• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月05日

デフとかブレーキとかいろいろ、、、

デフとかブレーキとかいろいろ、、、 日中のガレージの中は17度にもなりましたよ 皆さま こんばんは

街中を走ってるとチラホラと趣味車やモーターサイクルを見かけるようになりました。
長い冬眠から目覚めてゴソゴソと這い出して来る季節ですねー。
ワタシの当初の計画ではですね、今頃は試運転調整でアチコチ走り回ってる予定だったんですけどね~w

昨年のドライブ中に出た異音の解消が目的でジャッキアップしてみたらば、ブレーキフルードの漏れを発見するしw プロペラシャフトを外したらデフの、って そうそう、例の毒キノコですけどね、これはミッドギアって言うそうですよ!
その、ミッドギアのシャフトとナットの間からオイルが出て来てるのを発見するしで、もう大変っ!
不具合を1個修理しようとしたらですね、新たに2個発見するという始末(笑

でも伝書ヘビ号の偉いとこはですね、予兆は道中で出て事件はガレージで起きるということですね♪
この良い流れを失わない為にもですよ、そんな伝書ヘビ号の機嫌を損ねないためにもですね、全部やりましょー!
alt
ブレーキのラインを取り替えますのでね、ここはサクッとナットを外してドライブシャフトを抜きましたよw
なんか、ずいぶんとココを触ってる気がしますねー(笑
同じボルトやナットを何階も付けたり外したりしておりますw
alt
昨日の夜中に工場でセコセコと作ったトルクレンチの相方くんw
ホントは降ろして締めなきゃならない大事なとこなんでしょうけどね、車載でこのまんまのストロークの無いとこで締めなきゃなりませんからね、こんな相方も必要になります。
8kg/mから締めていって、0.5kg/mずつ上げていってですね、長きにわたって設備工事で培ってきたところのネジが締まる感触を確認しつつのトルクレンチです(笑
真面目にデフに取り組んでいらっしゃる方からするとですね、怒られるかもしれませんけどね・・・この辺かな?w
で、もう一回 緩めてフランジを廻して今までのトルクを逃がしてからですね、もう一回 締めこんでみます・・・やっぱりこの辺でしょ♪
カッコいいナットの緩み止めのカシメを潰して、終了です、終了にします(笑
alt
サイドブレーキのケーブルなんですけどね、デフオイルの注入口を横断しててもさ、何か問題でも? ってシレーっとしてますな(笑
長年の泥と油とシャシブラックから経てきた年月を感じさせます・・・ん~、汚いw
alt
サイドブレーキのメインケーブルが届きましたので交換します♪
ゴソゴソと腹下に潜って・・・こんなとこも触ったことが無いので外しながら観察です。

よく、サイドブレーキの引きしろが甘くて・・・なんて話を聞いたりするので、きっとこの辺で調整できるのかな?なんて思ってたんですけどね、ある程度のことは出来てもそんなに調整幅は無いようにみえるなぁw
alt
眼の中にゴミが入ったりしつつも普通に撤去できましたw
仰向けの作業ではですね、ゴーグルが必要ですよ、皆さん!
あと、余力があれば寝板を買った方がイイなぁ~、首が疲れますねー!!

ドライブシャフトを戻して、サイドブレーキのケーブルを繋いで調整ネジをキコキコまわして、この辺で・・・後はタイヤ付けてから調整します。
alt
なんとなく綺麗に収まって気分が良いです(笑
こういうのもメンテに絡めると気分転換にもなって、メニューが増えて疲れますw
alt
これまた初めての作業、いよいよ禁断のブレーキラインの交換ですわ!
まずは、観察(笑 ほんと分からないので観察です!
お! ここの受けは奥に向かってテーパーが引っ込んでますよ! ってことは
alt
こっちを付けるんですね!
この時までですね、方向性があるとは知らなんだ!
alt
ちなみに・・・けっこうデフケースのボルトナットが錆びてますねーw
こんなのも綺麗にしてやりましょうかね、今じゃないけど(笑
で、この分岐継手の受けのテーパーは手前に向かって出て来てるのでですよ、alt
こっちってことですよね♪
ん!? って思ったのがですね、破断したブレーキラインを外した時に、フレアナットのレンチサイズがですよ、キャリパー側が10mmで分岐継手側が11mmでした。
それが今回は逆! ナットのサイズが変わってただけなんですけどね、なんにも知らないもんですからね、これだけのことでもビビりますよw
設備業界に身を置くワタシですからね・・・こういう配管の取り回しは得意なんですけどもね・・・もっとスッキリとカッコよく出来んかったんかいっ!(笑
そうした理由も分かるけどさー、他に方法はありますって、ぜったいw
ふと気づいたんですけどね、伝書ヘビ号のが特殊かもしれん(笑
伝書ヘビ号だけだったら恥ずかしいのでね、会場でコッソリ見てやろっとw

で、ふと・・・
以前、ますよんさんに なんでもかんでもいっぺんにやると・・・って、言われてたのを思い出しましてですね、とりあえず一旦 ブレーキフルードを入れて、プロペラシャフトとマフラーを組んで走って見ることにします。

ていうか、もう1本フルード漏れを起こしてるヤツを発見しましたよw
ブログ一覧 | 駆動系 | クルマ
Posted at 2024/04/05 12:14:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

メニューが増えるっ!
伝書ヘビさん

そういえば!?
伝書ヘビさん

手元アイドリング調整(その2)完成
くね7さん

難しい…。
立石かんなさん

ミニ1000復活への道⑨(ブーツ交 ...
ducanoriさん

ちゃんとしよ
伝書ヘビさん

この記事へのコメント

2024年4月5日 19:54
頑張って頑張って頑張ってますね〜。
やってみると「なぁんだ」って事わりとありますよ。
だけどそんな所にこそ落とし穴もあったりするんですけどね。笑
コメントへの返答
2024年4月5日 19:59
凸ぞうさん、こんばんはー♪
まだまだ『なぁんだ』とまではいかず、『なるほどー』と感心しきりですw
で、落とし穴なんですけどね、そう、うっかり落ちそうになりましたけどね、迂回することにします。
てなわけで、リアのアッセンブリーを載せ替えます(笑
2024年4月6日 23:19
春ですねぇ。うちもゴソゴソやってます。今年車検なので。。。

えーっと、何階も踏めません(笑)
コメントへの返答
2024年4月8日 7:09
KEI@FSZさん、おはようございますー!
春ですよね~、時期ですよね~、このゴソゴソはきっと季語に使えると思いますね~♪

何階も・・・おぉ~、発見しましたっ!
ん~、読み込んで居られますなぁ~(笑
完全に前のめりでブログを書いてますので、この先 こういうのが益々増えるかもしれませんよ(笑

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation