• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月31日

デジカメのテストをしてみました

デジカメのテストをしてみました せっかくの土曜日なのに、朝から雨なので・・・っつうか、昨日の送別会の酒が残ってて何もする気になれないので、デジカメの撮り比べをしてみました。

ま、たいしたことしてるわけではないけど、遊び半分。


以前、↓の日記で書いた話の延長。
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/blog/2805905/



比べたのは、
①コンパクトデジカメ(CCD=1/2.3インチ)810万画素 去年購入
②コンパクトデジカメ(CCD=1/1.8インチ)720万画素 4年前に購入
③デジタル一眼(CCD=APS-C)600万画素 一昨年購入

ちなみに一番高かったのは②(笑)



まず、3台のカメラで同じものを撮ってみました。
三脚をすえて、モードはプログラムオート。
ISOは高くするとノイズが多くなるので、それぞれのカメラにとってもっとも有利と思われる最低値 ①は80、②は100 ③は200 で撮ってます。







次に、それぞれの写真の一部分をピクセル(画像の粒)等倍で切り出しました。

まず、葉っぱの部分です。







別の部分。画面左上のあたりです。







これも別の部分。根元のごちゃごちゃっとしたあたり。







どうでしょ?


ちなみに③のデジイチ、今なら3万円ちょいで買えます。中古なら2万円くらい。
ブログ一覧 | 休日モード | 趣味
Posted at 2009/01/31 21:14:49

イイね!0件



この記事へのコメント

2009年1月31日 22:09
 年末に
カシオですが
コンパクトデジカメ
1000万画素
2.7インチ を
16,000円程で
購入しましたわ。 (・ω・`)
コメントへの返答
2009年2月3日 9:51
そうそう、液晶画面が大きくなったのも進化ですね。

それにしても16000円ですか!
安くなりましたねぇ・・・

いちばん最初に買ったデジカメは200万画素で確か8万円くらいしました・・・
2009年1月31日 22:25
技術の進歩、ってすごいですね。
しかし、いまだに親の形見のフィルム一眼レフ使ってます。
現像代がもったいない反面、かなり綺麗だ、と言われます。
デジカメはパソコン専用で(^ ^ゞ
コメントへの返答
2009年2月3日 9:53
いまだにフィルム一眼も処分できずに手もとに持ってるおいらですw

ただ現像代もそうですが、その場で確認できる手軽さにはもうかなわない・・・。

期待されてない写真を撮るときくらいしか出番がありませんわ(笑)
2009年2月1日 0:27
私は先月、デジ一デビューしました。3万ちょいで600万画素なんだけど、もしかして③と同じかな?

一眼は敷居が高いとずっと思っていて、なかなか乗り換えられずにいました。全く知識がないので不安でしたが、素人でもそれなりに撮れるんですね。とにかくレスポンスのよさには感動しました。まさかこれほどまでにコンデジと違うものとは・・・。シャッター押すのが気持ちいいですね。
コメントへの返答
2009年2月3日 9:57
いまどき600万画素でがんばってるデジイチはアレしかないと思うので、たぶん一緒でしょう(笑) 
大昔のレンズもそのまま使える(ピントや露出はマニュアルになりますが)し、600万画素もあれば十分すぎる精細さだし、安くてコンパクト、最高のおもちゃです。
同社のでかいカメラを持っている人にもサブカメラとして人気の機種ですよ。ぼくも同じのをもう一個買おうかと思ってるくらいです。
2009年2月1日 18:21
私もフィルム式コンパクトから、いきなり!デジ一眼を買ってしまいました。
これで時代の流れに乗れて良かった反面(笑)
使いこなさないと・・・(汗)
コメントへの返答
2009年2月3日 10:01
イマドキの一眼レフは、大事な人やモノ、思い出を素敵な写真として残す、という写真機本来の目的に忠実にできているとおもいます。技術は人のためにあるんだな、と。
なので使いこなし・・・とか考えなくても、パシャパシャ撮ればカメラメーカーも本望だとおもいます。
2009年2月2日 23:00
3メガピクセルがまだ10万もした時から比べたらかなりいいですねw
ただ、勿体ないのでまだ大切に使ってます…サイバーショットをw
コメントへの返答
2009年2月3日 10:05
レスポンスと電池の持ちさえ我慢すれば、昔のデジカメもまだまだ現役でいけますね。
画質もやたらと高画素を狙った最近の機種よりもよほどキレイだったり。

②の機種を買ったときに、それまで使ってた200万画素のにくらべてあまりにコテコテガチガチの画質だったので、故障してるんじゃないか?とメーカーに送りつけて調べてもらったおいらです。
2009年2月3日 23:01
長年、某C社のフィルム一眼(入門機)を使っていましたが、最近の現像代の割高感や保存上の観点からデジイチを、と考えていたところです。
しかし、
某C社の入門機はファインダーが見づらい→では中級機を→しかし新品は買えない→でも中古の画質ってどうなの?
という図式でずっと悩んでおりましたが、るび夫さんのこのブログで逡巡を去る事ができました。
とにかくすぐ中古のデジタル中級機に買い換えたいと思います。
コメントへの返答
2009年2月4日 11:52
お役に立てて嬉しいです!

フィルム一眼の明るくて大きなファインダーに慣れている人には、デジイチのファインダーは狭いですね。特に普及機はペンタにプリズムではなくミラーを使っているので余計に・・・。
最近の機種はライブビューとかも使えるようになってますけど、画像処理エンジン(特に高ISO時のノイズ改善はすごいですね)や背面液晶の大きさにある程度目をつむれば、画質やレスポンスには不満はないはずですから、ちょっと前の中級機は魅力ですね~。

実はひそかに狙ってる私・・・(笑)

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation