• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

117食うべのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

故障原因

故障原因ベレットの故障原因が分かりました(^O^)
燃料タンクの錆がフィルターに詰まって
燃料が行かなくなったのが原因でした。
燃料タンク内部は錆止めしてフィルター交換で
凌ぐことになりました。
Posted at 2025/01/29 08:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベレット1500 | 日記
2025年01月12日 イイね!

エンジン不調

エンジン不調5年前にフィンランドから輸入して車検取得して以来無故障だった優等生ベレット1500がエンジン不調です"(-""-)"
毎週土日半径5キロ以内を軽快に走ってくれて117やGTRが不調の時も頼もしく走ってくれていました。エンジンのオイルの滲みとブレーキフラッドの滲みは仕方なく放置していましたが実用上は問題なく走っていました。
いつものルートをOHVサウンドを轟かせて走っていたところ自宅200m前の軽い登り坂でエンジンが不調をきたし仕方なくバックしたところ散歩中の親切な紳士が後ろから押して下さって無事歩道に避難しました。
レッカーを呼んだら1時間ぐらいで到着いつものマエストロの修理工場行きになりました。
改めて考えると、よく今迄無故障で済んだなあとある意味感心します。
流石フィンランドで生き残った個体だけあってしぶとい(笑)
Posted at 2025/01/12 11:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベレット1500 | クルマ
2024年09月27日 イイね!

いすゞ5台目追加

いすゞ5台目追加先々月、いすゞ4台目のピアッツアが増車になったばかりですが、もう一台追加になりました。たまたまヤフオクで山形の方がビークロスを出品されていて、価格がリーズナブルだったので、実車も見ないで駄目もとで50万円で即決。







御覧の通り下回りは錆びだらけですが、幸いボディは綺麗。出品者が板金屋さんだったので、車検整備と下回りの錆び、シャシブラック、ブレーキキャリパーをブレンボの赤に塗ってもらったり、ローター新品、配管交換、エンジンは、タイベル交換は当然、ヘッドが反っているとのことで研磨、ウォーターポンプ交換etcで、修理、車検整備に90万円掛かりました。マフラーはボロボロだったので、フジツボレガリスに交換、純正より半分近く安いので、納期3か月待って装着してもらって、先週末、秋雨前線の影響で大きな災害になっていた能登半島の南を走る北陸自動車道を約1000キロ走破して帰ってきました。
仮ナンバーで山形から1000キロ、土砂降りの中、持ち帰りましたが、流石、トルクオンディマンド機構の4WDは、凄い威力を発揮(^O^)この程度の路面変化では全くをもって普通。25年前に、こんな4WD技術を乗用車に応用したいすゞの技術者に脱帽です。また、ボディもしっかりしているので、年月を感じさせません。唯一、古さを感じさせるのは、4速ATトランスミッション。もったりした変速はがっかり((+_+))マニュアルがあれば最高なんだけど、レバーを操作して1234と手動で変える方がいいかもです。オフロードを走るには、これぐらいまったりの方がロスがないかもしれませんが・・・
Posted at 2024/09/27 09:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月22日 イイね!

いすゞ党

いすゞ党いすゞのクルマが3台ありますが、もう1台追加しました。ヤフオクで走行4万2千キロ、ハンドリングバイLOTUSが出ていたので落札。写真の写りがボケていたので、落札するか迷いましたが、実車確認に行ける距離ではないので、誰かが入札したら、と画面を見ていたら、入札者がいたので、これは実車確認して問題ないと判断したに違いないと決断。実際に見てみると、綺麗な車で、オリジナルの塗装。内装の状態もよく、お決まりのダッシュボードも割れなく、綺麗でした。走行距離も、実走の様です。その場で受け取って静岡から自走して来ました。梅雨の真っ盛りでしたが、折悪く38度の猛暑日で、これなら雨の方が車にはよかったかなと思いつつ、途中、名古屋の湾岸高速の渋滞でオーバーヒートすることもなく、無事帰宅できました。エアコンは、ちょっと弱いけど、1990年式なので、贅沢は言えません。それなりに快適です。ベレット、117coupeは1967~1970年式なので、20年の差は大きい感じ。普通に乗れるし、高速道路を120Km程度で巡行するのは、まったく問題なし。5速マニュアルの希少な個体で、ミッションの感じは、ベレットGT系のカチッとした感じではなく、117coupe量産型の、曖昧なシフトフィーリング。タイヤがポテンザなので、当たりがきついけど、ロータスは5リンクなので、私が社会人最初に新車で購入したネロ、イルムシャー(黒にゴールドのホイールキャップで3リンク)より足が動く感じ。標準的なタイヤに交換したら、かなり快適になると思います。走行は少ないとはいえ、34年前のクルマだから、タイヤは変えた方が車にはよいと思います。それにしても、ターボラグのない、乗り易い特性で、結構上まで回るので感心しました。昔はATだったので、エンジン特性は気にしなかったのですが、マニュアルなので、特性が際立ちます。いすゞは欧州車の雰囲気を持った、いい車作りしますね。ピアッツアは、熟成を重ねて、ハンドリングバイロータスで完成域に達したということですね。
ベレットと並べると未来カーのような先進性を感じます。最新プリウスにも負けてない感じ。流石、巨匠ジウジアーロ(^_-)-☆
Posted at 2024/07/22 10:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツア | 日記
2024年02月13日 イイね!

走行1234km

走行1234km
ウラカンSTOが走行距離1234kmになりました。購入後200kmになるので、感想をまとめます。640psの馬力が意外とマイルドな印象で、安全制御が入るので、大人しい印象です。こういうところは、制御のないF355チャレンジ380psの方が炸裂感があって音も加速感も過激な感じで楽しいです。但し、遅いということではなく、滅茶苦茶速いので、実際には危険なスピードに達しているので注意が必要。ブレーキが滅茶苦茶効くのが救いで、PケイマンGT4のPCCBが効きすぎだったのを更に2倍ぐらい極端な効き方をします。軽く踏んだつもりがタイヤが地面と吸盤でくっついたように急ブレーキになるので、驚くことがしばしば。慣れれば問題ありませんが、私の場合、休日に何台も乗り換えるので、ウラカンの後に、旧車並みに効かないマセラティグランツーリズモMCストラダーレのカーボンブレーキは要注意(汗)エンブレでシフトダウンしながらじゃないとコーナーにオーバースピードで突っ込むことに・・・・(効きが悪いとわかっていてもそれ以上に悪い。熱が入れば普通には効くけど重いから仕方ない)
STOは、最新のエンジン制御で、回転がスムーズ、クラッチも瞬時に変速、タイムラグななく、変速ショックもないので、電気自動車みたい。そういう意味でも究極のエンジン車と言えるかも。私には何となく刺激が足りないかも・・・・

いつもの某人気道の駅にて
Posted at 2024/02/13 09:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウラカンSTO | クルマ

プロフィール

「マフラー交換(^^♪ http://cvw.jp/b/2023922/48677569/
何シテル?   09/26 08:56
117クーペ1600HM、べレットGTR、フェラーリチャレンジ等に乗っています。 まめなブロガーではないので、気が向いたら覗いたりしてます。旧車は部品がなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

いすゞ ベレット 奇跡のべレGR (いすゞ ベレット)
べレットGTRの未再生原車。レストアではなく、素の状態で錆、腐りなしという奇跡的個体。シ ...
いすゞ 117クーペ 奇跡のワンオナ (いすゞ 117クーペ)
奇跡の走行1万キロワンオナHMです。いろいろ見てきましたがこんな車見たの初めてです。シー ...
フェラーリ F355チャレンジ British Challenge (フェラーリ F355チャレンジ)
ロンドン名門レストアラーNick Cartwrightから直接輸入。有名RacingTe ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
嫁の買い物車で活躍しました。8年で8万キロ走破。子供の幼稚園、小学校の送迎と買い物。遠出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation