちイイ


15時 汗を流したので帰ります。


更衣室の中に休憩処
alt
服を着ないとソファーで寛げない


泉質など
alt

含弱放射能・カルシウム・ナトリウム・塩化物冷鉱泉(低張性・中性・冷鉱泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
16.8℃ ありありあり
あり
ありなし不可




15時10分 自宅へ出発

妹尾のショートカットは性格に合わないので
県427→R30→R2BP

16時05分 自宅到着 本日の走行距離 66㎞でした。


本日の感想
 4勤1休の三交替に変更、そろそろ疲れが溜まってきた
 散策も温泉も中途半端
 やはり主目的が明確でないのは良くない
 みやま公園は改めて散策しよう
 どうせなら玉野の高級な人気日帰り入浴施設に行けば良かった?
 アルトエコ、エアコン全開と燃費が稼げる所がなくても20㎞/ℓオーバー

本日の支出
 スーパー          生茶2ℓ           108円
 くるまや           味噌ラーメン    650円
 市営駐車場      駐車料           200円
 たまの温泉      入浴料            990円
  小 計                              1,948円
 ガソリン代     3.22ℓ×@139      448円(平均燃費 20.5㎞/ℓ)
  合 計                              2,396円
Posted at 2019/06/25 15:19:27 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation