• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK@鈴菌感染者のブログ一覧

2016年02月22日 イイね!

アル吉、前置きインクラ入れたけど・・・

アル吉、前置きインクラ入れたけど・・・あそこまで大容量だと
予想してた通り
アクセルオフでの吹き替えしが半端ない(ーー;)
バックタービン音~♪って楽しむ分には良いけど

タービンへはかなりの負担になってる
事実、バックタービンにしてから
明らかにエアクリ内面へのオイル付着が増えた
アクセル全開から急激に閉じてバックタービン状態にさせると
エアクリからモワっとブローバイガスがでる

ブローバイはエアクリ汚れを防ぐため
通常のエアクリ導入ではなく
本来ブローオフの戻りホースが繋がれる
タービン直前で吸わせてる

それなのにエアクリまで
ブローバイが回ってきてるってことは
恐らくバックタービンによって
ブーストがエアクリまで逆流してる状態

これ最悪タービンブレード
ひん曲げることになるな・・・

ってことで
ブローオフバルブは取り付ける方向で♪
取り付け位置はスロットルの直前

ここなら逆流を最小限に抑えられる
んで大気解放はせず
ブローバイホースにY型に合流させて
タービン直前に戻す

T型に合流させた場合
合流方向間違えると
エンジンにブローオフの解放圧が掛かって
ブローバイがエンジンヘッドに逆流するから注意(--;)
Y型ならブローオフの解放圧で
ブローバイを引き抜く方向に作用する

また本来のブローオフ戻り部に戻れば
ここはインペラ側からタービンを回す方向に働くから
大気解放よりはターボラグも減るはず
(バックタービン仕様よりはレスポンス悪化するけど)

大気解放すると車検に受からないのは勿論、
エンジンルームがオイルでシットリする(;^_^A

あれ整備中に頭がボンネット裏に触ると
髪の毛がオイルでベタベタになるのよね(ーー;)

それにステンメッシュのエアクリに変えてれば
一応音は聞こえるし(笑)

あとブローオフの手動OFFスイッチ追加
今はエンジンルーム開けて
直接金魚バルブを動かしてON/OFFしてるけど
それをソレノイドバルブ使って車内から電気的に操作できるように♪

あとエアコン取っ払ってるから
エアコン用のアクセルスイッチを利用して
ハーフアクセルから戻したときには
ブローオフをOFFしてバックタービンに

アクセル全開からオフしたときには
ブローオフONしてタービン前に放出

方法的には
コンデンサとリレー使って遅延回路構築か
タイムリレー使ってアクセル全開後1秒以内だけ
ブローオフソレノイドをONする

これでハーフアクセルからの踏み返しターボラグも
アクセル全開からの大逆流も防げる

ONの時にはスロットル後の圧力
OFFの時にはスロットル前の圧力が
ブローオフに掛かるように接続
この辺は純正の
ブローオフソレノイドバルブ
(エアバイパスバルブソレノイドバルブ)を使えば
簡単に出来る♪

単にブローオフへの配管を
開いたり閉じたりするだけの制御にすると
高ブースト時に
ブローオフのスプリングが
ブースト圧に負けてバルブが開き
ブースト圧が漏れる
ブースト圧が漏れるとタービンは不足分を補うためにより過回転して
タービンのオーバーラン状態になり
消耗を速める
最悪はタービンホイールが
遠心力に負けてバーストする(ーー;)

バルブを開かせないためには
ブローオフの指示ホース接続側に
解放側と同じ圧力を入れてあげれば良い
そうすれば両室が常に同じ圧力となり
更にブローオフ自体のスプリングの力も加わるから
ほぼ開くことは無い

実はこのブローオフ制御は
既に5年以上前に乗ってた
初代のアル吉に搭載してたシステムだったりする(笑)

さて、方向性が決まったから
次は部材集めだ(;^_^A

ちなみによくブローバイガスを
簡易的な空き缶付けて大気解放してる人も居るけど
可能ならタービン前で吸わせた方が
エンジンオイル漏れを減らすことが出来る
タービン前は基本的に負圧が働くから
エンジンからブローバイガスを引っ張り抜いてくれる

それを大気解放にすると
負圧が発生せずエンジン内部は
ピストンリングからの吹き抜けやピストンの下降で正圧になるから
オイルシール部やガスケット貼り付け部から
外に向かって押し出す形になって
オイル漏れを引き起こしやすくなる

またピストン下部に負圧が発生すると
ピストンを下から引っ張る形になって
エンジンの回転を微力ながら補助する様になる

ただエンジンブローした際には
大量のオイルがインテークに回ることになり
路面にオイルを撒き散らすことになるから

レース車両には最低でも
エンジンオイル総量の半分以上の容量を持つ
大型キャッチタンクの取り付けが義務付けられてる

一般的に販売されてる
小さなオイルキャッチタンクは
単に通常走行でのブローバイガスから
オイルを分離するために取り付けられる

レース用とは根本的に役割が違うのよね





Posted at 2016/02/22 10:47:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | アル吉
2016年02月19日 イイね!

みんカラ早春のDIYモニター大募集!【ドライブマン】

■Q1. 駐車監視は何時間できれば理想ですか?
10時間あると理想ですね(;^_^A
■Q2. 2カメラモデルを欲しいですか、その価格はいくらまでなら買いたいですか?
1~1.5万位かなぁ


※この記事は【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/19 23:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月09日 イイね!

アル吉の前置きインクラ、配管完了♪♪

アル吉の前置きインクラ、配管完了♪♪2014年10月に
アリスト用インクラ付けてから
なかなか安い配管とホースが手に入らなくて
でっかいダミーインクラになってたけど
今回の蚤の市でホースも手に入ったんで
早速配管してみた♪♪






車種不明の配管だったから
なかなかバッテリー避けるのが大変だった(笑)

バックタービン音がなかなかいい音になった(笑)

空吹かし

マッタリ加速

フル加速

ヒュコココって
大排気量ターボ車っぽくていい感じ♪♪


Posted at 2016/02/09 21:43:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | アル吉 | 日記
2016年02月01日 イイね!

今年もモンスター蚤の市

毎年恒例モンスタースポーツ磐田蚤の市
今年もアル吉でいってきました♪




大物は去年もあった
コスミックガレージ製カプチ用FRPボンネットと
31スイスポ純正バンパー
31スイスポリヤアンダースポイラー
ケイワークス用スズスポバンパー(白)(黒)
ジムニーバンパーいっぱい(笑)
スイスポマフラーやエボマフラーとか
ケイワークスとかに使える
タイプSPーXマフラーとかもあったかな


んで・・・これ



まさかのHB21S 最終ワークスRの
新品未使用ボンネットエアスクープと
ダクトセット!
新品注文しても在庫無しって言われて
もう買えない一品そして高額(笑)

まだ値段がついてなかったんで
まあ高いだろうなぁと思って聞いてみたら・・・
うん・・・3人でした・・・

野口さんで(笑)(笑)(笑)

勿論、即決お買い上げ(笑)

そして僕が買ってから1時間後
チルチル君がきて
「さっきRダクト出てたから買っちゃったー♪」
って言ってたら・・・

もう1セット出てきたよ(笑)(笑)(笑)(笑)
こっちも新品未使用品(笑)

チル君・・・即決お買い上げ(笑)
デカ鼻オソロー♪

んで、商品物色してたら



どっかで見たことあるな・・・
このゴムブッシング・・・
店員さんに
「これ・・・旧規格アルト系の
センターメンバブッシュですよね?」と聞いてみる

ビンゴ(笑)
しかもスズスポの強化(試作品)(笑)
このブッシュ、ほぼすべてのアルト系
ペチャンコにつぶれてるのよね

エンジンの重さを
ダイレクトに支えてるブッシュだけど
何故か商品化されてなかった強化パーツ
多分車内への震動とかの関係かな?

凸凹2ピース1セットで200円♪安い(笑)

ちょっと交渉してみる
1セット200円1台分は4セット必要だから
フルセットだと1台分800円(笑)安っ(笑)

うちには動くアルトが5台あるから
5台分20セット=4000円分
ちょっと交渉して・・・半額で(笑)
やったね♪

その他にも色々と♪
ぶっちゃけRダクトで
今回の元は取れてたけど(笑)

とりあえず、
まだちょっと欲しいものもあったけど
翌日また新たな何かが出るかも?って
期待も込めて1日目は撤収(笑)


夜は5ドアに乗り換えて
静岡カプチオーナーズクラブ
【SHC】の新年会へ♪
(アル吉やカプ吉だと駐車場に拒否られるため(ーー;)

久しぶりのカラオケ楽しかった♪
(持ち歌少ないけど( ̄▽ ̄;)
レパートリー増やしたいなぁ(;^_^A

解散後、帰りに何となく日本平のぼったら
まさかのクラッシュ遭遇( ̄▽ ̄;)
シルバーなGTウィング付きアテンザが
山に吸い込まれてた(ーー;)

ただ・・友達だろうか?
事故車両の周囲に路駐しまくって
あげくに発煙筒を
同時に多数焚きすぎで視界が・・・

さらに人はいっぱいいるのに
誰も交通整理してない

発煙筒の煙で視界最悪の中を進むと
突然目の前に人が!!!

事故した友達を助けたいのは分かるけどさ・・・
もう少し考えて行動出来ないものかなぁ(ーー;)

せめて駆けつけた車両は
事故現場からは離れたところに
まとめて駐車するとか

道路の両脇に駐車するとか
言語道断だよね(ーー;)
ただでさえ対向1車線の山道なんだから

そんな停め方したら
他の交通の妨げになるし
何より対向同士の
正面衝突事故を誘発することになる

発煙筒も
同時にいっぱい炊いたら
視界も悪くなるし
短い時間で全部燃え尽きるやん
順番に炊けば長く炊けるのに・・・

事故処理も大切だけど
まず第一にやらなきゃ行けないのは
2次被害を防ぐこと

でないと事故処理に駆けつけた人間が
車に跳ねられるとかに繋がる

もし必要なら
事故現場周辺を封鎖して
回り道を案内するのもあり

てかそうしないと危ない

ちょっと擦った程度なら
登りきるか下りきって安全な場所で
どうするか考えればいいけど

車が動けない状態で
さらに交通の妨げになると予想されるなら
先ずは交通整理だよね

事故はしないのが一番だけど
誰しもしたくてしてる訳じゃない
だとしたら
自分が事故ったことで
誰かが巻き添えになることを防ぐのは
ドライバーの責任だし
ドライバーが動けないなら
その場に駆けつけた人が
真っ先にやらなきゃいけないことだよね

すぐに助けたいのは分かるけど
仮に交通整理せずにいて
助けてる最中に
全開でアタックしてくる車がいたら・・・

そこまで考えて
事故処理はしようね


んで、のんびり帰宅してたら
睡魔が襲ってきたので
藤枝 うぐいすPAで仮眠
起きたら10時(笑)
即行帰宅し、モンスターへ(笑)

2日目は・・・
特に追加品はなにもなかった( ̄▽ ̄;)
(去年は結構出てきたんだけどなぁ・・)
デモカーのカプチ
OCの時はCG画像だけだったけど今回行ったら


出来上がってた♪(F6用)

以前からジムニ用はあったけど
ジムニは等長と流れを重視
カプチは短さと流れを重視したところ
カプチの方が全域でトルクアップしたとのこと(笑)

これは期待できそう♪
21R用早くでないかな♪

あと36ワークスも試作品が付いてた


オフセットクラッチペダルと
フットレスト


さらに開発中の
ローポジションブラケット
これは45㎜ダウンとのこと
単なるCチャンネル材だと思ってたら
後ろに行くにしたがって
薄くなってるのね(笑)
なお角度は純正も同じとのこと

座ってみたけど
これが純正だったらええね!って感じ♪

クラッチも踏みやすくなってる
センターコンソールがちょっと邪魔だけど
加工で何とかなりそう

これはやっぱり必要でしょ♪

んで蚤の市、業者さんかな?
半端ない数を大量に仕入れてった( ̄▽ ̄;)
ジムニー1~3型用のモンスポシリコンホース
1袋1万円を一箱(19袋)まとめ買いとか( ̄▽ ̄;)
その他にもいっぱい・・・

うーんモンスポさんとしては
売れればうれしいのは分かるけど
蚤の市であの買い方は
ちょっと無いかなぁ(ーー;)

蚤の市やフリマに
業者が転売目的で仕入れに来ちゃダメでしょ(ーー;)

恐らくあのパーツ・・
利益付けて売るんだろうなぁ(ーー;)

確かに安く仕入れて高く売るのは
商売の基本だけどさぁ(ーー;)
なんか・・・ね('~`;)

とりあえず2日目は
アル吉の前置きICに使う
シリコンホースとか買って撤収

んで帰ってから



仮あわせしてみた(笑)

レーシングハマーの
ボンネットスポイラーとの合わせが気になってたけど
ホンの少し後ろにずらせば問題なく付くね!
ウォッシャノズルが当たるから
その分はちょっとエアスクープを
削る必要はあるけど

てか・・・・
エグいわー( ̄▽ ̄;)
でも嫌いじゃない(笑)

ライスポには去年の蚤の市で買った
最終Rインクラが既に付いてる♪
これでやっと正規のボンネットに(笑)




このシートから見えるバルジが堪らない(笑)

ついでに




C系にも載せてみた(笑)
ん~色が違うからあれだけど
H系の方が似合ってるかな?
あとC系に付けると
ウォッシャノズルは移設が必要になるね

ついでにアル吉に乗せると・・・





うわ~( ̄▽ ̄;)
でも黒ければそんなに変じゃ無いかも
でも・・・アル吉・・・
前置きICなんだよね(;^_^
ま、ネタとして付けるのもアリだけど

そんなこんなで
やっぱり蚤の市は楽しかった♪

以上で♪
Posted at 2016/02/01 01:45:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「K4GP見学へ」
何シテル?   08/14 09:53
TREKです フォロー申請は先にメッセージ必須 旧知のお友だち申請式を尊重してます メッセ無しで申請されても許可しません 当ページに掲載の画像は無断使用は禁止と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
78 910111213
1415161718 1920
21 222324252627
2829     

リンク・クリップ

今日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 14:07:35
Attractive Auto Parts カプチーノ 強化ヘリカルLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 04:44:23
流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 03:06:18

愛車一覧

スズキ アルトラパン 白ウサ(上げパン) (スズキ アルトラパン)
上げ軽スタイル「アゲパン」仕様です 最低地上高は250㎜に到達(100㎜リフト) フロン ...
スズキ アルトワークス アル吉2 (スズキ アルトワークス)
小型乗用登録 フル公認車♪ (アルト歴5台目) 年式   平成4年(3型) 型式車番  ...
スズキ アルトワークス ライスポ2 (スズキ アルトワークス)
(アルト歴6台目) (登録台数の関係で家族の車になってます) 元チビ助さんのワークスで ...
スズキ カプチーノ カプ吉 (スズキ カプチーノ)
(愛車歴13台目♪) 年式   平成8年(3型) 型式   E-EA21R 購入金額 5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation