• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月13日

エコカー購入補助金制度

今日・・・
また一台のH系笑い顔が
この制度の犠牲となりました
距離は乗っているものの
まだまだ現役、元気いっぱいのRS-Z

悲しい現実です
知り合いがワークスを降りると聞くと
真っ先に新車購入なのかを聞きます
それと言うのも少しでも助けられるワークスを増やしたいから

うまく行けば廃車にならずに済み
さらに補助金以上で買い取りが決まれば
乗り換えオーナーさんにもプラスになります

ただ今回は僕の力が足りず廃車になってしまいました


未だにこの制度には不信感を持っています
と言うのも

まだ乗れる車を潰して
新車を増やす事がエコになるとは思えないからです
当たり前ですが
古い車でも状態がよければリッター20以上は軽く走れます
そんな低燃費な車を潰して
リッター15も行かないようなセダンや
リッター10キロも走れないミニバンを買う

もちろんその新車を作るためにも
多くの資源を使い
二酸化炭素を始めとした有害物質を
大量に排出します

廃車にするにしても
大量の有害物質を排出せざるを得ません

どう見てもエコになるとは思えません

確かに車に興味の無い人からみれば
ボロボロな車が新車になりさらに安く買える
確かに魅力的かも知れません
ですがそれを

「エコになるから」

と考えて行っている人がどれだけいるでしょうか?

さらにおかしいのが
補助金の金額です

ハイブリッド普通車購入で25万は納得できます
確かにこれなら製作時の有害物質の事を考えなければエコになるかも知れません

ですがなぜ燃費の悪い
ハイブリッドでない
セダンやワゴンミニバンに25万の補助金を出す必要があるのでしょうか?
逆に環境に対して完全に悪影響ですよね?

それに対して軽自動車は12.5万
おかしくないですか?
どう考えても
車重の軽い軽自動車の方が燃費も良く
よりエコに繋がると思います

さらに最近は軽自動車も普通車に負けず劣らずの快適性を持っています

現在の人達は以前のように車がステータスだと思う人は少なくなり

ただの移動手段と考える方が多いと聞きます

それなら尚更、軽の方が便利じゃないですか?
小回りも効くし維持費も安い
足として使うなら充分だと思います

あと最近一番気になるのが
大きなミニバンに一人しか乗っていない車が多い事
その広いスペース無駄ですよね?

好きでミニバンに乗る人や
仕事で乗らざるを得ない人は分かりますが・・・

なんでそんなに損をしたいのか理解できません

楽しみで乗る分には理解出来ます
僕もミニバンが嫌いなわけじゃないですから

でもちょっと勿体ないなぁと感じてしまいます

あくまで僕の個人的な意見ですが

皆さんはこの制度どう思いますか?
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2010/03/13 00:19:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年3月13日 0:28
エコカー減税は正直新車販売促進制度ですよね。そうなると利幅の大きいミニバンやセダンを売ろうとする。メーカーの息のかかった制度ですから・・・。

エコロジーをとるか、エコノミーをとるか・・・。両方を立てるのは難しいと思いますが、ホントTREKさんの言うとおりだと思いますよ。
コメントへの返答
2010年3月13日 0:44
やっぱそうですよね・・・・
エコより利益
確かに新車が売れればメーカーに利益
さらにお金が動くことで地域社会を活性化させる
と言う意味もあるみたいです

ただそんな事の為に
利用される車達は・・・

なんかやり切れないですね・・・
2010年3月13日 0:42
この制度に関しては全くの同意見です。

去年FDを手放し新車でデミオを購入したわけですが
じぶんの場合FDは廃車にせずヤフオクで売却。
補助金は一切受けず納車となりました。

っていうかスポルトのMT車だけ何1つ補助金が降りないんだよね(笑)

国がただ車メーカーを助けるだけの制度にエコカー減税とか聞こえのいい名前を付けただけじゃん!
コメントへの返答
2010年3月13日 0:52
車好きの人なら
同じ意見をもつ人が多いと思います
走れる車を潰したいって人はおかしいですよ
FDもハニーハントさんと別れるのは淋しかったと思いますが
きっと喜んでるはずですよ♪

え!?デミオスポルトって減税無しなんですか!?
あんなに燃費いいのに・・・
この制度は矛盾点が多過ぎですよね!
2010年3月13日 1:04
根本的に間違っていますよ。
これは、エコカー購入補助金制度ではなく、
『新車生産会社補助金制度』ですよ。

この制度、軽自動車でも、
ターボが付いているという理由だけで、
対象外なんですから、おかしなもんです・・・

車は、『造らない・壊さない・動かさない』が
本来は一番のエコなはずなんです。

それでも自分は、今はまだ無理ですが、
いずれまた、ワークスに戻りたいですが。
コメントへの返答
2010年3月13日 1:29
明らかにエコじゃないですからね!
国も馬鹿な事始めたもんだ・・・
あっARIA君のブログにもコメントしたけど
友達がC系ワークス売りたしとの事です
気になったらメッセージ下さいな♪
2010年3月13日 1:57
制度としての実態は皆が言うようにメーカー助成でしょうね。

 で、この制度が出始めてから、4ナンバーワークスとか、ガイシャに乗ってると、たまに見下してくる人達が居ますけど。。。
食って掛かる話の論点がずれているからそんなに気にならないですね。
(排ガスに関して難癖・・・触媒レスの車を恣意的に引っ張ってくる)

・・・もしコレが「触媒導入補助金」とかだったら、ソッコーでうちのワークスに利用してますがねw
エコと地域活性化ならこっちの方が現実的だと思うし。
触媒入れて有害ガス減るし、取付作業でディラーor整備工場が潤いますから。

 ただま、対象が多すぎて面倒な上に、そんな底辺の助成だと政治家にとっては何のメリットもないから実現される事はないのでしょうね。
コメントへの返答
2010年3月13日 12:50
はっきりいって得するのはメーカーだけですよね

触媒導入補助金www
2010年3月13日 5:29
一言で言えば「エゴ」
環境?そんなのしらねぇよ政府は。みたいな。
金なんですよ。
補助金とはいえ税金。
リサイクル税もそう。
金取りたいが為にリサイクルのあの腐った費用が入ってるんです。

形だけでしか出来ず、現状を知らない上の人たちなんですよ。
年式古いだけで税金割り増しとか。
意味分かりませんよ。

新車の為の制度、全くその通りですよ。
メーカー救済の為の単なる税金ですわ・・・
コメントへの返答
2010年3月13日 12:53
エゴカー補助金ですなw
現実を見ることが出来ていない
阿保政治家の考えです
鳩○になってからというもの・・・
日本はどんどんダメになりますね
2010年3月13日 5:54
『俺、エコカー買って地球環境に貢献するんだ(`・ω・´)』
↑そんなやつ まずいない
補助金、税金免除があるから買うだけ

CO2減らすとか言いながら高速道路を大渋滞させる事ばかり
やってる事と、言ってることとがおかしい
車いっぱい作ったらうん、資源も出るし、ゴミもでる
まぁ、ホントに国の奴らは・・・

環境税とか口走ってても、税金とりたいだけの口実

国会にコロニー誰か落せよwwwwwwwwwww
コメントへの返答
2010年3月13日 15:18
最近の政策は意味不明なものが多過ぎです

結局減税とかで入る分が減っても
新車の消費税や重量税、ガソリン税
揚句に旧車増税で補われるから全く痛く無いんでしょうね
どんだけ金が欲しいんだよ
しかも僕ら旧規格乗りから税金として奪った金が
エコカー減税のような事に使われているかと思うと・・・(怒)
2010年3月13日 7:23
なかなか難しい問題ですね~。
ミニバンほどではないですが、自分がインプを購入した理由に「スポーツ車の中では人とモノがたくさん乗るから」というのがあったんです。

でも実際は・・?

それほどモノ乗せる機会は無く、人もリアシートにほとんど乗る機会がないので現在2名乗車化
(・∀・;)

結婚して子供ができるまではそれほどスペースはいらないな~と痛感しました。
この補助金制度は主な狙いが「経済の復活」でエコ自体にはそれほど貢献はしていないのかもしれないですね。
コメントへの返答
2010年3月13日 21:34
確かにそういう選択肢もありますよね

購入時に考えていた使い方をしてないケースが多いと思います

ちなみにミニバンを買う方のほとんどが
家族が乗るから
多人数を乗せることがあるかららしいです
でも・・・
たまにしか無いですよねそんなこと
そんな事の為に無駄な車を買う・・・

多人数乗せることがあるならその時だけレンタカー借りた方がよっぽどエコだし経済的だと思います
2010年3月13日 10:40
ほとんどが「エコ」としての意識はないでしょうね。レジ袋だって、「お金をとられる」からみんなマイバッグ持ってるだけで本当に「地球のため」と思って持参してる人はどれくらいいるのでしょう。
最近の軽自動車は普通車とあまり変わらないから「軽」という項目がなくなるかもしれないという噂を聞きました('A`)ウワサデスガ

長文失礼しました。
コメントへの返答
2010年3月13日 21:49
ですよね~
でもたかが数円はケチるのに
車買う時は騙されてる事にも気付かず無駄金をせっせと支払う・・・

なんですかねぇ・・・
2010年3月13日 11:29
エコバッグも持たないで買い物行くし
☆のついたステッカーも貼れない車を2台所有してます。

ミニバンの話ですが、
家族のためとか関係なく、自分が乗りたい車に乗ればいいと思います。

子供は3人いますが、ずっとセダンに乗りました。
特に不便でもなかったですし、毎日通勤で使うほうが圧倒的に多いわけで…


エコカー減税についても、自分が乗りたい車を買うだけなので
助成金のことは 最初から無視しますよ。
コメントへの返答
2010年3月14日 13:25
むしろそれが今までは普通です
確かにエコバックなどは
明らかに環境にいいですがw

結局家族の為ってのは言い訳なんですよ
他にいい言い訳が見つからないから言ってるだけ
じゃあ乗りたい車は?と聞いても
「動けばいい」とか「楽ならいい」
なかには「新しければいい」なんて人もいます
それだけ車に対する価値観が変わってきているところに
あたかも「エコは経済的」みたいなCMが流れる事で
簡単に誘導されてるんですよ

いい加減だまされてることに気が付けばいいのに・・・。


2010年3月13日 12:52
新車が売れないから存在するようなもんですね。。

後輩もs14を廃車。フィットに乗り換えになりました。

まだ十分乗れる車でしたがエアコンがだめなど不具合もあってのことでした。(少しほしかったかも)

ハイブリッドも故障や事故のときASSY交換の部品が多く、、今はいいですが

年数が経過するとお金がかかる車だと思います。このあたりもどうなんでしょうか。。
コメントへの返答
2010年3月14日 13:32
新車ほど無駄なもの無いですからね
実際世の中は車であふれかえってるわけですし
まず今走っている車を使えなくなるまで使ってから
解体し、材料に分けて分別、それを再利用して車を作る
これなら理解できますが
走れる車をつぶすのは明らかに環境破壊です
この政策を考えた人は解体工場に行ったこと無いんでしょうね

明らかに環境に悪いだろ!って状況が見て取れるのに・・・
確かにハイブリッドは新しいうちはいいかもしれませんね
でもそれが壊れた時は・・・
今までの車とは比べ物にならない程高くつくのはもちろん
その部品を作る為にさらに環境破壊

そう考えるとハイブリッドもエコとはかけ離れた存在ですよね
2010年3月13日 12:58
自分なりにこの制度には反対です。 まずエコといってるくせに廃車を促すような言動はリサイクルというエコ活動との矛盾をおこしているとおもいます。 というかリサイクルしない=環境汚染だとおもいます。  なげること自体エコでない上に解体や分解にも有害物質の発生があるはずです。  廃車を促し利益優先的にえることにとによって景気をあげることができるのかもしれませんが、この制度の真の目的は景気回復ではなく環境汚染防止となっていますので、この制度は廃止するかまたはエコ減税などといった表向きだけのバカばかしい名前を変更すべきだと思います。

ミニバンやセダンの乗り方は個人の自由といえば自由かもしれませんがエコ減税を利用して買ったということは、廃車してエコしたあともエコを続けるという意思があって減税してもらったのですから、でかいミニバンに一人乗りとか低燃費のセダンで近所の買い物に通うとかそのような行為もエコに反していますので・・・ また新しい車=燃費がいい というわけではなく、逆に言うのなら古い車のほうが無駄な装備がなく軽いので燃費がいい車両が多いのではないのでしょうか?  CMなどの燃費も試験場のようなところで燃費を重視したアクセル加減で燃費を図るのと、人の運転の仕方にもよるのでなんともいえませんが一般人が普通に乗るというのではわけが違います。  

この制度はまったく持って意味不明です。 この制度はエコにつながってはいなく逆に環境汚染を進行させているのではないでしょうか??

ちなみに見てないのでなんともいえませんが並程度のRSZで助成金ならそれ以上の価格で俺が買いたかったくらいです
、どっちみち地域の関係で無理でしたが;;笑

コメントへの返答
2010年3月14日 13:46
どうかんがえても
環境汚染推進政策ですよコレは
ちなみにリサイクル=再利用
と言う言葉を良くききますが
正確には
リサイクル=再生利用であって
再利用はリユースなんです
再生利用ってのは一度その製品を解体分別し樹脂や金属などに分けて新しい部品や製品とすることをさします
リサイクルショップも一度資源に戻してから売っているわけではないので
正確にはリユースショップですね

簡単に言えば空き缶なんかを分別しますよね
あれは溶かして資源にしてから再度作り直してるからリサイクルなんです
捨てた空き缶洗って中見詰め直しても
リサイクルにはならないですw

まぁ景気回復⇔環境対策ですから
共存するのは不可能です
でも国民を騙してまで
環境対策=景気回復と思わせる

この制度は国を破滅に追い込みますよ
2010年3月13日 15:07

私もこの制度、疑問に思っていました!



エコの定番、再利用、再使用は?


なぜ新車がエコ?


ゴミ問題とか考えてる?


CMとかで、低燃費!

って言ってるけど、

は?ワークスのほうが燃費いいけど?



みたいな;




まず、燃費燃費って言うならAT廃止でゎ?



そして、軽量化。



最近軽自動車っていうわりに重すぎですょね;


今年短大卒業なのですが、周りゎ新車買う子ばかり;


燃費いいし!
減税だし!
やっぱ新車乗ってるとカッコイイし!




とか言ってましたが、絶対騙されてると思います;



新車カッコイイって謎です。


旧い車に愛情注いでる人の方が、よっぽどかっこよく感じるあたしゎ変態でしょうか??


あと、話ずれますが、わたしゎエコだと思ってエコバッグもち歩いてますょ!



飲食店も割り箸ぢゃないところの方がなぜか嬉しいです!




とりあえず、簡単にエコを名乗ってほしくないですね。

子供に悪影響です。
コメントへの返答
2010年3月14日 13:59
多分車好きで無い方でも
本当に環境の事を考えている人なら
絶対に騙されないと思います

まぁ騙された人たちは
自分が廃車にした車は
すべてバラバラにされ再資源化されると思っているんでしょうが
実際はそんなに簡単ではありません

確かにリサイクルされる部品もありますが
それは車両全体の約7/10位らしいです
つまり残りの3/10は再資源化できないゴミ
コレは環境汚染以外の何者でもありません
廃車にしたらゴミにしかなりませんが
中古車として売りに出ればそれは立派な商品として役立ちます

多分上のお偉方はそんなこと気にすらしてないんでしょうね
表面上は環境保護をうたってますが
明らかに景気回復の事しか頭にありません

というか・・・
廃車にせず海外に売った方が景気回復になりませんか?

「新車がかっこいい」・・・・
まったく意味不明ですね

今現存してる車も少し前は新車です
スタイルだけを見てるなら
古さは関係ないですよね
前塗装されリフレッシュされてれば
ほぼ新車の姿です

新車がかっこいいと言うか
新車に乗れる人がお金もってそうでかっこいいって意味ですかねw
でもそんな新車に乗る方も減税や補助金をフルに使い
「安く」買ってるんですよね、またはローンかw

かっこいいとこひとつも無いですなw
2010年3月13日 19:15
まじまじと読ませてもらいました。

確かに乗り続けた方がエコでは!?ってよく言われていることですよね。

クルマ以外のこともそうですが、「金銭的に得をすること=エコ」でなければ人は動かないものなのかなと思ってしまいます。

電気自動車などのインフラ整備のためには、そうやって人を操作しなければいけない面があるにしても、金額や流行りを価値基準にしてしまう「本当のこだわりがない生き方」ってあまり見習いたいと思えないっすよね。
コメントへの返答
2010年3月14日 14:09
確かに明らかに乗り続けると
逆効果って車もありますが

大半は乗り続けたほうが確実にエコ
そして経済的です

と言うか最近の車は
低燃費!とうたってますが
何を基準に言ってるかですよね
「車」と言う一つのくくりでみたら
リッター15「しか」走れない新型ミニバンと
リッター25「も」走れる中古軽自動車
どっちがエコかは比べるまでもありません

結局は環境の事なんで誰も考えてないんですよ
自分さえ得すればいいと思ってる
でも実際は減税使って安物買いの銭失い
むなしいですね
さらにそれに気が付かない
あきれてものも言えません

確かに電気自動車が増えればエコになる
「かも」しれません
でもその電気を作るのに火力発電や原子力を使うわけですよね?
地球環境的にみれば
そんなに大差ないですよw

まぁ流行でしょうね
そのうち気が付くと思いますよ
その時にはもう手遅れだと思いますが


2010年3月13日 20:46
仰るとおりですね。
「エコ」は「先進国企業が価格や品質以外で中国製品に立ち向かう口実」だったり。
「原油産油国の国際的な発言力を弱める為」だったり。
自然への影響とかの理由は後付けだからか、特にこの補助金制度に関してはどこか理不尽な気がします。

エコ意識の高いオサレで若いおねーさんよりも、古い車を大切にしている男の子の方が穏やかで優しい印象の人が多いというのも、実は最近感じてたりします。
コメントへの返答
2010年3月14日 14:14
直接的に言うと問題が発生するから
間接的に・・・

なんですかねぇ・・・。
それは国民を騙してまでやらなきゃいけないことなんですかねぇ・・・?
もっとやるべきことが山のようにあると思います

例え面白いですw
でもエコ意識が高いのが必ずしも
環境に役立つか?って言われると微妙です
エコと名の付くものがエコとは限らないですからw
2010年3月18日 21:36
お久しぶりですm(_ _)m

エコ替えってよりはエゴ替えですよね

まだ使えるものをリユース、リサイクルするわけでもなく廃車にする。新車が売れないからって


メーカーもエコかどうかより利益なんでしょうね…

コメントへの返答
2010年3月19日 7:42
どもです♪
本当にエコを考えているなら新車の製造を休止するべきです
今ある車を[廃車にする]
のではなく
[廃車になるまで使う]
のが本当のエコです

この制度の導入には呆れました
日本のお偉方はそんな事すら分からないのかと

鳩山になってからというもの日本はクズ国家になりましたね・・・
2010年3月21日 12:46
確かに ホンダのライフよりワークスの方が狭いけど燃費が良いです。

ふるいくるまは邪魔者扱いですね
コメントへの返答
2010年3月21日 17:27
新車を売りたくて仕方ないんでしょう
そのために非エコに「見える」車が犠牲に・・・

プロフィール

「@☆彡shimo☆彡
ヤフーアカウント移行の影響かなぁ」
何シテル?   08/17 23:52
TREKです フォロー申請は先にメッセージ必須 旧知のお友だち申請式を尊重してます メッセ無しで申請されても許可しません 当ページに掲載の画像は無断使用は禁止と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 14:07:35
Attractive Auto Parts カプチーノ 強化ヘリカルLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 04:44:23
流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 03:06:18

愛車一覧

スズキ アルトラパン 白ウサ(上げパン) (スズキ アルトラパン)
上げ軽スタイル「アゲパン」仕様です 最低地上高は250㎜に到達(100㎜リフト) フロン ...
スズキ アルトワークス アル吉2 (スズキ アルトワークス)
小型乗用登録 フル公認車♪ (アルト歴5台目) 年式   平成4年(3型) 型式車番  ...
スズキ アルトワークス ライスポ2 (スズキ アルトワークス)
(アルト歴6台目) (登録台数の関係で家族の車になってます) 元チビ助さんのワークスで ...
スズキ カプチーノ カプ吉 (スズキ カプチーノ)
(愛車歴13台目♪) 年式   平成8年(3型) 型式   E-EA21R 購入金額 5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation