• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

雨漏り箇所を探す旅。

前回、言った助け合い云々。
必要書類さえ揃えば謳い文句通り確かに速く物事は進んで行くようだ。
恐らく江戸っ子より気の短い私ですが、それでも「ポストに入れてから」は本当に速かったです。謳い文句は間違い無く嘘では無いと思う。
ポストに辿り着くまでに幾つか機関を通すのが時間かかるけど、それはまどろっこしい機関の問題か私が電話で話した相手が私とはものの言い方が合わなかったんだろう。

集めて一緒にして生きながら協力する方は知ってる限りでは書類を集める手間が一つ少ないみたいなのでもっと速いそうな。

何の話をしてんだろうな(笑)
全く関係無い話ですが私からするとこれも令和2年12月26日時点での私の記録ですのでm(_ _)m








漏れる箇所を探す前にロングハブボルト入れてからやっとスペーサーを入れてみた。


8J+42に205/50r16の現状。



10ミリスペーサーを入れて。


着地させた所、パッと見る限りは大丈夫な気もするけどハンドル切るとダメかも。


と言う訳でスペーサーを再び外してフェンダーも外す。



ココっぽい感じにシーリングにヒビが。







シーリングを剥ぐと(*_*)
幸いに鉄板は生きてるようです。
◯部分が継ぎ目のようで上はちゃんと鉄の色なのに下は錆びてる。なのでココに水をかけてみよう。





水が車内に!




グロメットのコイツも怪しいのか?!




しかし位置的に違う気がしました。
何度か試しましたが、恐らくさっきの場所で確定っぽい。

ボンネットを外すかズラしてワイパーとか外さないといけないし塗料も無い。更に水かけたし雨漏りは今日はここまで。
明日、塗料を買う所から再スタート。


それに付随して。


フェンダー1号をNASAも使ってると言う道具で完全に切って分離。











2センチ無いくらいワイドかな?!



全く固定してないので色々、動いてたみたいですがここまでは必要ないか(^_^;)






サイドステップも何かする予定なのでその辺も踏まえて先ず!雨漏りを直します。右も。現状、漏れて無いだけで同じようになってると思われるので。











Posted at 2020/12/26 19:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月13日 イイね!

傘の方がよかったかしら。

ちょうだいませませ。

少し前からスレコンが無くなりそうなので買わねばと思い、昨日アストロに行く気に。
その前に買った物を取り付け。






たのはいいけどゴツい配線が素晴らしく邪魔だ(笑)





本体自体はまだ昔のを持ってるのですが、専用配線付きのを買いました。当時の1/10の値段なんじゃないかな。
よくよく考えてみれば配線6本だったかで済む汎用品の方がスッキリ付いた気もする。まぁいいか(^ω^)

試走がてらアストロへ。
今迄、車庫の奥で電源を使う時はドラム式のを使ってましたが10mの延長コードを上からぶら下げておこうと前々から思ってたので丁度セール価格だったソレを手に取って店内を軽く見てスレコン持ってレジに行こうと思ったらワコーズのしか無い!

安いのでいいので探しまくるけど無い。
オリジナルのグリス類も売り場にシリコンが2本しか無いので嫌な予感はするが幾ら探しても分からないので聞くと…






想像通り廃盤( ;∀;)
結局、1番欲しかった物は買えず帰宅。




車のメーターとオイル交換の距離を見る限り、どうも1年で900km走って無いようだ…てっきり1500km未満位だと思っていた( ゚д゚) 清水氏曰く持ってるだけで幸せになれるという某スーパーカーかよ!と突っ込みたくなる。
1人でぶつぶつ言いながら取り付けた部品の辺りをどうやってまとめるか考えようと助手席に乗り込んだ。

ゴソゴソしてると何か変だ。
車内に居るのに何故か手に水が付く。ドア開けた時に付いたかと思って拭いてもまた付く。

暗かったので灯りをつけて確認。





雨漏りしてんぞ∑(゚Д゚)
フロアマットを取るとフロアはバッチャバッチャ(笑)
と言う訳で今回のタイトルは「雨宿り」から抜粋。
直さなければ。
Posted at 2020/12/13 16:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月05日 イイね!

助け合いの云々。

全然、迅速でもスムーズでも無い(*_*)そうならない為に必要だろうと1ヶ月前に電話したのに結局、何の意味も無かったようだ。
早速でも年明け以降か。



気分転換に今日からまた車作業を開始。エッセのパッドとローター交換を。


ハブボルト抜く逃げがあるのを発見。素晴らしい。ロング打ち替えも簡単なのか?!




初めて使うパッド。



自分で付けるシステムが普通なのかな(・・?)


組み上げて試走した所、辺りが付く前の時点で今迄よりも遥かに効きが良い。
安く売ってるセット品なので今後のチェックは細かくして行こうとは思いますけど。
普通に乗る分には問題無い事を願いたい。

Posted at 2020/12/05 19:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月28日 イイね!

涙の俺1号。

デジャブか!この野郎!と言う出来事から早くも1ヶ月。期間限定とは言え、この歳にして初の一人暮らしも経験。
三食全て絶対にコンビニには頼らん。と言う謎の決意の元、スタートした生活はコンソメスープを作るつもりなのに何故か和風出汁を入れたと言う失敗が一回あったけどやってみたら俺、料理出来たらしい(笑)途中からは楽しくやってました。

しかし自分の時間は寝る前に1話読むこち亀と料理しながら飲む酒。それ以外は無く車どころでは無かったです。と言うか今思えばちょっとやり過ぎたんじゃ無いかと思う(^_^;)嫁にもストイック過ぎると言われる始末。まぁお陰で家事は全て完璧にこなせるようになったので結果オーライか?!最悪、1人でも飯には困らん事が分かった。

子育てしながらフルタイムで働いてる人は本当に凄いと思う。
そんな生活も一つ区切りが付いたんですが、その辺も踏まえて一応の今後の予定を立てていてですね。
(ここ1ヶ月の心境での考えなので気分屋としてはあんまりアテにはならないが)



インテグラで公道を走るのやめようかと思ってます。

車検が来年の秋まであるのですが早いと春前にナンバー切ろうかなと。
今年は1500キロ乗って無いと言う事実やコンディション維持の為に毎週、近所を義務的に走るだけ。そのおかげで直ぐ全開で走れる今のコンディションを保っているのは間違いないと思うんですが、正直な話1番の無駄な出費ではある。普段乗らない車を動かすのに計算上、一回千円以上かかってるのは如何な物かと思うしナンバーを切るメリットもある訳だ。私が免許を取って車を買った頃よりも確実にあの手の車は会社にも煩く言われ乗り辛いし自分も疲れるようになりました。

積載車のレンタカー代はかなり高いのでイベント走行の参加は無しか途中参加。もしくは半日開催の午後。恐らくスポーツ走行だろうと思われる。それで年2回の走行を目指そうかと。
ナンバー付けてる方がメリットは確実にあると思うんですが。


っで!!そうなると車を買わねばいけない訳だ。

以前に似た様な事を考えた時から選択肢の変化が無い。

値段で言えばエッセのMTを買おうかと。
恐らくこの場合、脚変えたりなんだかんだで走る方向に向いて行くと思われる…イベントはエッセで走るとか言い始めそうだ。
走る車、二台は要らない以前に同じ結果になるなら要らない。エッセ二台になるし。しかし維持費は格段に安い。

以前、インテグラを降りようと思った時に欲しかった2代目マークXか320i。
当時は200万位したけど今は安い。BMに至っては60万出せばそこそこのが買えそうな雰囲気。マークXだと脚とホイールは変えるだろう。タイヤ代は1番高いと思う。
当時は殆ど自分で整備しなかったけど今は自分でやりたいし不安だ。最早あまり興味が無いしな…320iは乗ってみたいが。
因みに安いのは後期だか何かから直噴になってシャークアンテナが付いた型の前期。
当時はクーペの335iが欲しかったけど4枚の方が良いし最早、そこまでは要らない。


乗ってみたい。では無く、乗りたい!と思える車はEGかEJのフェリオかDCのインテグラしか無かった(笑)最悪の場合のボディーになりそうだし。とにかくあの形が好きらしい。
1番の問題は部品と維持費。どの場合でも同じだけど古い分、結果的にコストが上がる事になりそうだ。ナンバー残しとけば良かったじゃん!になりそうな気もしている。



フェリオは車が無いかあっても訳のわからん値段なので微妙だしインテグラも値段で見るとZC搭載になるかな。MTが良いけどZCならATでも良いと思う。
トレーリンクアームも114.3のハブ付いてるのがあるしPCD100とのマルチもあるのでスタッドレス用のホイールにも困らんと言うか使い回せる部品は持っているのでその辺りが唯一のメリットか。
インテグラをもう1台買うのが1番無駄な事な気もするけど。


どうあれ増車しないと言うのが現実的ですかな(笑)
そんなこんな今迄の生活とは違って来る事も考えて行かなくては。

時間が無かったとか言いながらも車の事は当然、考えていたので。


購入。
全く知らんメーカーですが普通に使う分には?!と思ったので買ってみました。

エッセのパッド残量が想像以上に少なかったので。近々やろうと思ってますが、この辺の交換作業を契機に復帰しようと目論んでます。


Posted at 2020/11/28 18:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月11日 イイね!

ローター交換のタイミングでハブボルトを打ち替えよう。






庭にバカデカいキノコが出現。


落ちていた缶詰の蓋と比較。




増税前購入シリーズとしてまだ残っている物にハブボルトがありましてですね。
ローター交換をするこのタイミングで日の目を見る事になりました。

購入した10ミリロング。たかはしれーしんぐ氏から譲り受けた20ミリロングの2種類がある中、ナックルの加工もした事無いので短い方が楽な筈だしフェンダーの関係もあり取り敢えず10ミリロングを入れる事に。




ココまではスムーズに取り外してこの後に加工する箇所を確認。

先ずはボルトを1本抜いてみよう。



タイロッドエンドプーラーは事前の確認で開口範囲的に無理な事は分かってたので少し大きめの万力を購入。
ソイツにソケットとか当てて引き抜こうと考えていたは良いものの…






実際にハブとナックルを目の当たりにすると絶対に不可能だな(笑)
なので袋ナットとハンマーでやってみたら案外、普通に抜けるんですね(^^;;




バックプレートはサンダーで。
ナックルは私の使ったサンダーの刃だとデカ過ぎて1番削りたい所は無理(*_*)


なのでシャンクでガリガリと。



おっかなびっくりやっても全然、ダメ。





更にガリガリやってもう少し。






既存ボルトは抜けたけど入れるのはロングなのでその分も削って何とかなったので10ミリロングをワッシャーと貫通ナットを使うネットでみた方法で圧入しました。








この位の範囲を削る事で10ミリロングは入りました。20ミリを入れるには更に加工ですね。




ローターも新品PD。



パッドも。








新品と既存パッドの比較。
乗り方が悪いのかメーカーが違う現在の予備パッドもこの位の残量で入れ替えたようだ。パッドよりも先にローターがダメになる…
この機会に予備パッドは制動屋と入れ替え。
殆ど減って無いみたいなので次回は今回付けたのとミックスで使います。
と言うかローター交換のみで真面目に良かったんじゃ…



新品の綺麗さが素晴らしい♪(´ε` )

10日、土曜のこの日は昼から作業を開始していて夜は義妹、義弟との人生初のオンライン飲み会をしてみようと言う企画があったので右を終わらせて作業終了にしてオンライン飲み会に参加。



普段のテレビ電話とあんまり変わらん(笑)
しかし「飲み会」と前もって謳っていたので個々で様々な準備をしていたのでそれも会話の楽しみにしつつ有りではないだろうか。
コロナ云々を抜きにしても彼等と飲むには片道800キロ弱かかるのでそれがその場で出来るのは素晴らしい事だと思う。
2日酔いにならないように最近にしてはそこそこ楽しく飲みました(^ω^)




今日も昼からですが左フロントに着手。
要領は分かったのでガリガリ行きますがやっぱり1時間くらいはかかりましたね(^^;;

最小の削り範囲でいきたいので細かく当てがってやりましたので。


削った深さ。







細い部分と太い部分の段差。
基本的に細い方に合わせて削っていけば抜ける位の数字っぽいですね。

1番重要なのは◯部分の段差なんじゃないでしょうか。


ボルトも入れ替えてキャリパーブラケット付けてピストン戻してキャリパーを取り付け。
パッドを付けようとした時にローターを付けてない事に気付きやり直す羽目に(笑)



ハンマーで潰れたナット。

右よりも早く終わったので一走りしたら撤収して飲もうかと出発しようと思ったら廃品回収名目の外人登場。

良いタイミングで丁度外した研磨に出す気は無くなったローターは処分出来たけどやはり厚かましく感じてしまうな(^_^;)
昨日、前を通って行ったのを確実に見たので聞いたら金曜も来ていたらしい。

色々、聞いてみると自転車から鍋まで倉庫に捨てるつもりで置いてある金属は案外、多いそうな。鉄屑屋では銅はダメになったらしいけど彼等は良いと言っていた。しかし電動工具のバッテリーはやっぱりダメだとさʅ(◞‿◟)ʃ





Posted at 2020/10/11 21:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59
オイルチャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:39:55
ステアリングリモコンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 16:48:38

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バリオスⅡと交換して、手持ちのNS1とニコイチにしました。 手作り感バリバリのフロント ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation