• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

ジャッキの修理。



昨日は帰宅後にXVの下廻りにノックスドールを散布。


乾燥の為に今日は動かすつもりも無く、ジャッキ修理に当てようと補修用のOリングがあったので、それを購入していました。





多少は調べたけど、3t、2.5t、2tに対応みたいな事が書いてあったのでコレを。






先ずはカバーみたいなのと、棒を外して。





小さい方のピストンを抜いてみた。
Oリングは、そこまで硬くは無いような。







続いて大きい方。







ひっくり返して入ってるオイルを捨てて、組み上げようとしたらココで問題が発生…
買った補修用Oリング、大きい方のサイズが全く違った(^^;)
なのでコッチは再利用。
ジャッキが下がって来る原因はピストンのOリングは関係無かったんだろう。




ピストンを入れる前に少々入れて、各部にグリス散布して組み上げ。



そして、◯の部分をマイナスドライバーで外して。




この部分のOリングは終わってますね…






かなり変形してるので、外径は全くアテにならないかも?!

こっからもオイル入れてエア抜き。
既存のオイルがどれくらい出たのかは、ジャッキを持ってるのに一生懸命でよく分からなかった。
取り敢えず並々入れて、リリース状態で何回も上下する。
エアも抜けてる気もするけどめっちゃ、溢れてくる…
大丈夫そうな気配なので、実際に上げて下げても繰り返すとボコボコと出たり出なかったり。

何処までやっても同じ気がしたので、ここでエア抜きも終了に。
溢れて減った分を足して、蓋を。




このピンに付いていた、ストッパー的?!なゴムはとうの昔に千切れていたので、この機会に手元にあった薄いゴム板を養生テープを下地に巻き付けて自作しました。




下地にも裏返した養生テープを巻いてあるので、ストッパー自体はフリーで動くし充分なんじゃないだろうか。

マークXを上げてみたけど、問題無かったので大丈夫だと思う。
結局、何が原因で下がって来てたのかは不明なまま笑



XVはフロントロアアームのブッシュを交換したいんですよ。
純正社外品を買おうと思ったらソコソコのお値段でして。

だったら中古アームを買って、ブッシュを組んで置いて交換するか?!と思ったけどこの車、フロントの中古アームが売ってない。
となれば、外してブッシュ交換して…となる訳ですが、ブッシュリムーバーはどうにも心元無い気がするんですよ。

値段的にも、少し足せばプレス買える値段だし。
プレス買っちゃおうかな、どうしようかな。
Posted at 2025/09/27 17:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月23日 イイね!

タイヤ付きホイールに交換するついでに。

祝日の今日も車。
こんなに休みの度に車かまってるのは、凄く久しぶりでは無かろうか。
多分、インテグラのナンバー切ってからは1回も無いんじゃないかな?!
と言う事は三年ぶりである。

XVを使って遊ぶつもりが、釣り一回行っただけ…
まぁ、車を使って遊ぶ前にもう少ししたい事があるので。



既存のフロントタイヤ。

GP7のスバルXVと言う車に関しては中古車で買ったままのタイヤを履いてる。って人のタイヤを見た事があるのだけど、状態が全く同じだったんですよ。

すっ!ごくロールしながらハンドル特性も相まってハンドルを抉じる状態に普通になってるような気分になるから、そうならないように!とこの車の運転は凄く疲れる笑

とにかく曲がらない!とハンドル切って、インテグラで間瀬走ってる時には気にもしなかった自分が、ハンドルを抉る操作が気になるんだからよっぽどだと思う。


そんなこんなで、タイヤ付きホイールを中古で購入。




初の純正ホイール8本持ち笑
夏も冬も見た目は変わらないでしょう。
この車、96DC2と同じで純正ホイール良いなって思えた数少ない車です。



謎は多く…



何でココまでにしたんだろう、、、とか。



スバルのパッドってブレーキダストは粘土になんの?!へばり付き感が半端じゃないぞ!取れないし!
とか色々と初めてだから面白い。




そんなこんなフルード交換開始。
昨日、確認してほぼ使って無い状態で残っていたのを使用。




いずれ回すであろう場所はラスペネ吹いたり、綺麗なボルトにスレコン塗ったりとかしつつ。

画像のスタビリンクは去年、新品にしてるとの記録簿があったので綺麗ですがそれ以外もボルトナットが恐ろしいくらいに綺麗…
冬のハンデ戦を考えると、なんかさ…って思ってしまうね。

作業は無事に終了したけど、時間が掛かったのには理由がありまして。



リヤから初めて、ウマは入れていたもののジャッキで上げている状態だったんです。
左リヤを終えて、右も終わった頃。
「何でジャッキの棒がリヤバンパーに当たってるんだろう?」となった。

ジャッキを更に上げてタイヤ付けて、リヤを復旧。
フロントに移る。

持ち上げてウマの高さを調整しつつ、入れようとしていたら、なんか違和感が…
フロントを見に行くと、上げて締めた筈のジャッキの棒がゆっくりと上にあがって行ってるΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

それに伴いジャッキの皿部分は下がって行く訳で…
下手すればウマから降ろせなくなってたな💦
いやぁタイミング的に助かった(^^;;



仕方ないので、車載ジャッキで片側づつ持ち上げ、アームの付け根にウマを一応入れて何とかフロントも終わらせました。




フロントロアアームのブッシュもヒビが目立ったのでコーキングしてみたけど、交換します。
ボールジョイント本体がボルト止めっぽいのが、やってみたら楽なのかどうなのか。
どうせ分離するなら、アーム自体のブッシュも交換時期っぽいので一緒にやりたい所ですが。





先ずはコイツを修理しないと。
Posted at 2025/09/23 19:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月14日 イイね!

厄年は続く。

今日はXVのエンジンオイル交換をしようと思っていまして。

その前に、スマートキーのケースを見てこようと某スーパーセンターに向かっていた。



片側1車線から2車線になり、後ろにいたクラウンが勢いよく追い越して行く。
「バラバラ、パンッ!」と…
まさかの納車、1週間未満でフロントガラスが!
幸いにヒビは無いので、リペアしますがトラック含めて今年で4回目なんだよね。

後厄が終わる迄、もう少し…なんせ今回も人生が変わったからな!




さて。
オイル交換だ。



スロープに乗せただけで、こんなにも作業スペースが出来る🎵





エレメントに関しては、見た目通りオイルが手に付く事すら無いとか凄く楽。


終わらせて、再び潜ってノックスドールとか。






下廻り綺麗過ぎて、冬に乗りたく無いとか思いましたね笑

他にも、やる事はあるのでまた次回に。

Posted at 2025/09/14 19:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月10日 イイね!

車両入れ替え。

昨日の事になるが、新しいおもちゃ?!が手元にやって来た。


その前に!だ。
相変わらず会社に納車してもらう予定になっていたので早朝、マークXで出社。
車から降りようと思ったらドアハンドルに違和感が…


開かないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
割れたか、何か外れた感触。
仕方ないから助手席から降りた笑



無事に仕事を終え、エッセの廃車手続き頼んでいた工場に持って行く為に本当はXVを一旦、置いて来る予定を変更してマークXを置いてくる羽目に。
次の休みは、そっちの確認からスタートですね。






XVで帰宅。
初めて運転した感想としては、大きいのか小さいのか、よく分からない車体だ。
ハンドル径と多分、旋回半径も相まって小気味良く感じるし電子スロットルの感じもマークXより圧倒的にシャープ。
リニアってより発進はハイスロに近い。
こっちの感触の方が好みではある。
と言うか、マークXもそうだけど何故あの数字スペックでこんなに速いんだろう?!
時代の変化だろうか…
10年落ちと言えば、私の中では新車だしな。

ブレーキのフィーリングは、微妙。
ペダルの踏力範囲が狭いのは個体差なのか何なのか。
あの効き方なら、ペダルタッチは相応だと思うので悪い訳では無い。




駐車場に止めて飲みながらゴソゴソしてみる。



トランクには謎のピン。




カバーがある方が好みだったし。







エアクリに向けて、こんな導きもあるんだね。







この年式のタイヤが何故、この状態なのか謎ですが早急に交換したい。



正直、値段相応で色々とメンテする場所はあるんですが、決めては下廻りの綺麗さでした。
走行距離は妥協して、想定した予算よりも相当安く手に入ったのでメンテナンス含めて今後、楽しんで行こうと思います。
オイルフィルターの交換、凄く楽そう🎵

車高は寧ろ上げてみたいですね。
Posted at 2025/09/10 16:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

エッセ、入れ替え決定。




ボンネットがこんな状態になってしまっている我がエッセ。
下廻りもスペアタイヤ下は貫通しているような気がする…
あれだけ頑張って、錆粉にまみれになってケレンして塗装しても翌年には同じ状況になるのも諦めた原因ですね。
他にも雨漏りとか。

会社の人がホイールを買ってくれると言うので今日から最後の作業開始。







自分で付けた物外して、その後はタイヤ交換。
ハンドルのみ廃車手続き直前に交換と言った感じでしょうか。

我が人生で1番高い車だったんだけどな…
何せ次のより高かった。
結構、大事に扱ったつもりだったし。

マークXだと冬、雪が積もった場合に確実にアパートから出れないのでエッセと入れ替えにその為の車を買いました。
2年後にはそれ1台にするのも含めて。




8日の夕方に先週、実車を見に行こうと思ったけど長岡花火だから辞めてお盆休み明けに残ってたら行こうと思っていた車両は無くなったみたいだし、と言う事でそっちは妥協する予算オーバー的だったので9日の朝にもう一つの候補のを買うと決断。

電話して購入決定。
今回は朝早い分、早く帰宅出来るメリットを活かして車庫証明も自分で取る事にしました。
とにかく積雪予報で、出れないかも?!と言う不安を無くしたいんだよね。
俺が出勤する時間、除雪来てないし。


多分、来月の頭には納車されるんじゃないかな。
これで今年の目標は達成!
Posted at 2025/08/13 17:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

ステアリングカバー(編み込みタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 16:51:54
ステアリングカバー(トリコローレエクスチェンジ)の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 16:51:18
Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59

愛車一覧

スバル XV スバル XV
エッセから乗り換え。 早朝出勤になったのもあり、冬場にそれなりの雪が積もっても問題無く出 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation