• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

いずも縁結び温泉 「ゆらり」 の巻

いずも縁結び温泉 「ゆらり」 の巻2019年6月10日 月曜日 曇り

中国地方最大級の
“源泉掛け流し100%の日帰り温泉施設”
いずも縁結び温泉「ゆらり」(島根県出雲市平田町)に
ドライブがてら行ってきます。


ルートは、岡山→尾道→三次→松江→出雲


7時 自宅出発

R2BP、高梁川大橋手前で予想以上の渋滞、4車線化完成はいつ?
Time is money、山陽自動車道 鴨方ICへ

8時40分 広島県に

尾道北ICまで1,280円、ここから無料区間

10時 島根県に

三乃屋木次ICで無料区間終了、ここから下道で


alt
11時10分 ゆらり到着 走行距離 210㎞



まっとうな温泉の“無料入浴温泉手形”が使える施設ですが、2018年12月に「割烹温泉ゆらり」から「いずも縁結び温泉ゆらり」になったので果たして・・・

受付に提示すると快く「割烹温泉ゆらり」のスタンプを押してくれました。
ちなみに入浴料は平日600円


入口に
alt
“再入浴はできません”の表示

昼前ですが菓子パンをかじっているのでこのまま入浴


男湯は
alt
八百万の湯

ごった返してる訳ではありませんが10人以上の浴客がいます。

内湯
alt

源泉投入口は2か所
alt
無色透明、普通の湯温、匂いはほとんどありません


露天風呂
alt
無色透明、ぬるめの湯温

源泉投入口
alt
投入されてる湯は普通の湯温

岩山の2か所も普通の湯温
alt


壺湯
alt
無色透明、ぬるめの湯温

alt
投入されてる湯はぬるめの湯温



ゆるゆる釜蒸風呂
alt
残念ながら 使用中止



サウナ と 水風呂
alt alt
                            
水風呂はクールダウンに最適、塩素殺菌されてるので塩素臭が鼻に着く



内湯、露天風呂、壺湯を行ったり来たり

気持ち良い日帰り入浴が堪能出来ました。

13時20分 名残惜しいですが上がります。




泉質など

alt alt

アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 高温泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
200ℓ/分(掘削自噴)55.6℃(54.6℃) なしなしなし
-
なしなし不可




alt



宍道湖、中海、大山を眺めるルートで帰ります。
曇時々雨、景色は期待薄

13時50分 自宅へ出発

天気だよりの腕、写真なし

14時55分 鳥取県に

15時55分 岡山県に

18時25分 自宅到着 本日の走行距離 408㎞でした。


本日の感想
 源泉掛け流しは良い
 湯温ぬるめなので長湯が楽しめる
 湯船は大きくゆったりできる
 どうせなら水風呂の塩素臭を何とか出来ないか?
 再入浴出来ないのが残念
 混雑ではないが浴客は多い
 ドライブがてらの400㎞強、まだ行ける?
 温泉ブログ第100回、イイ施設で良かった

本日の支出
 スーパー.................伊右衛門2ℓ..................106円
 コンビニ...................菓子パン.......................100円
 ゆらり........................入浴料................................0円(温泉手形使用、平日600円)
 ...小...計..............................................................206円
 高速料金(鴨方→尾道北)....................1,280円
 ガソリン代.............14.68ℓ×@141...........2,070円(平均燃費 27.8㎞/ℓ、カロスポ)
 ...小...計...........................................................3,350円
 ...合....計..........................................................3,556円 
Posted at 2019/06/13 10:47:50 | トラックバック(0) | 温泉(島根) | 旅行/地域
2019年05月08日 イイね!

はわい温泉「羽衣」の巻

はわい温泉「羽衣」の巻2019年5月8日 水曜日 晴れ

久々に日帰りで
“ハワイ”へ
その地域で唯一
自家源泉の
源泉掛け流し



はわい温泉「羽衣」(鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉)で

源泉掛け流しを満喫してきます。


ルートは、人形峠経由のR53、R179ではわい温泉へ

7時10分 自宅出発

9時35分 鳥取県に

10時過ぎ

はわい温泉付近に到着


「羽衣」の日帰り入浴は11時から、
近くで飲食店(牛丼系チェーン店)を探しますが・・・

結局コンビニ弁当

alt
10時50分 「羽衣」到着 走行距離135㎞ 


入浴料は旅館・ホテル系としては安価な600円

alt
「天地恵の湯」



内湯

alt

源泉投入口
alt
無色透明、湯温は程々、ほぼ無臭、味もほぼなし
温泉分析表には「無色透明・微硫黄臭・微塩味」とありますが、
風邪気味なので“微”が感じられず、残念

湯船の淵から
alt
オーバーフロー


屋内から眺めは
alt
庭の手入れも行届き、気持ちイイ


他に浴客がいないので、シャンプーやボディソープの臭いはありません
もちろん、源泉掛け流しで嫌な塩素臭は全くない
それに、聞こえるのは空調の音のみ

じっくり堪能、至福のひと時

湯船の淵に寝そべったりと、自由し放題

久々の「極楽、極楽、気持ちイイ」




露天風呂(星空)

alt
時間が早かったせいか、お湯を溜めてる最中

源泉投入口
alt
ドバドバと投入中
無色透明、湯温は熱め、ほぼ無臭、味もほぼなし

露天風呂なので湯温高め?私には熱すぎる

alt
お湯が溜まったのでチョロチョロ

オーバーフローしないので、熱めの湯を溜めたのを毎日交換か・・・

空調の音もなく、寛げる
しかし、湯温が高く長く浸かっていられない


浸かりながら東郷湖の景色を眺めることはできない
alt




12時50分 
このまま日帰り入浴利用終了の16時まで居たいのですが、
そこまで図々しくできません。

善良な大人の判断、
名残惜しいがこの辺で引き揚げます。




泉質など

alt alt

ナトリウム-塩化物泉(低張性 中性 高温泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
185ℓ/分46.9℃ なしなしなし
なし
なしなし




13時10分 人形峠経由で帰ります。

13時45分 岡山県に

15時45分 自宅到着 本日の走行距離263㎞でした。




本日の感想
 温泉は源泉掛け流しに限る
 はわい温泉唯一の自家源泉
 約2時間貸切状態、満喫できた
 温泉施設はキレイ
 久々の穴場発見
 次は桁上がり、どこに行く?
 ガソリンの高騰が止まらない
 アルトエコ、完全無欠の車検対応にすると素晴らしい燃費

本日の支出
 スーパー..............................贅沢冷茶2ℓ.........................108円
 コンビニ................................弁当他...................................568円
 羽衣.......................................入浴料...................................600円
 ...小...計...............................................................................1,276円
 ガソリン代.......................8.65ℓ×@141........................1,220円(平均燃費30.4㎞/ℓ)
 ...合...計...............................................................................2,496円
Posted at 2019/05/12 09:23:27 | トラックバック(0) | 温泉(鳥取) | 旅行/地域
2019年05月02日 イイね!

四国八十八か所めぐり(第2回)

四国八十八か所めぐり(第2回)令和元年5月2日 木曜日 晴れ

“令和”の二日目

“四国八十八か所めぐり”は2回目

巡拝予定は徳島にある11藤井寺、12焼山寺、13大日寺、
14常楽寺、15國分寺、16観音寺、17井戸寺の七寺


今回は「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と呼ばれる“遍路ころがし”の難所があります。
それも「一に焼山の焼山寺」、車遍路なので歩き遍路みたいな難行苦行はないでしょうが
気を引き締めて巡拝。


7時30分 高松出発

高速道路は使わず、R193で徳島へ


9時50分
第11番札所

金剛山 一乗院 藤井寺(こんごうざん いちじょういん ふじいでら)
徳島県吉野川市鴨島町飯尾 ※近隣駐車場利用 300円






藤井寺から焼山寺への遍路道が 「遍路ころがし」と呼ばれている難所
車遍路なので迂回路を使いR192で石井町、
そこから県20→県21→R438→県43で焼山寺を目指します。

県43以降が狭く対向車が来ると離合できない箇所が多い
隊列の台数が多い方が勝ち?大きい車(高級車)の勝ち?
そうもいきません、ゆずり合いの精神

やっとのことで焼山寺駐車場、ヘリポートもあって広い


11時30分
第12番札所

摩廬山 正寿院 焼山寺(まろざん しょうじゅいん しょうさんじ)
徳島県名西郡神山町下分字中 ※山道利用料 心づけ300円

焼山寺山(標高938メートル)の8合目近くにあり、

四国霊場で2番目に高い山岳札所







13時30分
第13番札所

大栗山 花蔵院 大日寺(おおぐりざん けぞういん だいにちじ)
徳島県徳島市一宮町西丁


しあわせ観音



14時
第14番札所

盛寿山 延命院 常楽寺(せいじゅざん えんめいいん じょうらくじ)
徳島県徳島市国府町延命

断層の岩盤の上にある
整備されてないのではなく、「流水岩の庭」



14時40分
第15番札所

薬王山 金色院 國分寺(やくおうざん こんじきいん こくぶんじ)
徳島県徳島市国府町矢野

本堂は工事中



15時10分
第16番札所

光耀山 千手院 観音寺(こうようざん せんじゅいん かんおんじ)
徳島県徳島市国府町観音寺

                             白衣に御宝印

                               判衣(はんえ)



15時40分
第17番札所

瑠璃山 真福院 井戸寺(るりざん しんぷくいん いどじ)
徳島県徳島市国府町井戸北屋敷





予定通り、11番札所から17番札所を巡拝できました。
とは言うものの、昼食は焼山寺の駐車場で菓子パンを食べただけ、
遠回りになりますが「びんび家」(徳島県鳴門市)で早めの夕食

R11で高松へ

19時30分 高松到着



御朱印

令和元年5月1日~令和3年12月31日まで「御詠歌御影」も授与されます。
Posted at 2019/05/09 20:23:12 | トラックバック(0) | 四国八十八か所めぐり | 旅行/地域
2019年04月21日 イイね!

岡山県北で桜めぐり

岡山県北で桜めぐり2019年4月21日 日曜日 晴れ

今年は“お花見”に行けてない。

桜はいろんな所で咲いてるから

それなりに見てるけど、

やっぱりお花見に行きたい。


ローカルTVの情報番組で、岡山県北は“満開”もしくは“散り始め”

と言うことで、岡山県北で桜めぐりをします。



がいせん桜(岡山県真庭郡新庄村 がいせん桜通り)


ここに来るのは9年振り

相変わらずの賑わい
alt
活気があってこそ、 “お花見”をした実感が湧きます。

肝心の桜は散り始め

                                   桜吹雪がキレイ

                      

alt
葉も生えてるからちょっと遅かったかな?


サクラ色に飽きたら
alt



茅部神社(岡山県真庭市蒜山西茅部)

alt
人出はボチボチかと思ってたら、この後に観光バスが2台も来た

大鳥居は、日本一の規模を誇る石鳥居
alt alt  

                            参道の桜並木は桜吹雪



美甘宿場桜(岡山県真庭市美甘)

alt
17時前なので花見客は少ない

alt
ライトアップの期間は終わっているので残念



おまけ

途中にへんてこな木が
alt

気になって仕方ないので調べると

alt
ヤドリギ(半寄生植物)が樹木の枝に付いたもの

Posted at 2019/04/26 10:37:48 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2019年04月15日 イイね!

一宮温泉 「まほろばの湯」 の巻

一宮温泉 「まほろばの湯」 の巻2019年4月15日 月曜日 晴れ

今回は全国的にも希少な

等張性の温泉に浸かります。

それも太古の化石海水です。



一宮温泉「まほろばの湯」(兵庫県宍粟市一宮町三方町)に浸かってきます。

ルートは、国道2号(岡山ブルーライン経由)で→備前→相生→たつの
たつのから揖保川を北上→山崎→まほろばの湯

7時40分 自宅出発

8時50分 兵庫県に

alt
10時45分 まほろばの湯 到着 走行距離134㎞

営業は11時から、日帰り温泉施設にしては遅い

到着した時は誰もいませんでしたが、11時になると地元の年配方々数名

入口に

2000年7月 出湯記念

入浴料は600円、再入浴可の嬉しいシステム


今日の男湯は「山の湯」(ひのき風呂)

内湯

ビニールタタミの床
alt
2019年3月9日にリニューアルオープンしてるのでキレイ

alt
無色透明、普通の湯温
源泉投入口付近はジャグジー、泡のおかげで微かに塩素臭


源泉投入口
alt
口に含むと塩化物泉なので塩辛い

投入分だけ
alt
オーバーフロー?
 
実は塩素殺菌の循環ろ過湯




露天風呂
alt
無色透明、普通の湯温

源泉投入口
alt
やはり塩辛い

alt
全くオーバーフローなし

こちらも塩素殺菌の循環ろ過湯、湯船の底からも吸ったり出たり
屋外なので塩素臭がほとんどないのが救い


12時過ぎ
館内にある 「カフェテリア まほろば」で
alt alt
                            とんかつ定食(和風)950円


無料休憩所
alt
オシャレでキレイ
窓ガラスもお世辞抜きでキレイ
それに気持ちがイイ眺め


リフレッシュしたので再入浴

青空が多くなってきた
alt
露天風呂が気持ち良い

個人的にお湯は
alt
こっちの方がしっかり循環ろ過され、キレイだと思う



泉質など

オシャレなレーザー彫刻だが平成17年4月1日付の古い物
alt alt
                             循環ろ過、殺菌は彫られてる

平成22年6月25日付(最新版?)の模造は
alt alt
                             それらの記載なし、意図的?

ナトリウム・カルシウム-塩化物冷鉱泉(等張性 アルカリ性 冷鉱泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
167ℓ/分(掘削・ポンプ揚水)22.0℃ ありありあり
微か
なしなし不可



おまけ

温泉スタンド


alt

 温泉スタンドに

 掲示してあった

 「温泉分析書」

 「温泉分析書別表」
 
 こちらは飲用可








帰宅ラッシュに合う前に来た道で帰ります。

14時05分 自宅へ出発

15時45分 岡山県に

16時50分 自宅到着 本日の走行距離 268㎞でした。



本日の感想
 リニューアルオープンしたばかりなので全体的にキレイ
 等張性温泉は初?、でも経験不足で差が分からない
 循環ろ過・塩素殺菌は残念
 露天風呂は湯船の底から循環ろ過なので湯が・・・
 再入浴可能はありがたい
 タタミ敷きの無料休憩所はありがたいがごろ寝には不向き
 ガソリンは上がったがアルトエコの燃費は素晴らしい
 ここが平成最後の日帰り温泉施設となった
 
本日の支出
 スーパー..............................贅沢冷茶2ℓ.........................108円
 コンビニ................................菓子パン..............................100円
 まほろばの湯....................入浴料...................................600円
 カフェテリア まほろば.....トンカツ定食.......................950円
 ...小...計...............................................................................1,758円
 ガソリン代.......................9.27ℓ×@136........................1,261円(平均燃費28.9㎞/ℓ)
 ...合...計...............................................................................3,019円
Posted at 2019/04/18 10:43:31 | トラックバック(0) | 温泉(兵庫) | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation