• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月23日

新型マーチボレロは見る角度で結構印象が違う

新型マーチボレロは見る角度で結構印象が違う モノゴト見る角度の違いでまったく違うものになります。

新型マーチのオーテックバージョン=ボレロも見る角度でずいぶん印象が違いますね。

左の写真は、オーテック本社の来客駐車場前の芝生スペースにおいて撮ったものです。





カタログなどに使っている写真はコレ。


カタログの写真は、広角レンズを使って、近く低いアングルから、煽るようにして撮っています。
一方で冒頭の写真は、中望遠レンズを使って、少し離れて中腰の姿勢で撮ったもの。

カタログ写真は迫力とか高級感が感じられますが、冒頭の写真はさわやかな感じ。

見る角度の違いでいろいろ違ってくるもんだなぁ~と思った話でした。
ま、背景との組み合わせもありますが。



ちなみに芝生の上に車を置く場合は、その場所までタイヤのあとがつかないようにコンパネで養生して、絶対にハンドルはこじらず据え切りも禁止、急ブレーキもかけず、アクセルも踏まずに、そろ~っと・・・ が基本です。 これは綺麗にセッティングすることが目的であると同時に、芝生を痛めないためです、もちろん。 だから置いておく時間も極力短くしなくてはなりません。 

そして・・・








雑草を抜く。

(オーテック社員、自発的に草むしりをする、の図)
ブログ一覧 | オールスターズ | クルマ
Posted at 2010/07/23 18:22:12

イイね!0件



この記事へのコメント

2010年7月23日 18:29

そんな苦労があったとは・・・


この間はお疲れさまでした(*^^)v
そして有難うございました!!

コメントへの返答
2010年7月23日 19:18
そうそう、意外と苦労してるんですよ(^^)


先日は暑い中お疲れ様でした。
早く骨折直してくださいね。
2010年7月23日 19:15
最後の画像、、残念です!

ハンドルを逆に回してあれば、あのホイールが綺麗に見えるのに(^^ゞ
コメントへの返答
2010年7月23日 19:19
芝生の上では据え切り厳禁です~。

ホイールは一番上の画像でご確認くださいませ♪
2010年7月23日 19:17
こんばんは。
ボレロはフロントに日産エンブレムが無いんですね。
ラフィートは出ないんですか?
コメントへの返答
2010年7月23日 19:21
オーテック車で、フロントマスクを大幅に変えたものは日産マークナシです。そのかわり後ろにAUTECHバッジがつきますよ~。

ラフィートは・・・どうでしょう?
とりあえず今回はボレロちゃんです。
2010年7月23日 19:19
ハンドルをちょっと切った状態の写真はやはり見た目に迫力がありますよね。

芝生の上では何かと大変そう。。
コメントへの返答
2010年7月23日 19:23
ハンドルを切ると『どや!』って感じが出ますね(笑) ボレロが『どや!』って顔してるとそれはそれでかわいいです。

芝生の上も大変ですが、砂の上は撮影はもっと大変ですよ(^^)
2010年7月23日 19:37
今晩は!

ボレロの方が、価格が高くても売れそうなデザインですね!

実車を見たことあるのですが、

フロントグリルが新型ジャガーみたいでカッコいいです。
コメントへの返答
2010年7月26日 10:03
ありがとうございます。
フロントノーズが少し伸びているので、ちょっと立派な感じがしますよね。

K12ボレロの顔の、グリルのところをまるまるくりぬいて網を貼って12SRに付け、XKRってエンブレムを付けるのをシャレで考えてたんですが、社内で相手にしてもらえませんでした(笑)
2010年7月23日 22:24
そろ~っと動かさないとタイヤに芝が付いて大変ですね。

いろんなご苦労がおありでm(_ _)m
コメントへの返答
2010年7月26日 10:05
そうなんです、ハイグリップタイヤなもんで(^^)

欲を言うと、ボディへの余計な写りこみも消したいんですよね~。特に旗竿が・・・
2010年7月23日 22:24
仕事用で初代boleroに乗ってます♪10年目、7万キロですが快調そのもの☆前回は堪えたけど、新型は乗り替えちゃうな…、きっと…(^-^)v
コメントへの返答
2010年7月26日 10:09
ありがとうございます。
K11ボレロも10年大事にしていただいて、喜んでいるとおもいます (^^)
2010年7月23日 22:57
す・・・すばらしいぃ・・・♪

試乗しに行きましたよぉ

嫁がえらくほめておりました。

このクラスの車では,パワーもあり乗りやすいなぁ・・・と感じたのも収穫でしたぁ。
鹿児島は,坂道が多いので,登坂力は絶対条件です。

燃費がよいのも魅力ですね。
コメントへの返答
2010年7月26日 10:18
試乗しましたか~。僕はまだです(オイ)

一般的に一気筒あたり450~500ccというのがもっとも効率が良いといいますね。数々のフリクション低減技術や、副変速機つきのCVTとか、いろんな基礎的要素を徹底的に磨いた成果なんでしょうね。

そっか、鹿児島かぁ・・・懐かしいなぁ。もう15年くらい前かな~単車で行ったの。爺さんの実家が川内なんですよね~。また行きたいです。
2010年7月24日 7:31
改めて見ると良い庭園ですね♪

ボレロが映えます(b^ー゚)♪

草むしりなど陰でご苦労されていたんですね。

一番下の画像見るとボレロが微笑んでいるように見えますよ(*^。^*)/
コメントへの返答
2010年7月26日 10:21
ありがとうございます。
こういうときにしげしげと見ると、自分の会社ながら綺麗な庭だなって思いますね(^^)

当日の勤務員、何人か手を上げて出勤してくれたんですが、自発的に草むしりを始めてくれました。うれしかったですね。

ボレロもうれしかったんでしょうね。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AUTECHグッズ 新アイテムのご紹介 ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48611098/
何シテル?   08/20 18:26
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation