• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツバメ☆のブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

180SX製作記 20140316

ここ最近はいよいよ暖かくなってきましたね♪
ドライブが気持ち良い季節になってきました!
特に予定は無いものの、どこかにドライブに行きたい衝動に駆られたんですが、今は180SXの作業が優先なので・・・w
堪えて作業してました(笑)



まずはサイドステップ。
結局、ベースを変更する事になりました。
まぁ、別に変える必要は無かったんですけど・・・前に付いていたサイドステップのチリがとんでもなく悪くて、色々な部分を切って付けてしまっていたので、ちゃんと付くサイドステップが欲しくて中古を買いました。
モノはサイドステップに書いてありますが(笑)BNスポーツみたいです。
買ってから思いましたが・・・ちょっとコレをベースにしちゃうのは勿体無い気がします(苦笑)



とりあえずそのまま無加工で取り付け!
サイドステップが低くなると、車全体が引き締まりますね♪



お次はフロントバンパーですが・・・またもスカスカのバンパーに(汗)
何かもう見慣れた光景?(苦笑)
先日、前方へ移動した支柱に合わせて、バンパーサイドも移動してやりました。



そして移設して接合。
好みの問題かもしれませんが、加工前の倍以上、奥に引っ込んだ状態よりも、大分スマートになったんではないかと?
フロントフェンダーも下側へ更に延長しておきました。
この後、バンパーサイドに設置する予定のサイドダクトをプラダンで作っていたんですが、予定していた形状をあてがってみてみたものの、正直カッコ良くない(;゚д゚)
その後も小一時間ほどデザインと格闘して、BNR34風のサイドダクトとか、色々と試してみたものの、やっぱりしっくり来ず・・・
デザインの神様も光臨されなかったので、潔く諦めてここで終了('A`)
また明後日に作業するので、それまでの宿題です(笑)
Posted at 2014/03/16 22:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフエアロ製作 | 日記
2014年03月12日 イイね!

180SX製作記 20140311

予告通り、作業してきました♪
とは言え、今日はあんまり進みませんでしたが・・・





まずは、先月に購入していた、カーボンのラジエタークーリングパネルが届いたので、取り付け。
前々からディフェンドさんのを買おうかと思っていたんですが、あれはライト後方まで覆うタイプなので、NSXライトを流用するうちの車に取り付けるとなると、結局また加工しなければならないんですよね・・・
とは言え、ここのパーツはどうせなら隙間が殆ど無い一枚もののパネルが欲しかったので、加工前提で買うしかないかなーと思っていたんですが、ふとオークションを見たら、お手頃な値段でコレが出ていたので、思わず衝動買いしてしまいました(笑)
物の出来はまぁ、値段相応かな?という感じですが、無理矢理ボルトで留めればどうにかなる程度でしたw
ボロ隠しにはうってつけかなw



で、肝心のエアロの方はと言うと・・・
今日はバンパーのサイドを加工するつもりだったんですが、加工をするにはかなり大幅にバンパーをカットしなければならず、それをやるにはちょっとノーズの支えが不十分だったので、まずはセンターの支柱の上下を繋ぎました。
今日は完全に硬化しなかったのに加え、またしてもグラインダーのバッテリー切れで進められず・・・
支柱作っただけで終わりになってしまいました(´゜ω゜):;*.':;ブッ
また次回以降のお楽しみという事で・・・w





余った時間でリアバンパーも少し進めました。
リアバンパーはもうこのままでもいいかなーと思ったりもしていたんですが、また悪癖が顔を出してしまい・・・折角ここまでワンオフしたのに、リアバンパーだけカットしただけじゃ面白くないとか思ってしまったので、形状もちょこっと弄る事に。
元ディフューザーだった場所を、リアバンパーの幅いっぱいに拡大してやりました。
サイドへの繋がりはまだちょっと悩んでますが、大体こんな形状になるかと思います。

続きは今週の日曜日にやります♪
Posted at 2014/03/12 00:13:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワンオフエアロ製作 | 日記
2014年03月04日 イイね!

180SX製作記 20140304

今週は3~5日の間、3連休でした♪
しかし、昨日、今日は天気も良かったので作業してきましたが、明日は残念ながら一日を通して雨の模様ですね・・・
まぁ、たまには作業せずに、ゆっくりするのもいいですかね~。





さて、今回の作業記です。
まずは途中まで作って放置していた左リアフェンダーの外側を作りました♪
右側だけ作って、ダクトを設けたり、形状を少し変えようか悩んでいたんですが、リアフェンダーは見た目以外でダクトを付けるメリットがあまり感じられなかったので、結局、右側の形状をそのまま左側に反映しました。
もうちょっと形状は弄りますが、基本的な形状はこれでほぼ完成です。





後は、先日作り直したフロントバンパーのセンター部に合わせて、バンパーダクト内のフィン?の位置も変更しました。
初めはこれを取り払って、大型の1つのダクトにしてしまう予定だったんですが、やっぱりダクトが大き過ぎて強度が確保できないので、支柱は入れる事にしました。
バンパーサイドの段差は残すと以前は書きましたが、さすがに落差が大き過ぎておかしかったので、素のタイプGTより20mmほど奥になる位置に変更。
同時に、10mmほど支柱を外側にずらして、中央のエアインレット部の面積を拡大していたりもします。
しかし、本番はここから。どうやって拡がったフェンダーにバンパー後端を繋げるか・・・
一応、どうするかは考えてありますが・・・上手くいくかどうかは分かりませんw



他にはフェンダーの切りっ放しの部分をFRPで埋めたくらいですかね~。(暗くなってきたせいで、補正入ってボケた・・・)

明日は雨で作業できないと思うので、続きは来週になりそうです。
Posted at 2014/03/04 23:22:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンオフエアロ製作 | 日記
2014年03月01日 イイね!

180SX製作記 20140228

先日書いたとおり、昨日、今日と連休を貰ったので、のんびり車弄りをさせて貰いました♪
でも、二連休なんてあっという間ですね・・・
しかも、初日はほぼ雨だったので、実質一日だけで作業したも同然に(ノ`Д´)ノ キィィィ
最近はいよいよ春らしく、雨も多くなってきましたね~。




さて、二日間作業してきて、こんな状態になりました。
前周りを集中的に弄っていたんですが、まずノーズ部分に穴が開いていた部分をFRPで塞ぎ、バンパーのエアインテーク中央部を作り直しました。
この部分が前々から下側に下がり過ぎていてヘンだと思っていたので、平坦に作り直しました。



後は、仮止めの状態のままになっていたフェンダー前側の部分をちゃんと固定しました。
ブリスターっぽく張り出させるか、N2フェンダーの形状をそのまま維持するかを最後まで悩んでいたのですが、ブリスター化すると色々な部分とのバランスを取るのが難しくなると判断して、最終的にN2の形状をそのまま維持しました。



大分、フェンダーっぽい形が出来上がって来ましたかね?
しかし、ここに来て問題が・・・
フェンダー後方を絞込み過ぎた為、フェンダー後方の、フェンダーをボルトで固定するブラケットに工具を入れる事が出来なくなってしまいました(;゜∀゜)ブハハ八八ノヽノヽ/ \/ \
フェンダーを固定出来ないのは不味いので、フェンダー固定用にサービスホールを開ける他無いでしょうね~。
ちゃんとフェンダーを固定せずにここまで作ってきたツケがここで・・・w
やっぱりエアロ作りって難しいですね~(苦笑)

とりあえずこれで、フロントフェンダー前方を作る準備が出来たので、次はこの辺りの製作ですかね~。
次からは荒業になりそうな予感・・・
Posted at 2014/03/01 01:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフエアロ製作 | 日記
2014年02月26日 イイね!

180SX製作記 20140225

最近、毎週車を弄るようになってから、なんだか一週間が経つのが物凄く早いです(笑)
その分、どんどん持ち時間が減っていると考えると、ちょっと危機感を覚えますが(・・;)



今日は少し軽めに作業してきました。
まずは、後回しにしていた左フロントフェンダーの製作。
このタイミングを逃すと、暫くフェンダーが外せなくなると思うので、先に製作を始めて見ました。
今回は上面だけ作りましたが、ひとまず右側と同じ程度までは製作を進めるつもりです。



更に、今日はこんなパーツを取り付けていました。
ナギサオートのガッチリサポートです♪
昔から付けたいと思っていたパーツだったものの、なかなか機会が無く、後回しに・・・
しかし、フェンダーの内側への絞りを強くしたフェンダーを製作した為、下手をすればこのパーツが取り付け不可になる恐れがあったので、ここに当たるかどうかを確認しておきたくて、ようやく購入して取り付ける事になりました(笑)



取り付けはフェンダーを外すだけで簡単にできるものの、ボルトオン補強パーツを銘打ってますが、実際には穴あけが必要でした。
更に、新品を買ったのに何故か取り付け要領書が付属しておらず・・・本体の他に付属していたバー2本の用途がサッパリ分からず、暫く悩んでました(苦笑)
が、調べて見ても、どんなに当てがってみてもどう付けるのか分からず・・・付けても特に効果が無さそうな薄い板だったので、気にせず付けない方向にw(分かる方、いらっしゃいます?)



で、心配していたフェンダーとの干渉は、2mm程度というギリギリのクリアランスでどうにかかわしていました(笑)
再加工の必要は無い事が分かって、一安心です。

形状変更は不要になったので、そのまま製作を進め、更にフェンダーをカットしました。
が、グラインダーのバッテリー切れで、途中で作業ストップ・・・今日は完全に切りっぱなしの状態で終了となりました(苦笑)

さて、今月も残す所あと3日となりましたが、明日仕事に行ったらあとは2連休なので、明日が最後のお仕事です♪
しかし、なんだか天候は怪しげみたいで・・・頼むから雨降らないでね(゚Д゚;
Posted at 2014/02/26 00:43:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ワンオフエアロ製作 | 日記

プロフィール

「タイムアタック2023-2024シーズンまとめ http://cvw.jp/b/206125/47579405/
何シテル?   03/12 22:20
初めは大人っぽく乗るつもりだったのに… いつの間にかタイムアタック専用機みたいな見た目に…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ABS撤去 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 01:50:36
ABS撤去 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 01:50:26
ABS撤去 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 01:50:20

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
日産の呪縛から解き放たれて、最初に選んだ相棒です☆ カリカリには弄らず、ライトチューン程 ...
日産 モコ 日産 モコ
GDBで街乗りするのが辛くなってきたので、久し振りの2台体制にしました。
日産 ノート 日産 ノート
生まれて初めて買った新車♪ 何気なくE12にインパル仕様ってあるのかな?と思って画像検索 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成12年式、オーテックバージョンです。 NAですが、楽しくて、そこそこの速さもあるいい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation