• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月13日

走行1234km

走行1234km
ウラカンSTOが走行距離1234kmになりました。購入後200kmになるので、感想をまとめます。640psの馬力が意外とマイルドな印象で、安全制御が入るので、大人しい印象です。こういうところは、制御のないF355チャレンジ380psの方が炸裂感があって音も加速感も過激な感じで楽しいです。但し、遅いということではなく、滅茶苦茶速いので、実際には危険なスピードに達しているので注意が必要。ブレーキが滅茶苦茶効くのが救いで、PケイマンGT4のPCCBが効きすぎだったのを更に2倍ぐらい極端な効き方をします。軽く踏んだつもりがタイヤが地面と吸盤でくっついたように急ブレーキになるので、驚くことがしばしば。慣れれば問題ありませんが、私の場合、休日に何台も乗り換えるので、ウラカンの後に、旧車並みに効かないマセラティグランツーリズモMCストラダーレのカーボンブレーキは要注意(汗)エンブレでシフトダウンしながらじゃないとコーナーにオーバースピードで突っ込むことに・・・・(効きが悪いとわかっていてもそれ以上に悪い。熱が入れば普通には効くけど重いから仕方ない)
STOは、最新のエンジン制御で、回転がスムーズ、クラッチも瞬時に変速、タイムラグななく、変速ショックもないので、電気自動車みたい。そういう意味でも究極のエンジン車と言えるかも。私には何となく刺激が足りないかも・・・・

いつもの某人気道の駅にて
ブログ一覧 | ウラカンSTO | クルマ
Posted at 2024/02/13 09:44:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パナメーラターボS Eハイブリッド
woody中尉さん

ブレーキの効きに驚き
yooky17(ゆうき)さん

GT7&ハンコン買いました
t-skiさん

FSWライセンス再取得(・ω・)
ダイラーさん

禁断の領域に...デジタルスピード ...
ガレージエルフさん

700馬力越えのマニュアルミッショ ...
白 蛇さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「走行1234km http://cvw.jp/b/2023922/47529367/
何シテル?   02/13 09:44
117クーペ1600HM、べレットGTR、フェラーリチャレンジ等に乗っています。 まめなブロガーではないので、気が向いたら覗いたりしてます。旧車は部品がなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

いすゞ ベレット 奇跡のべレGR (いすゞ ベレット)
べレットGTRの未再生原車。レストアではなく、素の状態で錆、腐りなしという奇跡的個体。シ ...
いすゞ 117クーペ 奇跡のワンオナ (いすゞ 117クーペ)
奇跡の走行1万キロワンオナHMです。いろいろ見てきましたがこんな車見たの初めてです。シー ...
フェラーリ F355チャレンジ British Challenge (フェラーリ F355チャレンジ)
ロンドン名門レストアラーNick Cartwrightから直接輸入。有名RacingTe ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
嫁の買い物車で活躍しました。8年で8万キロ走破。子供の幼稚園、小学校の送迎と買い物。遠出 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation