• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2021年03月07日 イイね!

フェンダーの工作。




「いぬてぐら」氏の方法を真似させて頂いて油粘土を買って来ました。
コレがまた良い(^ω^)

この写真だと下に板を敷いたせいで蒲鉾にみえますね(笑)






こういう時に使う養生テープはピンク色の奴の方が良かったかな(^^;)
型を作って作る訳じゃないので大体で張りました。このままポリカでバキューム整形した方が楽なんじゃ無いか。とか思いつつも多分、出来ないので樹脂で。






最初はワンプライのつもりでしたが、自信が無かったのでツープライに。余った樹脂で他に使うかも知れない板も一緒に作りました。

で。これは日向に出して放置。
固まるのを待つ間に。





切って。




こんなもんだろうと言う事で。




以前、わざわざ分離させた部分をまたくっ付けると言う無駄(笑)





久しぶりにやったら大分、苦戦しましたが付けて適当にサンダーで慣らして完成。
軽く塗装もしてみる。


原型にするには充分な強度だと思うので良いんじゃ無いかな。


FRPを見に行くと表面は固まってるんだけど内側は微妙に…。位だったので今日はココで終了。

Posted at 2021/03/07 17:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月28日 イイね!

1ヶ月で結果は出せるか?

新潟もようやく太陽が出る日も出て来来ましたね(^O^)

なので久しぶりにインテグラは天日干ししました。

悩みつつ作業も再開。



取り敢えず縦の板を貼ってみた。
何か見た事ある感じになったぞ(笑)向こうのは黒いみたいだけど。




縦はこんな感じで良いんじゃなかろうか。この辺は設計図通り。

要らないと思われる部分を切って。




リベット打って固定。









で。コレに横を付ける為にアングルを固定。



寸法をメモしつつ、何ヵ所かに固定。
あり物を使ったので一本物を使えなかったと言うのもありますが、予算の削減ですね(^^;




純正サイドステップ+2センチを基準に固定箇所のゲタを買って置いたんですが、アングルはドンピシャな具合(´ω`)

しかしゲタの固定方法が実際やってみると微妙な感じだったので取り敢えず形だけでもやってみようと付けてみる。







やっぱり外に出過ぎな感じがしたので1センチ引っ込めて。


こんなもんだろうと思う。




コレは置いてるだけですが、前はこんな風なイメージ。出来れば曲線にしたい。

ここまでやって天日干しにエンジンかけて車を出したんですが…





乗り降りに横の板、物凄く邪魔だ。現状、下手すると怪我しそうで危ない。


要らないんじゃないかな(笑)
横なければその分、軽く作れるし付けてしまったアングルは擦っても大丈夫な柔らかい何かの素材でもっと地面に近付ける何かを付けるのに使えば良いや(笑)

次回はフェンダーの剥き出し部分を何とかして片側は大体、終わらせたい。片方やれば左な直ぐに終わると思うので。




Posted at 2021/02/28 17:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月11日 イイね!

修理シリーズ最終話。

エプトシーラーが今日に間に合ったので再開。



画像のように中央の湾曲部にはガイドのスジがあるのでそれに合わせていけば良いのですが。





何故か筋は青い矢印の所までしか無いのです(・Д・)
剥がす時にガイドのスジがある事を知らなかったので緑の矢印まで付いていた事が分かるようにオレンジの線を引いておいたんですが、実際あてがって見るとその先に再び湾曲がありまして…




養生テープを車体に貼って形を写して。




自分でスジをけがきました。


エプトシーラーが新しいからなのか10ミリ厚の汎用品を貼ったからか指で押す位では入らずフロントガラス側のクリップは両脇以外、思いっきり押さえ付けて貫通ドライバーのグリップで軽く叩いて入れました。

エンジンルーム側は次に外す事を考えてタイラップで。
あのクリップ使うと次はカウルトップを破壊する気がしたので(*_*)

ワイパーとボンネットを付けて。






昨年の12/26から始めたカウルトップを外しての雨漏り修理と錆落としも本日で終了\(^^)/

期間はおよそ1ヶ月半と言った所でしょうか。
雪のせいで!!1ヶ月経ってもまだ残って仕事の邪魔をしている雪の野郎のせいで4日、作業日を棒に振ったと言う事もありますが何せ今回は一回の作業時間が2時間〜3時間だったのが時間かかった原因ですね(^_^;)




と言う訳で次回からはこの辺のシリーズになります(笑)
Posted at 2021/02/11 17:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月07日 イイね!

何をやっているのか。

食生活を変えて3ヶ月半。2週間で効果が出始めてましたが、飲酒量はその前より増えているのに肝臓の数値が完璧に正常になりました( ^ω^ )
今迄、食べ過ぎだったのかな…

まぁとにかくめでたい!


そんな嬉しい気分でさっさと終わらせようと車庫へ。


古いシーリングが残っている部分のペンキはどうも乾かないようなので構わずそのままシーリングしました。なので黒い範囲は広いです。

後は乾くのを待てば良いのでカウルトップに残ってるエプトシーラーを除去。


パーツクリーナーを吹きながらベタベタ残る糊と格闘していましたが。





パーツクリーナー使わずそのままスクレーパーではいだ方が楽な事を終わり頃に発見(笑)


カウルトップのガラス側のクリップも購入してました。


コレは高かった(*_*)
残ってるクリップを外す時に分かりましたが、ピンを上げすぎないのが外すコツなんだなと理解。

ここまでを土曜にやって。





今日は乾いたのを確認してノックスドール散布。


この辺の奥にも吹いたけど塵の溜まり場になりそうでどうなんだか…恐らく次回の掃除は楽になると思われる。



ワイパーモーター取り付け。






フェンダーも付けました。広がってる部分は完全に仮です。



いよいよカウルトップ付けるぞ!とエプトシーラーを付け始めたのは良いのですが…





俺、2メーターしか買ってなかったΣ(゚д゚lll)
よく考えてみるまでも無く足りる訳がない事に何故、気付かなかったのか(笑)

10×10は近所に売ってないのでネットでの取り寄せのみ。なので今日の完成は無しになりました。時間はまだあるので違う事を。












フェンダーイメージ1。







イメージ2 。
一応、今の所1で行く予定。









サイド部分もイメージを。
流石にコレはやり過ぎな気がする(^_^;)











こんなもんかな。と言う事で。



そう言う感じに作り始めました。

純正サイドステップはボディーと密接してる部分が多いので色々と制約がある訳ですがそれでも被せるタイプで作って行きますので考えも変わって来て前回3センチ位、下げるとか言いましたが、下げるのは後からでも出来るので取り敢えず形にして行きたいと思ってます。


なのでやり過ぎな方になる可能性も充分にある訳だ(笑)と言うかどうせやるならやり過ぎ位で丁度良いのかも。
この上に縦を付けようと思うので。

Posted at 2021/02/07 17:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月31日 イイね!

このシリーズはいつまで続くのか。

土曜は13時半まで仕事だったのでその後、車庫へ。その前に。



ナンバー無くなった場合の増車計画。DE5FSの15Cかスポルトに決めました。



しかし車は買うだけでは無く維持費がかかるので今迄は考えないようにしていたインテグラに年間、幾らかかっているかを計算する必要が出て来る訳で。
ガソリン代は元から考えに入ってないのでそれ以外の2020年のデータを元に算出。

昨年は1度しか走って無いのでアレですがブレーキパッドやローターを買ったりしましたのでその前のデータと照らし合わせても遜色無かったです。加えて積載車のレンタル代は12時間を30,000円で年に3回と高く見積もりました。安く見積もると無理が出ますので…

結果的に軽自動車なら増車してもほぼトントンで行けそうな事は判明。
と言うか税金、保険、車検代が無くなると凄い値段の違い( ゚д゚)
しかしデミオは普通車なので税金等で負担は当然、増える結果に。



会議を開いた結果やはり現時点での増車は無し。
DB6とかDC1とかEG8なら負担が増えても増車します。しかしそうでないなら堅実に負担分使えば更に積載車レンタルして走る事が出来ると言う考えですね。
ナンバー付いてればいつでも乗れるな。と思いますがそれで乗らないのでは全く意味が無い。


そんな感じで迎えた30日。








注文する前にエプトシーラーの幅を最終確認。










更に結構、適当に塗装。


ピッカピカに見えます( ^ω^ )

「明日には乾くだろうからヒンジ付けてシーリングすればほぼ出来たようなもんだ」と思い今日を迎えました。





しかし1夜明けても一部乾いて無かった(笑)
流し込みたい箇所もあったのでそのようにしたのですが、そこが指紋が付くレベルでして(^^;)
そんな訳で諦めて違う事を。





ワイパーモーター関連も錆びてる箇所があったので錆止め塗装。




この車のサイドステップは1840程あるみたいで6尺だと20ミリ足りない。そこでようやく看板の出番。

2メーター超えなのでカット。
で本日終了。
サイド部分は3センチ下に伸ばす方向で考えてますが構想通り出来るんだろうか。

次の休みは出来てシーリングまでだろうからまだ先は長いのかな(笑)








Posted at 2021/01/31 17:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59
オイルチャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:39:55
ステアリングリモコンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 16:48:38

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バリオスⅡと交換して、手持ちのNS1とニコイチにしました。 手作り感バリバリのフロント ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation