• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

3連休後の4連休。

3連休後の4連休。我が地域での最高気温を更新したと思ったら急に涼しくなり天気も悪くなってお盆休みとしては珍しい気候で連休に突入しましたね。
この時期ここまで毎日涼しいのは余り記憶に無い。


7月はこんな事をしていてみたり。







してはいたものの、車よりも休みになると釣りばっかり行っていてですね。



ベアリング数の割にヤケに安くなっているリールを珍しく新品購入し、技術の進歩を実際、確かめてみようと思い付く。
ベイトリールは20数年前のを未だ現役で使っていたので丁度いい機会でしょう。

唯一、ノーマルだったので比較出来たのは97年製だったかな?!
旧A級品と現代のB級品を実際に使ってみた感想。




剛性は完璧に旧Aに軍配。
糸巻き量も確実に旧Aが勝る。

しかし軽さとかパーミングのし易さはやはり現Bでしょう。剛性の無さゆえの軽さとは違い確実に小さい。



1番興味があった飛距離。
間違い無く現Bだろうなぁ(^_^;)

旧Aで頑張って出す飛距離を普通に投げてその先まで投げれるとなると脱帽せざるを得ない。
ブレーキシステムが違うので勿論、用途によるんだろうけど、あの値段でコレなら充分過ぎると思う。
もう千円位、安いグレードも本体の中身自体は同じとなるととんでもない凄さだ( ̄O ̄;)


きっと現代の車もそうなんだろうなぁ。と想像出来る。値段高いし乗った事無いから分からんけどN-ONEで間瀬12秒とか出てる訳だし。ワンメイク車両だが…

だがしかし趣味と言うのは新しければ良いと良うものでは無くて、オールドアブ等も大変な人気がある。古いとかでは無くそれを使って何かをする事に意味があったり所有したりする事が喜びなので、旧A級品は改造しようかな。なんならスコーピオンXTのロッドも買ってみるか(笑)


かなり脱線しましたが、そんな訳で車は余り触って無かったんですが、連休スタートとともに雨だったので何かしようと思いつき開始。
エンジンマウントはやる気になりませんでしたので違う事ですが(^^;;




何故か何処走って来たんだ?と言う位に汚かったので清掃もして。





コレで現状、この脚の推奨テストデータと同じに戻りました。
まぁ何処のコースでの結果からなのかは分かりませんし、個人的想像だとテスト車両が当時出ていた国内競技車両のあのカラーリングの奴だと思われるのでボディー補強等の違いが凄まじいだろうしそもそも使用タイヤサイズが違う訳ですが、まぁ再びコレで一回走ってみます。
アライメントも取り直して。

車両の違いがよく分からん人間なので何がどう変わったのかは走っても分からんと思うけど(笑)




こう言うのも直す予定でしたが、久しぶりの車弄りは「どうやってリヤサス外すんだったか忘れたな…」と言った感じで3時間以上掛かったので間に合いませんでした。

昨日も本当は間瀬に行く予定でしたが1週間悩んで仕方なく断念して昼酒を呑む事にしましたとさ。
Posted at 2021/08/16 18:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月05日 イイね!

間瀬スーパーMT390参戦記2

ドライバー交代後、暫くはそのままピットで興奮冷めやらぬ感じでいましたが、冷えて来る前に着替えるつもりだったので着替えに行きました。



済ませてトンネルを抜けピットに向けて歩いていると我等がスターレットが最終コーナーを立ち上がって来る。













のは良いが、何か音が変だぞ…( ゚д゚)







確実にエンジンは回っておらずバラついているみたい。
数周と走りを見守りつつピットに居る皆で色々と相談。
タイヤも一応準備しピットインのサインをいざ出すか!?と言う所で車両はピットイン。


その場で出来る作業を行なって再びコースインするも直らず再びピットへ。

その時点でのトラブルシューティングの結果を踏まえ部品がありそうだ。と言う事になり、取りに行くと言うo(^_-)O

偵察?!に来ていた方も「部品が出て来るのが凄い」と言ってたが(笑)


部品を交換してドライバー交代。
コースイン。







するも残念ながら直っておらず大事になる前にリタイヤ(>人<;)








こっから何故、私が表彰台に乗ったのかの種明かし(`・∀・´)


撤収準備を完了しパドックで話ているともう表彰式が始まるようだ。



実は今回、5チームのエントリーがあったようですが、実際に参加したチームが3チーム3台。

ドラミの時点で完走すれば表彰台と言う話が出ていたのである(笑)
そしてその中の1台は私が走っている最中にリタイヤしており、ドライバー交代した時にはコース上を走っているのは2台だったのです。
その内の1台だった我々もリタイヤしたので残りは1台。

レースは短縮されそのチームが完走し優勝。




帰るんだと思っていたら表彰式が始まったので参加。

我等がチームからトラブル前に走った2人が前に出て表彰台に登るのを私が譲って頂いた。
と言うのが今回のオチ。



レース翌日に義弟と義妹に画像も見せて表彰台に乗った部分だけを伝え実験しました(笑)
言い方や伝え方で話は大分変わりますね〜( ̄ー ̄)
結果的には顛末も含め伝えましたが。



次戦は11月。インテグラの車検があるのでドライバー参加は出来ませんが、参加予定。
2tロングと3m。出来れば4mのスロープがあれば車両は運べそうですし、町内一周に2700円掛かってる計算なので車検取りたく無いんだけど、取らざるを得ないだろうな(^^;)










Posted at 2021/07/05 17:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月27日 イイね!

間瀬スーパーMT390耐久レース参戦記

6/20にハイドレーションも完成。


色々と試した結果、ペットボトルを胸ポケットに突っ込んでおけばベルトも締められる事が分かったので、見てくれは悪いですが1番、簡単で現実な形に収まりました。
ワンウェイバルブをかましても見ましたが、自分より高い位置にボトルを設置しない限りは無い方が良いとの判断。


26日に先週、お借りした携行缶にガソリンを購入。携行缶を持ってサーキットに向かうと思うだけで気分が盛り上がって来る(^^)





天気予報が右往左往する中、当日を迎えた6/27。

腹具合で到着は7時半過ぎに(*_*)
ドラミの後、ピットイン時の一時停止と1速。4分。をテープに書いて貼らせて頂きました。
あっという間に9時になり予選を使わせてもらい始めての運転。




緊張するな(^_^;)





いざ乗ってみると物凄い乗り易い( ゚д゚)





アクセル抜いてもそのままの旋回率で変わらず進む我がDC2に対しアクセルを抜けばそこで再び曲がるスターレット。
自分を棚に上げてこんな言い方はなんですが、俺が乗って凄い曲がると感じたと言う事はちゃんと乗れる他の人ならべらぼうに曲がると感じるんじゃなかろうか。
この車の感覚で我がdc2を操作したらコースアウトするかも?!
安心感が凄い!

そう思うと俺のインテグラ、ノーズダイブが異常なんでは無かろうか(^^;;セッティングを間違ってんだと言われればそれまでですが。




予選の話に戻して。
ガチのぶっつけ本番である。
よく考えたらサインボードの見方を聞かず出発したのでタイムは想像がついたけど、もう一つの意味が不明だった(笑)
「P?!何かしでかしたからピットインなんだろうか?!」とか考えるもそんな雰囲気では無さそうだし5周位したら一旦戻って来ます。と言っていたのでその位走って戻って来て、エア圧とか見て調整して頂いて再びコースイン。

タイスケ上は20分の予選。個人的にはスターレット初体験が終了。
若手精鋭と北山工房さん2人にこの時点で対面。




9時から始まった予選全ての時間、私が乗ったので最後尾スタートである(^_^;)

コース場に車両を移してなんだかんだしてピットに戻ったら次振り向いた時にはレースが始まっていた。


390分の耐久レースが始まったぞ!


順位も上げつつ安定したラップを刻んで行くのを凄いな!と思ったり話ながらみてました。

予選の後から飲んでも飲んでも喉が渇く気がして頻繁にお茶だのスポーツドリンクだの飲んでましたが、スタートから1時間を過ぎた辺りから何もしてない割に腹も減って来まして。
軽く食べて起きました。


2時間が近づく頃に準備はどんな感じだと。
エントリー用紙に記入した順だと勝手に思ってましたが、2番ドライバーだったらしい(笑)
一応は腹に入ったし、自作ハイドレーションを身に付けてドライバー交代に備えているとピットインのボードをだす指示が。




3速の注意点を聞いていよいよ自分の番が来たのだ!!



おっかなビックリも含め走り始めたのは良かったものの、2速〜5に入れてみたり、最終コーナーでシフトダウンしてみたり「いや!違うぞ!」とかありつつ走っている中、後ろから車両が近付いているのを確認してました。



この車両には結果的にストレートで抜かれる訳ですが、コーナー進入時も私なりの葛藤があったのです。
「確か順位はこっちの方が上だから抜かせる必要は無いんだよな…いや。でも耐久なんだからそこは競う必要はないのか?!」と。ようはどうしたらいいか分からなかった。
コントロールタワー前に人が出て来たり、5番ポストも人が車から降りて来たりで「信号は点いて無かったけど青旗を振られるのか?!」とも思ってみたり。今思えばサインボードはタイム以外にもよく見なければ行けなかった!!
(1番下に出して貰ってたのに)



再び脱線しますがタイムを見る限り、後ろにつかれた辺りからラップタイムが上がって行き、ストレートで抜かれて後ろについた時が自分が乗った中で1番早かったです。
ブレーキングは何とかなってもコーナーの度に離されて行きタイムは落ちて行く所をみると俺は1人だと何処を走っているんだろう(笑)

スピンで抜き返したので1時間半乗った中で二回だったか抜かれたんじゃなかろうか。




話をまた戻してだ。
今迄、最長でも25分しかコース上にいた事が無い。
今回、1時間半は乗せて貰った中、確かに最初の30分位は「走行会ならもう一本終わりか。走りっぱなしだと長く感じるもんだな」
とか思ってましたが、1時間経つ頃には「もう少し食っとけばよかったかな。腹減って来たぞ」に変わり最後は「そろそろ交代かな?!しかし全然フィーリング変わらないし凄いなこの車」等、色々と考えが巡っておりました。

勿論、第一の目標だった走行の仕方も試行錯誤しつつ時間目一杯、試しました。

300円程で作った飲料システムは大活躍だったんじゃないかな。
出走前に確認しようとして盛大にこぼしたけど(笑)
飲むと言うよりは含むだけでしたが、気分転換には良好だった(^^)
無しで走れるの凄いですよ!( ゚д゚)

ピットインの指示を確認して「一時停止を忘れるなよ!」とピットへ戻る。




何とか無事にバトンだけは繋げました。

ぶっちゃけた話、その場に居た誰よりも酷く遅いペースでラップし順位を下げるだけに飽き足らず、タイヤやブレーキ等、車の消耗も進めると言うとんでもないドライバーだった訳でその辺りも含めて2番にして貰ったのだと思うので申し訳ないんですが、走ってる最中、相当に楽しかったですヽ(´ー`)


レース3週間前辺りから仕事が急に忙しくなったせいもあり半年間、無縁だった腰にかなりの不安があって走行後、車から降りる時にピークを迎えるのでは無いか?!と言うのが嫁との見解でしたが蓋を開けてみれば体があったまってる中、動いたおかげか腰痛は無かったかのように軽快になりました(笑)やっぱり硬まってるんだろう。
寝て起きたら多少戻ってしまったが…










結果を先に言ってしまうと人生初の表彰台に乗ってシャンパンファイトを体験させて貰いましたよ\(^ω^)/
そんな経験は通常簡単に出来るものでは無いのでとにかく幸せな1日を過ごさせて頂きましたm(_ _)m
1時間半の走行は過酷より楽しさの方が遥かに上でしたし(^○^)











私が交代した時点で残り3時間。レースはまだ続いている。
と言う訳で話はまた戻るが、次回はドライバー交代後の出来事を記そうと思う。


















Posted at 2021/07/01 19:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月12日 イイね!

ルーフ再塗装。

以前に劣化が特に酷かった部分だけを塗った我がエッセの屋根。
それ以外の部分も劣化が進んできたからと先月だかいつだか忘れたけども黒の缶スプレーで適当に黒に塗ったままウレタンスプレーだけ買って放置してましたが、先週ようやく塗装。

塗装後、丸一日は濡らしたく無かったので2連休かつ2日間晴れ予報の日が中々に無かった。




今回は若干の劣化があるピラー辺りもこの際だから塗る事にしたのでそちらもペーパーがけした後に車庫に入れてマスキング。




用意したスプレーは4本でアサヒペンのウレタン、クリアー。

余ったらそっちも塗らないとダメなボンネットに使うかな。とか思いながら開始。


真ん中が非常に塗り辛い( ̄▽ ̄;)




2本目の途中。



3本目。この時点で4本では足りないような気がしてくる(;´д`)
この数字の順番で塗って行き、合間のついでにピラーも塗りました。






で。4本目が軽くなって来た時に塗れてはいるけれども綺麗に仕上げるには最低でももう1本は必要。出来れば2本は欲しい。となった。

地元のホームセンターに売ってるから買いに行くか?!1本3千円として値段が高いのがネックだが…と思案し始める。
折角ここまでやったんだから買いに行こうと決めて出掛ける準備。






をしたまではいいが「今迄よりよっぽど良くなるのは確実なんだからこれで完成にしよう」と決定(笑)
磨くのが大変だろうな。とは思いつつ。終了にして翌、日曜は再び間瀬に出向き耐久レースのエントリー用紙、記入と走行資金も支払いを終えて迎えた今日。
コンパウンドで磨いてみる。






磨くといっても以前、塗ったからと塗装しなかった箇所に飛んだのを磨くだけ。


塗った部分も綺麗では無い(^_^;)
コレは磨いても変わらないと思われる。
スプレーをケチらなければ残ってる粒子的な模様も馴染ませてもっと綺麗に塗れたと思いますが、どうせ屋根なんか見えないし♪( ´▽`)
とか言う辺りは性格が出ますな。







なんだかんだ。塗った部分も全てを磨く事、3時間半。

もう良いよε-(´∀`; )コレで充分(笑)
下地は大事ですね。今回はそれがモロに出てるんじゃ無いでしょうか。
普通の黒で塗った部分もそんなに違和感は無いですね。写真撮ろうと思ったけどよく分からない感じだったのでやめました。







明日は耐久に向けた自作ハイドレーションのテストをしてみようと。




耐久レースですが4人目のドライバーが決まったと聞いてないのでまだ3人なのかな?!
加えてピットクルーも足りないとの事で絶賛募集中ですので当日空いてる方いかがですか?












Posted at 2021/06/12 18:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月29日 イイね!

現在の予定。

今日はスクーターのタイヤ交換。



早くアパートに持って行きたいけど、空いてる休みの日は雨ばかり(>人<;)




最近、中々に思うように作業が出来無い休みが続いてまして。

前回の走行は練習箇所、以外は全開にして無い訳ですが1ヘヤを立ち上がってバックストレートへ向かいながら踏んで行くと3速が行方不明になる事があり練習箇所は過ぎたので2〜4にシフトしたりしてました(^^;)

マウントも交換から10年辺り経ってるので。
だから中古でジュラコン買ったんだけどまだ付けて無いんだ(笑)
お盆休みまで待つしか無いかな…
マウント切るなら再びレリーズ辺りも見てみたいし。

そんなこんな去年の最終戦から話は頂いてましたが色々あって無理だった間瀬耐久レースに来月ドライバーで参加する事に決めました。
両方に穴が空いてしまったグローブも新調。
どうなるんだろうね(笑)楽しみだ。






Posted at 2021/05/29 18:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59
オイルチャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:39:55
ステアリングリモコンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 16:48:38

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バリオスⅡと交換して、手持ちのNS1とニコイチにしました。 手作り感バリバリのフロント ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation