• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月20日

モノからコトへ

これって、1980年代の後半くらいから言われはじめたんじゃないかと思います。

モノからコトへ。

たとえば、物欲にかまけていろいろ買いあさったり、溜め込んだりする・・・ これがモノに縛られている状態。

そうでなく、家族との時間を作る、おいしいものを食べる、まだ見ぬ土地を旅する・・・ これがコトへの投資。

1960年代前半以前に生まれている人間の多くは、車というものにドキドキわくわくしながら育ち、80年代前半までに免許をとり、暗黒の排ガス規制を潜り抜けて花開いた高性能時代を味わっています。

それくらいの世代の車好きというのは、たぶん多くの場合欧州車コンプレックスを持ってる場合が多いっすね(^^) だって、さんざっぱら雑誌とかで読まされているからね。

一方、それ以降の世代、生まれたときから家に車もカラーテレビもあるような世代ってのは、車に対してどういう感覚で接するのか? なんて、いろいろ語られてましたよね。 モノ離れというのは間違いなく来るとは思っていましたが、製造業としては暗い展望を描きたくないので、たとえばレジャー(コト)を満喫するための車が求められる! とか 数値競争ではなく五感に響く感性品質を! これこそがモノからコトへの転換だ! なんて、いろいろやってた(たぶん、どこのメーカーも)。

それが結果どうだったか? って話は、いろんな見方があるので、あまり言及するのはよそうと思う。

あれから20年。

モノからコトへ・・・ ってのは、こういうことなんだよな・・・ってのを良く見るようになった。

たとえばさ、音楽。 

僕らの世代はアルバム(LP)が宝物だった。 くちゃくちゃになったタワーレコードの黄色いビニール袋がバック代わりだったりして。 LPがCDにとって代わったとき、ジャケットが小さくて悲しく思った。 コレクション性に欠けると。 

さらに時代は進み、音楽はダウンロードして聞く世代が台頭してきた。

僕らはその音楽を手に入れることと、レコードジャケットを手に入れることがセットだったんだけど、若い世代(笑)は『音楽を聴くことができるライセンス=コト』さえあれば、ジャケットという『モノ』はいらない。

これが、モノからコトへのシフトだったんだな~と思うのだよね。

でも、そんな中でも売れるモノ(買う楽曲も商品ではあるが無形なのでモノから除外)はある。 ウォークマンとか、iPodとか。 

コトをもたらすモノならばヒット商品になりえるってことなんだろうな。

製造業は、がんばらんとな~。
車もきっと、なにかあるよ、まだまだ。



とか考えつつ、新しいCDとか買うと、うれしげにしげしげと眺めてしまう私です。

最近買ったCD

ブログ一覧 | ファクトリーカスタム | クルマ
Posted at 2010/10/20 17:29:19

イイね!0件



この記事へのコメント

2010年10月20日 20:26
昔はOTTOのフルセットで聞く
33回転が凄く好きでした。

そしてジャケットも一つのファクターでした。

今ではコンパクトになってしまって
ジャケットをどれだけ凝らしても、買う人が減っていますね^^;

DENONとか高嶺の花だったなぁw
コメントへの返答
2010年10月21日 17:48
CDプレーヤーが出たとき、ワウフラがないんだ~ってびっくりしましたね(爆)

メモリープレーヤーだとモーターすらありませんね(^^)
2010年10月20日 20:44
DATでダビングとかメタルポジションとかドデカホーンとか8cmシングルとかは、多分死語ですね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2010年10月21日 17:49
DAT(@@) 

ひょっとしてLカセット持ってます?
2010年10月20日 20:56
私の事を言われているような・・・・気がする。(^_-)-☆

車はドキドキ感が無いと・・・・・

LPは今でも5,000枚位は有ると思います。
オーディオも凝りましたねぇ~(^_-)-☆
車も・・・・・・?????です。(;O;)

子供達は・・・・最初から・・・・ですから
どちらも興味は無いようです。(ー_ー)!!

人も会社(社会)も変わってしまった。(-"-)

これから どうなるんだろ~( 一一)

おっさんの戯言・・・・・.。o○
コメントへの返答
2010年10月21日 17:51
あら! そうでしたか?

てっきり1970年代生まれかと・・・(うそです)

モノが充足されているからモノに飢えなくなっているいるのだとばかり思っていましたが、ナニゲニそうでもなさそうですね。 本当に形あるものに対して関心がない。

縛られるのが嫌なんですねぇ。
2010年10月20日 21:34
・・・実家のステレオなんてホコリ被ってます。
高い金出して買ったのに。
ミニコンポの方が音良かったりして?

若い子はレコードやCDのジャケ買いなんて知らないんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2010年10月21日 17:52
ステレオという言葉に哀愁を感じますね(^^)

LPをピクソールで掃除して粘着材を溝にこびりつかせてしまった悲しい過去をもつ男です。

ジャケットももうカビだらけだろうな~
2010年10月20日 23:09
うちのスカイライン・・・カセットついてるんだけど
我が家にもう録画機がなくて
聞けません(^^;)

時代っすね・・・。
今はハードディスクとやらっすよね(--;)
コメントへの返答
2010年10月21日 17:54
そうそう、V35、M35はカセットがありましたね~。

ちなみに私はMD持ってません。

そして、自宅でCDを聞こうとすると、プレステかDVDプレーヤーに入れて、テレビで聞くという方法しかありません(笑)
2010年10月21日 22:42
タワーレコード通いました。
ジャケットに惹かれて買ったり。
あとシスコのビニール袋も重宝してました。

昨日David Foster見ました。
16年ぶりの日本公演…やっぱいいですね。
コメントへの返答
2010年10月28日 15:10
お返事おそくなりました。すみません。

デビッドフォスターのライブ、よかったみたいですね。同じグループの子が、言ってました。

おいら、腰がアレなので、ライブとかはむりっぽです・・・(> <)

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation