• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

96くろのブログ一覧

2017年04月06日 イイね!

2017年冬の活動記録です(^^;)

2017年冬の活動記録です(^^;)みなさん、こんにちは!

 東海地方も桜満開!!と同時に私もやっと仕事が落ち着いてきたので、しまなみ西日本オフ会の告知以外では久々のブログです。

 と言いつつも間もなくオフ会の受付締切が迫ってきましたので、まずは最後の告知から。

 「しまなみ西日本オフ(22日、愛媛県・道の駅 今治市多々羅しまなみ公園)」
 参加表明締切は4月9日(日)23:59までです。
 参加表明はこちらから

 そして本題“冬眠”中の細々とした活動記録によろしければお付き合いください。
 タイトル写真は近所で撮影したV40越しの初日の出です。

 自身の活動ブログは昨年12月中旬の沖縄ハイドラ修行以来ですが、まず12月31日大晦日に近所の清洲城で2016年ベストショットが撮れたと自己満足(^^;)

<1月2日>
 寝正月だけではまずいと思い近場の駅、ダムCP狩りに出掛けました。道中の御嵩駅で私の通勤電車でもある真っ赤な名鉄電車を絡めてパチリ。ちなみにこの日のルートは犬山-御嵩-せと品野-岡崎と近場ながら走り応えがありました。

<1月6~8日>
 東京出張ついでに帰省しました。ここからほぼ毎週東京出張が続くのですがこの時はV40で帰りました。帰省といえば、とんQのロースカツと期間限定カキフライは外せません(笑)
 この後は仕事漬けの日々が続き、V40で出掛けるのは買い物か通勤だけでした。

<2月19日>
 みかりんさんご夫妻と伊勢神宮参拝に。まずは鳥羽の黒潮ダイニングでランチ。ここの海鮮丼も超久しぶりでした。

 そして伊勢神宮に向かいましたが、2月中旬なのに激混みでした。みかりんさんご主人のナイス判断で穴場?の駐車場に駐めることができ無事参拝ができました(^_^)v

 おかげ横丁も激混みでしたが、外れの赤福でぜんざいをいただきました。伊勢の冬には欠かせない一品です。

<2月25~27日>
 東京出張&妻の姪の結婚式出席と東京でイベントが続き荷物が多すぎてV40の出番となりました。写真は行きがけの足柄SAでのしらす海鮮丼。お茶漬けにする海鮮丼もなかなか美味でした。

 妻の姪の結婚式会場、目黒雅叙園で母と姉と妻の3ショット。姉とは久々の顔合わせでした。出張業務終了後は、ノンアルで懇親会出席後の帰路となりました。かなりハードな帰省となりました。

<3月3・4日>
 福岡出張は残念ながら新幹線です。得意の早朝出発で会議前に水郷の町・柳川を散策しました。写真は「水辺の散歩道」で日本の道百選に選出されています。次回は川下りでのんびりと風情を味わいたいと思います。

 翌日は久々の完全オフとなり、福岡のみん友さんと遊んでもらいました。Seventh.heavenさんの40に同乗させてもらい、うえだガレージで集合。偶然にもへるふりっちさんが千葉からV60で参上!
 うえだガレージで「レーベルブルーV60×2」夢のツーショットが実現しました。

 そしてニノケンさん含めた4台で糸島に向かいました。糸島は2回目でしたが牡蠣小屋は初めて。地名は志摩と、三重の鳥羽に来たような感覚でした。味は殻の大きさに比べて非常に身が詰まっていて、とても美味しかったです。

 食後は4台で記念撮影。白青白青の配列が海に映えます。うーん、この隊列にMyV40で加わりたかった・・。
 夜は博多駅で慰労会を開催していただきyougoさんが合流。20時前に私はシンデレラ?エクスプレスで帰名(泣)。へるふりっちさんは翌日長崎方面から天草-宮崎-大分と九州満喫ドライブへ。
 またまたお世話になった福岡のみなさま、しまなみでまた楽しみましょう(^o^)

<4月2日>
 みかりんさんご夫妻とオフ会最終打ち合わせを名目に、三重・多気町までドライブに出掛けました。向かった先は「コケコッコー共和国」。大規模な養鶏場ですが、新鮮な鶏肉と卵がいただけます。
 気持ちに余裕がなかったためか1月2日以来、自分のクルマを撮っていませんでしたが、駐車場で久しぶりにツーショットをパチリ。

 鶏肉は身が締まっていてとても美味でした。もちろん卵かけご飯でいただきました。食後に嬉しい誤算?もあり、毎日TKGの日々です(笑)
 その後は喫茶店で近況報告や打ち合わせの楽しい時間を過ごし、新たな目標もできました。

 気温も20度超えと一気に暖かくなって、待望のドライブシーズン到来です(^_^)v
 仕事もだいぶ落ち着いてきたので、しまなみオフを皮切りにこれからロングドライブを重ねていきたいと思っています。

 今年も過走紀行よろしくお願いいたします(^o^)
Posted at 2017/04/06 13:37:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月20日 イイね!

しまなみ西日本オフ参加者募集中です!

しまなみ西日本オフ参加者募集中です!みなさん、こんにちは!

 4月22日(土)に開催される「しまなみ西日本オフ」もあと1カ月後に迫ってきました(^^;)

 改めて告知させていただきますm(_ _)m

 詳細はイベントカレンダーに記してありますが、
 参加表明は4月9日23:59で締め切らせていただきます。

 参加表明はこちらから

 このオフ会はボルボに興味がある方なら(ボルボに乗っていなくても)どなたでも参加いただけます。
 特に企画等はありませんが、滅多にお目にかかれないみん友さんが集いユル~イ時間を過ごして春の花を咲かせましょう(^o^)
 タイトル写真ですが、昨年みかりんさんご夫妻とご一緒したしまなみ海道因島・大浜PAでのショットです。

 ただし、以下の2点を守ってくださいね。
  ・参加表明を必ずする(期限は4月9日中、ドタ参はお断りします)
  ・施設のレストランで昼食を注文(参加表明時に下の写真からメニューを選んでイベカレ掲示板にご記入ください)



 募集台数は20台となっていますが、状況を見て多少の増減は可能です。超えそうな場合は増枠をしますのでご安心を。

 ZENさん、トレーラーボーイさんから「Team-BONSAIも協力しますよ」と温かいお言葉をいただきました。ありがとうございます。

 関西、中国、四国の方は地の利で、九州、東海、北陸、関東以北の方は気合(笑)で、ぜひお越しください。

 それでは沢山の方のご参加をお待ちしてます(^o^) 

 参加表明はこちらから

※この記事はしまなみ西日本オフ について書いています。
Posted at 2017/03/20 12:26:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年01月04日 イイね!

しまなみ西日本オフの募集を開始しました!

しまなみ西日本オフの募集を開始しました! みなさん、明けましておめでとうございます

 2017年快幕! 本日から仕事始めの方も多くいらっしゃると思います。
 ということで、新年早々オフ会を企画しました。

 まだだいぶ先のお話となりますが・・
 4月22日(土)、本州・広島県尾道市と四国・愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道のほぼ中間地点となる大三島でボルボに興味のある方集まれ! です(^o^)

 ちなみにタイトル画像は昨年みん友のみかりんさんご夫妻とご一緒したときの美しい来島海峡大橋で四国側からのショットです。

 ここまで読んでもう参加したくなった方は こちら から(笑)

 オフ会を企画した経緯ですが、昨年末に福岡のみん友さんと博多の居酒屋で痛飲しました。そこで「お互いの地(福岡と名古屋)を訪問するのはちょっと遠いね・・」という話がでて、「それなら中間地点で集まれば会いやすい」となり、酔った勢いで私が「企画します」となりました(笑)
 実際の中間地点は広島県尾道近辺ですが、どうせなら四国とも中間となる しまなみ海道の大三島に白羽の矢を立てました。

 実際に私の知る地域をまたいだオフ会はどうしても東海か富士山近辺が多く、関西以西の方にはハードルが高かったのでは、と思います。とはいっても名古屋と福岡からだと片道400kmほどありますが(^^;)
 なのでもっと近い?関西、中国、四国のみん友さんもお気軽に参加ください!

 参加条件は以下の3点です
  ・ボルボに興味がある(オーナー以外の方も大歓迎です)
  ・参加表明を必ずする(期限は4月9日中)
  ・施設のレストランで昼食を注文(参加表明時に下の写真からメニューを選んでイベカレ掲示板にご記入ください)


 施設(道の駅 今治市多々羅しまなみ公園)のご厚意で、場所を提供していただくことになりました。ご理解とご協力を よろしくお願いしますm(_ _)m

 それでは沢山のみなさまの参加をお待ちしてます(^o^)

参加表明は こちら から 
 
↓イベカレと同じ内容の告知です↓

※この記事はしまなみ西日本オフ について書いています。
Posted at 2017/01/04 14:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年12月26日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年! 12月26日で愛車と出会って1年になります!

 この1年の愛車との思い出を振り返ります!

 ということで、昨年まさかのT5からD4へ、誰も気付かないハコ替え(笑)。
 看板の「過走紀行」にはちょっと物足りない?2万8599km走りましたが、大きなトラブルもなく絶好調です(^_^)v
 これまでの平均燃費は15.59km/lと期待以上。買い替えた最大の理由「燃料代」も、ハイオクよりも常に30円以上単価が安い軽油ということもあり、前車T5を乗り続けた仮定で比較すると概算ですが19万円以上“節約”できたことになります。
 あちこちとロングドライブに出掛けましたが、燃費運転に徹することなく、楽しんで乗っての結果なので非常に満足しています。
 以下みんカラフォーマットで記します。

■この1年でこんなパーツを付けました!
 ・ヴァージンウルフ 634 ワイドトレッドスペーサー 20mm
 ・Kashimura カラーモール外装用 幅広(6mm)ブル― KS-96

 ・ERST DRL coding Less-KIT
 ・ERST DOWN SUSPENSION
 ・ボルボ(純正) R-Designエンブレム
 ・MICHELIN Pilot Sport PILOT SPORT 4 225/40ZR18
 
 特にダウンサスはRDやD4など標準?より100kg重い車種には対応していないように感じます。フロントがどんどん下がってきて、現在指1本も入りません(^^;)
 その他のパーツは不具合もなく、気に入ってます。

■この1年でこんな整備をしました!
 ・2015年12月26日 カーフィルム施工
 ・2015年12月27日 T5クンからのパーツ移植
 ・2015年12月31日 ワイトレスペーサー装着
 ・2016年01月02日 ブリスX重ね塗り
 ・2016年01月09日 キャリパー塗装
 ・2016年01月10日 ERST ダウンサス装着
 ・2016年01月10日 ERST DRL coding Less-KIT取付
 ・2016年01月14日 塗装不良ホイール交換
 ・2016年02月02日 ブルーワンポイント化
 ・2016年02月25日 初期点検(エンジンオイル&エレメント交換)
 ・2016年04月09日 タイヤ前後ローテーション
 ・2016年05月07日 D4エンジン制御モジュール改善
 ・2016年07月14日 エンジンオイル&エレメント交換

 ・2016年08月21日 パンク→タイヤ4本交換(MICHELIN PILOT SPORT 4)
 ・2016年11月17日 一年点検&Sensus Navigationアップデート

 トピックとしてはV40で初のドナドナ(パンク)。振り返ると2月以降は弄りと呼べる整備がないですね(^^;)。でも長距離を走る上では出来るだけノーマルに近い状態が良いと自分に言い訳してます(笑)

■この1年のハイドラ!(これは付け足し項目です(^^;) 

 昨年に比べると年間走行距離は7000km弱減りましたが、空路で北海道と沖縄を訪問したので、移動距離としてはほぼ同等だと思います。
 この1年で訪問できなかった県は青森、岩手、秋田、山形、宮城、石川、山口県(通過のみ)なので、V40としてはさらに上記2道県を差し引き「38都府県」を訪れたことになります。

 特に四国と九州に上陸でき、現地でみん友さんと親睦が深められたことがとても有意義でした(^_^)v
 獲得したバッジは39(トータル221)、CPは2414(トータル6934)でした。さすがにバッジを増やすことはどんどん難しくなってきており、CPも今後は厳しいと感じています。
 バッジはもちろん今後も増やしていきたいですが、それ以上に訪問地を楽しみたいと最近特に思うようになりました。

■愛車のイイね!数(2016年12月26日時点)
 ・525イイね! いただきました。ありがとうございますm(_ _)m

■これからいじりたいところは・・・
 ・いろいろ妄想はありますが、フロントサスの調整が最優先だと考えています。

■愛車に一言

 走行性能を落とさずに燃費を飛躍的に向上させたD4は期待以上でした。特に長距離ドライブでは強力なトルクに助けられ、疲れの低減につながっています。
 感謝とともに、これからも末永くいろいろな場所を廻って、絶景に導いてね!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/12/26 20:46:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | MY V40 | 日記
2016年12月19日 イイね!

初の沖縄は感動の“嵐”

初の沖縄は感動の“嵐”みなさん、こんにちは!

 12月18、19日の2日間、生まれて初めての沖縄を満喫してきました。
 元々この年末に沖縄へ行きたいとは思っていたのですが、先月から新たなプロジェクトが始まり、まとまった休みを取ることが絶望・・。諦めかけていましたがふと見た旅行会社のパンフレットで
「1日目は朝6時中部国際空港発、2日目は夜の10時に那覇空港発」
という驚きのツアーを発見。さらに航空券、宿泊代、2日間のレンタカー代コミコミで“1万4800円”という驚愕のプライス!
 これならハイドラ的にも十分時間があり、2日間なら何とか休みも取れるので渡りに船とばかりに申し込みました。

 タイトル写真は沖縄の“象鳥”ヤンバルクイナで、愛くるしいまん丸の体からカメラ目線?をキャッチしたものです。

<12月18日(日)第一日>
 朝6時前に中部国際空港に到着できる電車はなく、午前4時にV40で自宅を出発して空港へ。
 定刻通りのフライトで8時過ぎにあっけなく那覇空港に到着しました。そして初めて沖縄の地を踏みしめ、レンタカーの手続きへ。

 今回の相棒は濃紺のデミオです。一度乗ってみたかったのでラッキーでした。
 まずは豊見城市「道の駅 豊崎」から糸満市に入り「道の駅 いとまん」経由で本島南端「喜屋武岬(きやんみさき)」へ。
 ここで沖縄のキレイな海と初対面。断崖絶壁から見下ろすと透き通って海中の岩が見えます。

 R331に戻り東進、ほどなくハイドラ観光名所「ひめゆりの塔」に到着。看護要員として戦場に動員され、亡くなっていった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔です。妻とともに献花を供えました。

 この壕の中で・・想像しただけでいたたまれない気持ちになります。

 南城市へ東進し名水CP「垣花樋川」を取得して「知念岬」へ。芝生が敷き詰められた散策路から美しい海を眺めました。

 南風原町まで15kmほど走って「沖縄県公文書館」前を通過して、再度那覇市へ。「金城石畳道」CPをゲットして2つ目の観光名所「首里城」に到着。名橋「天女橋」CPもゲットできました。
 まずは守礼門をくぐります。

 正殿エリアは有料ですが、門をくぐり首里城正殿と御庭です。一番有名なカットですね。

 正殿内を見学。日本と中国両方の文化の影響を受けた琉球王国の栄華を物語る装飾です。

 お城から見渡す市内の景観も素晴らしい!

 ランチは安易に施設のレストランで(笑)。タコライスとソーキそば(本ソーキ肉)のセットをいただきました。意外とリーズナブルでした。

 ここからは本格的なドライブモードです。那覇ICから高速に乗って宜野座村へ。「道の駅 未来ぎのざ」に立ち寄りR329→R331と進み名護市へ入り「♪二見情話」のメロディーを聞いてさらに北上。県道70号をあえて選択して国頭村(くにがみそん)へ。
 事前に調べて行きたかったスポット「安波のタナガーグムイ植物群落」に到着しましたが、この恐ろしげな看板に迎えられ、人一人がやっとという通路?を降りていきます。

 苦労して下りきって、いきなり視界が開けると待っていたのがこの景観!
 タナガーとはテナガエビ、グムイは淀みを意味するそうです。小さめな滝ながら池の波紋が美しく、人気のない静寂な空間をしばし愉しみました。

 ここからは最北端の辺戸岬へと思っていましたが、道路沿いの「ヤンバルクイナに会える!」という看板が気になり、「ヤンバルクイナ生態展示学習施設」に立ち寄りました。
 世界でも沖縄本島北部のヤンバル地域にしか生息しない絶滅危惧種の飛べない鳥。ヤンバルの森を再現した飼育スペースでメスのキョンキョン(愛称)とご対面。チョコチョコと動き回る姿が想像以上に可愛く、見て良かったと思いました。500円は決して高くありません。

 そして巨大なクイナ!・・ではなく、辺戸岬付近のヤンバルクイナ展望台です(笑)
 実物を見た後だったので微妙でしたが、しっかりと登りました(^^;)

 ついに沖縄本島最北端となる「辺戸(へど)岬」に到着! おまけ?として此所のCPが一発でマイテリトリーに。もちろん維持活動は放棄します(^^;)
 かつての祖国復帰拠点として知られ、荒涼とした断崖からは水平線上に鹿児島県与論島が望めます。

 夕刻も迫り海岸沿いのR58を南下。「道の駅 ゆいゆい国頭」を経由して大宜味村「道の駅 おおぎみ」到着時にちょうどサンセット。これも素晴らしい!

 名護市に進み「名護自然動植物公園」CPを取得して、宿のホテルリゾネックス名護にチェックイン。

 下調べ不足でホテルの廻りには飲食店などお店がほとんどなく、夕食はホテルレストランのバイキングです。ゴーヤが初めて美味しく感じました(笑)
 夕食後はさすがに力尽き・・初日285kmの旅は終了です。
===================================

<12月19日(月)・第二日>
 早起きはクセなので、ホテルの部屋からサンライズを狙いましたが微妙な天気でした。でもエメラルドグリーンの海が清々しい朝を演出してくれます。

 朝一に向かった先はみん友の@うえだ@さんから情報をいただいていた古宇利島(こうりじま)です。
 写真は屋我地島(やがじしま)側から望む古宇利大橋です。今回巡った中でも一番の絶景でした。

 橋を渡って古宇利島側からのショットです。こちらも素晴らしい!

 古宇利島の北側ティーヌ浜に進み、ここでやっとタイトルの“嵐”がでてきました。古宇利島の名所といえばハートロック。

 波打ち際に突き出すハート型の岩(左)をJALのCMで嵐が紹介、一躍スポットを浴びました。
 平日の恩恵で私たち夫婦でこの浜を独占できちゃいました。橋と併せて、きっとだれもが2回は満足できる島です。

 ワルミ大橋を渡り今帰仁村の100名城「今帰仁城」で休憩。城趾内には入らず写真だけです。

 本部町に進み「国営沖縄記念公園」に到着。園内の「沖縄美ら海水族館」に向かいます。これにて沖縄県観光名所コンプリートです(^_^)v

 沖縄海洋博の目玉だっただけに素晴らしい施設です。たくさんの海の生物を間近に見ることができるのですが、最大のヒットは館内のカフェ「オーシャンブルー」で水槽間際の席をゲットできたこと。
 軽食メニューもあり、ここで贅沢なランチとなりました。水槽際の席は予約制ですが特別な料金はかかりません。平日の強みでほとんど待たずに着席できました。

 大水槽を泳ぐ魚を間近に眺めながらのランチは最高の気分です。巨大なジンベイザメが大きく口を開けたり回転する姿は迫力満点です。
 もう少しゆっくり見たい気持ちもありましたが、大満足で次の地へ。

 再び名護市に戻り「道の駅 許田」に立ち寄り、許田ICから石川ICまで高速を使って恩納村(おんなそん)から読谷村(よみたんそん)に入ります。海沿いを進んで「残波岬」に到着。
 東シナ海に面した岬で高さ約30mの断崖が約2km続いています。ここは嘉手納基地に近いこともあって、米国人の方も多く観光していました。

 「道の駅 喜名番所」から嘉手納町に入り「道の駅 かでな」と進み沖縄県道の駅(8箇所)もコンプリート(^_^)v
 次は下調べで走ってみたかった、うるま市の海中道路へ。勝連半島から平安座島を結ぶ5.2 kmの道は橋ではなく、堤防上の道路だそうです。中間地点の休憩場所から平安座島方向をパシャリ。

 フライト時間にはまだまだ余裕がありすぎるので(笑)、平安座島→宮城島から伊計島と県道10号を“完走”。写真は伊計ビーチですが、入るためには入場料が必要です。

 ここまで来たら周辺の島に全部立ち寄りたくなり、美しい浜比嘉大橋を通って浜比嘉島にも渡りました。
 写真は橋の袂の公園からのショットです。この橋もキレイな海と相まってとても素晴らしかったです。
 そして市街地へ戻る途中で、頭上に2機のオスプレイが・・。なんで?と思ってスマホでニュースを見たら、この日から米軍が日本の要請を無視して飛行再開との記事が。なんか複雑な気分になりました。

 ここからハイドラ修行モードに復帰。沖縄市「沖縄こどもの国」→北中城村「中城城」→宜野湾市「沖縄コンベンションセンター」と夕刻でやや混雑し始めた市街地を走っている途中でレンタカーのキリ番ゲット!今まで2台のV40では一度も撮ったことはなかったのに・・(笑)
 ついに那覇市に戻り「沖縄県庁」→「波上宮」と予定していたCPもすべて取得してレンタカーを返却。デミオ君、快適な旅をありがとう。ちなみに燃費は18km/lと1300ccガソリン車とはいえ優秀でした。

 まだまだフライトまで時間はたっぷりあるので、沖縄都市モノレール「ゆいレール」に乗って県庁前駅で降りると、クリスマスのイルミがお出迎え。

 旅の最後に国際通りを散策しました(笑)

 沖縄ではステーキを食べたいと思っていたので夕食はステーキハウス88でテンダーロインを注文。肉は柔らかくなかなか美味しかったです。
 時刻は8時30分を過ぎましたが、この時間でまだ那覇市内をぶらついている違和感を楽しみながら空港に戻りました。

 今旅行の確認と総括は上図の通りです。
 2日目は244km、トータルで530km走行。沖縄本島をほぼ一周できました。

 飛行機は予定通り22時にフライト、着陸間際の名古屋の夜景を見て中部国際空港には午前0時前に到着。V40で自宅に到着したのは午前1時ごろでした。那覇空港から3時間で着いちゃうんですね。

 超充実した2日間を終えて、沖縄は「遠くて費用がかかり、なかなか行けない場所」から「近くて飛行機の便によっては超安く、毎年行きたい場所」と、イメージが一変しました。東京出張と同じくらいの時間と往復新幹線代よりずっと安い値段で行けちゃうんだから。

 というわけで大満足の初沖縄! 来年は石垣島を絡めてまた行きたいと思います。
 長文最後までお付き合いいただき有り難うございました。
Posted at 2016/12/21 15:47:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「池の平ワンダーランドを訪問、再び愛知県フル緑化できました。それにしても厳しい場所にあります(^^;)。サーキットは入口さえも分かりませんでした(笑)」
何シテル?   08/31 18:22
96くろです。ハイドラを通じて全国絶景巡りを楽しんでいます。 車歴:カリーナ1.6GT(TA40)⇒ピアッツア(G200WN)⇒ジェミニ(JT600)⇒カ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一泊二日温泉の旅!伊勢志摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 08:05:53
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 10:38:08
2018-02 鹿児島の旅(種子島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 20:27:16

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド 300h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
UX250hからUX300hにハコ替えしました。 外観の違いはブラックルーフとオレンジキ ...
レクサス UXハイブリッド 250h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
レクサスUXが新しい相棒になりました。 久しぶりの国産、そして初のハイブリッド車です。 ...
ボルボ V40 D4 RD (ボルボ V40)
ボルボの新世代ディーゼルに興味を持っていましたが、200台限定でV40 D4にR-Des ...
ボルボ V40 T5 RD (ボルボ V40)
初めてのVOLVOで、みんカラに初めて登録しました。 2013年10月26日に納車され、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation