• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月28日

最近の日産の・・・ 

最近の日産の・・・  某スポーツカーの運転席からの眺め♪ 

試乗させてもらいました。

そこいらじゅう渋滞だらけでしたが・・・。

でも、これくらいリアフェンダーがバ~ンと張ってると、渋滞で信号待ちしてても「スポーツカーに乗ってることを忘れんなよ」ってメッセージが聞こえてきます。

運転席に座ってるだけでも、低くなったヒップポイントや、ステアリングの角度、フルフェイスヘルメットのようなナナメ後方視界(!)などから、あぁスポーツカーだなぁ、って感じはムンムンですが、インテリアを部分的に見ていると

まるで高級車のような質感の高さと、乗り心地の良さに、一瞬スポーツカーであることを忘れてしまいそうになるときがあります(ちょっと言いすぎw)。



でもって、あれですわ、あれ。

ちまたで評判のシンクロレブコントロール・・・

ビックリしました。もう何もいえません(爆)

オイラごときのナマクラドライバーがヒールアンドトウの真似事をするなんて考えない方がいいということですね、あぁそうですか、そうですか、すみませんでした。

きちんとブレーキ踏んで、適切なギアにシフトダウンするだけ、あとはクルマ側がきちんと回転あわせやってくれるわけです。もちろん、定常走行からシフトダウンして加速するときも同じ。

これ、カタログで見てるときに、シフトチェンジ操作のどのタイミングで制御がはいるのか楽しみでした。

判明。

たとえば4速から3速に落とす場合、クラッチを踏んでシフトレバーを操作し、3速のゲートの入り口(赤いのところ)に当たった瞬間にエンジンがワン!と吹ける。

巡航状態からシフトダウンして加速しよう、なんて時、3速で・・・いや、やっぱり2速で一気に加速しよう!と思って、3の赤に当てた後、2の赤に持っていくと、もう一回吹かしてくれるわけです。当たり前ですが・・・。

この車のシステムの場合はまさにギアを選ぶ瞬間に回転を合わせにいくので、ほんとうにドンピシャ、オーバーシュートなしで合うから気持ちイイことこの上ない。

いや~すげ~!電スロだとこんなことができるんだなぁ♪

ん?まてよ、回転さえ合えばクラッチ踏まなくてもシフトチェンジできるんじゃないか?なんて横着なことを思いついたんですが、クラッチ切ってないとシンクロレブコンは効かないようでした。まぁ考えてみればもっともですね。

スイッチをオフにすることもできるので、運転のプロセスを楽しみたい人から楽しみを奪うようなことはしてませんから安心です。

けど、もしも買ったら(買えたら、かw)ほとんどONのままにしちゃうだろうな。
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2009/01/28 17:42:22

イイね!0件



この記事へのコメント

2009年1月28日 19:49
シンクロレブコントロール
体験してみたいです!

いきなりでも使いこなせるのかは
不安ですが・・・。

Z見かけたら、
後追いかけてみよっかなぁー(^^;。
コメントへの返答
2009年1月29日 9:37
試乗車検索してみてください。
すごいですよ~。

いきなり使いこなせるか?

いやいや、特別なテクニックがなくても、日常の中でスポーツカーを使いこなせた気持ちにさせてくれる素敵な装備だとおもいます。
2009年1月28日 19:52
ミラーに写るボリューム感が良いですね☆

ホーこんな時働くんですね
勉強になりました^^

でも高くて変えませんが^^;
コメントへの返答
2009年1月29日 9:39
このミラーの景色は「ニヤリ」ですね。

シンクロレブコンはすでにATで採用されてましたけど、今回MTに採用されてとても魅力を感じました。

買えないのは僕も一緒ですが・・・w
2009年1月28日 20:06
先日、6MT車を試乗しました。
シンクロレブには驚かされました!
電子制御ってスゴいですね(゚o゚)/
久々に視界の狭い車に乗ったのでちょっと戸惑いました(^^;)
コメントへの返答
2009年1月29日 9:42
ぶっちゃけ電子制御で楽をさせてるわけですが、何もしなくてもいいって方向に行かせるのではなく、人間の意志はきちんと尊重しながら、それをサポートするのって素敵ですね。
そんなところに妙に人間くさい魅力を感じました。
2009年1月28日 21:01
私も試乗させてもらいました(^.^)

ミラーから見えるモッコリがたまらんです!

やっぱり私の世代はスポーツカーでしたので
もう一度ハンドルを握りたいですね(^^♪

コメントへの返答
2009年1月29日 9:44
おお、行きましたか。

この景色はなんともいえないですよね。

スポーツカーは、大人にこそ似合うと思うんですよね~。僕ももうちょっと年とったら乗りたいなぁって思います。
2009年1月28日 21:26
すごいですねぇ!

最近のスポーツ、チョット心引かれます。

このクルマは最近デビューしたあのクルマですね。
コメントへの返答
2009年1月29日 9:46
すごいですよ~。
ビックリしました。

GT-Rともまったく違う頂点を目指しているんだなぁと。

こういうところが日産の面白いところですよね。
2009年1月28日 22:15
こんなところまで電子制御化?!><
すごい時代だぁ。。。
Z、欲しくなっちゃいましたねぇ。。。
あ?!言っちゃってよかったんですよね?!(^^ゞ
コメントへの返答
2009年1月29日 9:47
言うだけならタダですよw

このメカニズムだけバラ売りできたら面白いだろうな~

って到底無理ですね。
2009年1月28日 22:21
最近のニッサンの・・・。
楽しいスポーツカーは高くて(T_T)
とても安月給ぢゃ手が・・・。
いいな~。
コメントへの返答
2009年1月29日 9:48
日産に限らないです・・・
スポーツカーは年とってから乗るもの。そう考えることにしてます。

もっとも自分が年とったときにそんな余裕があるかどうかは、これまた別問題ですが・・・_| ̄|○
2009年1月28日 22:26
こんばんはです!

私も先日、職場で乗りました!!

7速ATでしたが・・・

しかも構内なので15Km/h以下でしたが・・・(涙)
コメントへの返答
2009年1月29日 9:50
職場で乗ったんですか!?

あ、15km/h以下・・・

そうですか・・・

でも、内装の質感とか乗り心地がすごくよくなったのとかはビシビシ感じられたんじゃないですか?
2009年1月28日 22:57
ミッションは久しく
運転してないっす☆

この車は
所有or嫉妬
のアレっすね♪
コメントへの返答
2009年1月29日 9:52
ATだってオートマチックトランス「ミッション」ですよ。

って苛めてみる・・・


そうですあの車です。
所有は無理なので、当面は嫉妬だけしておこうかと思います。
2009年1月28日 23:11
まぁ

ナンですかねぇ~


何も考えず運転すると、確かに楽!
コメントへの返答
2009年1月29日 9:53
まぁあれですよ。

イマドキ一眼レフでも、オートフォーカスは当然で、手振れ補正があると嬉しいってヤツですよ。
カメラマンは構図に集中!

これを受け入れた上で、その先の楽しみを見つければいいんだと思います。
2009年1月29日 0:16
僕は6MTも7ATもどちらも市場しました(爆)

電スロおそるべしですwww
コメントへの返答
2009年1月29日 9:54
おお、すばやいですね。

おいらはATは乗ってないです。電スロってのは、こんな風に使うとますます生きてきますね。
2009年1月29日 9:21
この車の最大のポイントはやはりリアフェンダーの絶妙な造型にあるように思います。

見事だと思います。

あっ でもミラー越しに見るR32のフェンダーもシビレますよ!
コメントへの返答
2009年1月29日 9:57
ですねぇ。
とくにホイールベースが短くなって、リアタイヤが100mmも前に来ているから余計なんでしょうね。
後輪車軸の上に座って長い鼻を振り回すという、ムードも大切にしたパッケージだと思います。

R32のリアフェンダーもいいっすね。こういうところが所有欲を満たしてくれるんでしょうね。
2009年1月29日 21:08
Z34試乗しました。
ついでに筑波サーキットでも助手席でですが走ってもらいましたw
MTとATのどちらも乗りましたが、私的にはATがよかったですね。
あのATならMT派の私でも納得できます。
(ATはオイルクーラーが必須になると思いますが…)
ATの方が誰でも乗れるので選択の幅が広くなっていいですしね。
(ATなら買う時に許可もとりやすいでしょうしねw)

MTはシンクロレブがすごいと思いました。
どこから変速してもしっかり反応してくれますよね。
確かにアレは自分ではできないですよね(汗
でもそこまで楽をするなら素直にATにした方がいいかとw
コメントへの返答
2009年1月30日 9:47
お~すばやいですね。筑波サーキットとはうらやましい!

ATも乗ってみたいなぁ・・・いつか乗せてもらおう。



>でもそこまで楽をするなら素直にATにした方がいいかとw

たしかにその通りかもしれないですね。けれど、それでもあのシステムを作って提供してしまったところに、Zを開発した人たちの並々ならぬ意気込みを感じちゃいます。
GT-RはGT-Rですごいんだけど、ZはZですごい。単純な市場調査だけで物を作ってたら絶対に出てこない発想ですよね。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AUTECHグッズ 新アイテムのご紹介 ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48611098/
何シテル?   08/20 18:26
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation