• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月23日

ライフケアビークルもやっぱりキューブ♪

昨日はライダーハイパフォのご紹介をしましたが、オーテックといえば忘れてはならないのがライフケアビークル。

キューブってのは、屋根の巾がエルグランドと同じってのはご紹介済みですが、ようするに、横の窓もおっ立ってて、そのおかげでめちゃくちゃ広いわけです。となると、ライフケアビークルに改造してもめちゃくちゃ使い勝手のいいクルマになります。

すでにアンシャンテシリーズは発売済みでしたが、アンシャンテシリーズに面白いオプションが追加されました。

サポートパッド。

腰から脇をささえてからだが安定します。


そして昨日、ついにチェアキャブも発売になりました。

改造範囲がでかいので、どうしても同時に発売できなかったのです・・・すみません。

チェアキャブは、車いすのままお乗せできる仕様ですが、今度のキューブチェアキャブは今までよりもさらに進化しましたよ~ん。

まずは今までと同じ仕様。こちらは、普通に使っているときは、ノーマルのキューブと同じシートレイアウトで、5人乗れます。

シートをたたむと・・・

車いすスペースが出現!
これ、実は後席に・・・

ノーマルキューブにはないダブルフォールディングシートを採用しているので、こんな芸当ができているわけで、知り合いにミニバイクレースに使っている人もいます。なるほど、いいアイデアかも。

もうひとつ、介護者が隣に座れるタイプが登場したんです。こちらはシートは固定タイプですが、車いすの方を乗せないときは3人乗り。

車いすの方をお乗せするときは4人乗り。

こんな感じで・・・

仲良し♪


さて、ここでクイズ。こんどのキューブチェアキャブに採用されているこの棒。

いったいなんのためについているのでしょう?

正解者のなかから抽選で3名様に何かイイモノあげます。

キューブライフケアビークルシリーズの情報はこちらから
http://lv.nissan.co.jp/LVCAR/CUBE/index.html
ブログ一覧 | ライフケアビークル | クルマ
Posted at 2009/04/23 18:37:55

イイね!0件



この記事へのコメント

2009年4月23日 19:16
私事ですが、私の母は、20年以上も車椅子の生活でした。
いつもCUBEの助手席に乗せて病院や老人ホームを往復していましたが、福祉車両にしていたわけではないので、乗り降りが大変でした。
残念ながら母は昨年他界しましたが、健在であったなら、私は迷わずこの新CUBEを購入していたと思います。

さて、この棒は…。
車椅子の方に、ドアが当たらないように?
コメントへの返答
2009年4月29日 17:42
なるほど、そうだったのですね・・・。
福祉車両は、お体の状態によっては必ずしも便利とは限らないので、選び方がムツカシイです。最近は販売店で展示車をおいてくれたりするので、すごくよくなりました。
お時間があったら日産のLV認定店でナマでごらんいただき、感想をきかせてくださいね。

さて、クイズの正解はあとでまとめて・・・
2009年4月23日 22:10
ん~、リアドアを開けて乗降中に、風が吹いてドアが閉まってしまわないようにする棒!

略して、風が吹いてもびくともしない棒(笑)
コメントへの返答
2009年4月29日 17:43
ほう・・・ さすがですな。

ってことで、クイズの正解は後ほどまとめて♪
2009年4月23日 23:29
Z12のバックドアはわずかに上向きにスイングして開くような気がするので、風・傾斜などの不意の動きをストップするバーですか?
コメントへの返答
2009年4月29日 17:44
車の場合、ドアって少し角度がついてることがありますね~。細かいところ見てますね~!

で、クイズの答えは後ほど!
2009年4月24日 9:02
 おはようございます。
私のお義母さんも車椅子で生活しています。
毎年、エルグランドで家族旅行などに行って
いたのですが、ステップに足が届かなくなり
ラフェスタに乗り換えました。
(車椅子からの乗換えが楽のようなので・・・)

 姉の車には、サポートシートを取り付けた
のですが、膝の関節が曲げにくいらしく。
シートのステップ位置等をもうちょっと使用
者の人にやさしいポジションにしてもらいた
いです。

答え)
 車椅子等の搬入及び後部ドア開閉時に
何かしらの要因等で後部ドアが周囲の人や
物に当たらないようにするための安全ロッ
クバー!?。
コメントへの返答
2009年4月29日 17:52
コメントありがとうございます。お義母様車いすなんですね。エルグランドは見晴らしはいいですけど、車いすの方には、やはり乗り降りは辛いかもしれませんね。

日産(オーテック)のスライドアップシートは比較的膝が楽だと言っていただいているのですが、昇降シートって、メーカーによっては座面とステップの距離(高低差)が少なくて、膝がきつい(体育座りのようになる)場合があるんですよね。

お姉さまのお車は車種が気になる私・・・。


さて、クイズの答えは後ほどまとめて♪
2009年4月25日 2:54
スロープが展開している際にバックドアが
閉じてしまうのを防ぐため!!
ディーラの展示車で、誤ってドア下端を
凹ませてしまったことがあります(爆)。

コメントへの返答
2009年4月29日 17:53
で~、凹ませちゃったんですか・・・(T_T)

クイズの答えは後ほどまとめて公開しますね~!

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AUTECHグッズ 新アイテムのご紹介 ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48611098/
何シテル?   08/20 18:26
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation