• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月20日

ハンドルネームの由来

おととい、ジャーナリストの方向けの勉強会をやりました、という日記をあげましたが、ひととおり終わったあと、懇談をしていたときに、このブログの話になったのです。オフ会用の名刺なんかもお渡したりして。

で、おいらのハンネ=すて☆るび夫 について、なにコレ? という話になりまして。

みなさんのブログを見てると、子供の頃からのあだ名やお子さんの名前にちなんでるんだろうなぁ、というのが多い気がしますが、オイラの場合ここでの姿は世を忍ぶ仮の姿なので『あぁ、あいつだな・・・』とバレたくなかった。

でまぁ、別に本名でなければ何でもよかったわけですが、なんかしらオーテックジャパンにちなんだのがいいだろう、ってことで、当社の歴史上最もディープなクルマの一つからいただきました。

もちろん気づいているかたもたくさんいらっしゃるとは思うのですが、考えてみたらこのブログでも一度もその由来に触れたことがなかったし、最近では『るびサン』って呼ばれることが多く、モトがなんだったのか怪しくなってるかもしれない・・・と思い至りました。




なので、ご紹介させていただきます。




で、その車とは・・・





はい、コレです。イタリアの名門ザガート社とオーテックジャパンとの合作、ステルビオ。

すて☆るび夫 → すてるびお → ステルビオ

ステルビオについて一番詳しく知ろうと思ったら、↓ココ↓を見るのが一番だと思います(手抜き?)
http://www.autech.jp/AUTECH_FUN/KITAZAWA/STELVIO/index.html





ちなみに、以前うちのデザイナーが、もしもステルビオでスーパーGTを戦っていたら・・・という、幻想でカラーリングしてみたのがこちら。

ありえね~w 
ブログ一覧 | 歴史・あゆみ | クルマ
Posted at 2009/02/20 18:05:14

イイね!0件



この記事へのコメント

2009年2月20日 18:41
はじめて知りました^^;
コメントへの返答
2009年2月20日 18:47
あら、そうでしたか。

失礼しましたw
2009年2月20日 19:37
31レバード後期ベースが内装見るとバレバレのこの車一見するとアルファにしか見えないのが凄いexclamation×2

僕はベースのレバードの方が好きだなexclamation×2鷹山と大下の愛車だったしね走る人
コメントへの返答
2009年2月23日 10:38
今見ても本当にアグレッシブなカタチですよね~。

アルファに見えるのは、ザガート社が多くのアルファを手がけたせいもありますね。
2009年2月20日 20:27
もう一度で良いから生で拝みたいですね…(>人<)
コメントへの返答
2009年2月23日 10:39
またこんど展示しましょう!
2009年2月20日 20:33
櫻井サンがオーテックに移ったことに着目し、このステルビオを見たときに「へぇ…」と驚きました。
コメントへの返答
2009年2月23日 10:40
こういうクルマを形にすることってやっぱり男のロマンですねぇ。
2009年2月20日 21:17
何年か前の話ですが赤のステルビオが割とフツーに目黒通り(白金台近辺)を走ってましたよ。
かなりの頻度で見かけたから多分そのあたりに住んでたのかな。
コメントへの返答
2009年2月23日 10:41
僕も4号線、上野のあたりでフツーに走ってるの見ました。赤でした。かなりキレイでした。ひょっとして同一人物かな。

あと黒い方がこの辺にも・・・。
2009年2月20日 21:45
存在は知っていました。
雑誌で見ただけですが・・・

今見ても凄いデザインだな~と思います(^^;)
コメントへの返答
2009年2月23日 10:44
ナマでみると感動しますよ。この頃のクルマってピラーが細くて、室内がすごく明るく感じます。

今の時代だと作るのが難しそうです。
2009年2月20日 21:49
こんばんは^^
由来には気付いてましたよ!
茅ヶ崎に1台置いてありますよね。
数年前に打ち合わせに伺ったときに見つけて、会社の先輩が大喜びしてました(笑)
コメントへの返答
2009年2月23日 10:45
お気づきでしたか( ̄ー ̄)ニヤリッ

茅ヶ崎には赤いのが一台置いてあります。かなりボロボロになったので、レストアしたんですよ。
なにかの機会に展示したいです。
2009年2月20日 21:57
そうだったんですね!
納得・・・・。

アップのスーパーGT仕様イケてます(^_-)
スーパーGTよりDTMマシンに見えます(笑)
コメントへの返答
2009年2月23日 10:47
そうだったんです。
気づいてない方からしたら「るび夫?なんだそりゃ?」って感じでしょうね(笑)

たしかにDTMやBTCCのクルマに近いですね(^^ゞ
2009年2月20日 22:28
ポイントはやっぱり青いヘッドライトでしょうね。
コメントへの返答
2009年2月23日 10:48
はい、22号車なので!
2009年2月20日 22:59
このモチュールオーテックステルビオ・・・
クルマのナビ画面の壁紙にしてるおいら♪

結構気に入ってますよ・・・
コメントへの返答
2009年2月23日 10:49
まぢですか?

描いた本人は喜ぶことでしょう(^^)
2009年2月21日 7:50
名前の由来理解しました。私の場合、名字と愛車(プレサージュ・ライダーS)から取ってます(^^ゞ GT仕様イケてます。ドライバーは勿論・・すて☆るび夫さんですよねー!!
コメントへの返答
2009年2月23日 10:50
うえ は苗字だったんですか~。
ハングリー精神かとおもいましたよ(笑)

ドライバーは私ですか?
責任重すぎです(爆)
2009年2月21日 8:07
るび夫さんって呼んでたのを反省します<(_ _)>

思い出しました!ステルビオ♪
オーテック製だったんですね!
一度本物見たいですね(b^ー゚)♪
やはり本社工場見学でしょうか?
コメントへの返答
2009年2月23日 10:52
いえいえ、ぜんぜん構いませんよ(^^)

やっぱり気づいていらっしゃらない方も多かったんですね。まぁそりゃそうですよね~(笑)
以前里帰りのときに一回展示したことがあったんですよ。また機会があれば展示したいですね。
でも、自走が・・・w
2009年2月21日 14:40
スーパーGTのステルビオ、カッコイイじゃないですか!
いやー、いいなー、コレ(^^;;;
コメントへの返答
2009年2月23日 10:52
ステルビオにかぎらず、この頃の車のカウルでツーリングカーレースやったら面白そうですね。
2009年2月21日 17:39
インパクトありましたね~
記憶にハッキリ残ってますよ(^。^)

制作記も面白かったです!
コメントへの返答
2009年2月23日 10:54
はい、インパクトのある車でした。
商品としても、ビジネスケースとしても。

北澤さんの解説の熱さに、頼んでるこちらのほうがタジタジでした(笑)
2009年2月21日 21:51
モチュールオーテック・ステルビオ
かっこいいぢゃないですか~♪
超イケてます(^^)
コメントへの返答
2009年2月23日 10:55
今年のGTはコレで戦います! って発表したらすごいでしょうね(爆)

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ノート AUTECH CROSSOVER のイメージムービーを公開中です♪ ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48451855/
何シテル?   05/26 09:21
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation