• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月29日

ハイパフォ&パフォにお乗りの方、およびソレに関心のある方に質問っす。


オーテックが手がけたカスタムカーに、ハイパフォーマンススペック/パフォーマンススペックという仕様があり、わりと評判がいいです(^^)

みんカラのお友達の中でも、ハイパフォ/パフォを買って下さった方も多く、買うまでは至らなくても関心を寄せてくださっている方もかなり多いっす。

パフォの場合は、専用エアロ、タイヤ&アルミ、マフラーがベースになりつつ、専用ボディチューン、専用サスが加わり、ハイパフォはこれにエンジンチューンが追加されています。 あとエンブレムが付いているってのも特別ポイントかな(^^)

この仕様・・・ ぶっちゃけ、皆さんのココロに刺さっている割合って、どんな感じなんでしょうか?


トータル100%として
外観10%、マフラー10%、エンジン20%、ボディ40%、サス15%、エンブレム5%
といった感じで聞かせていただけませんか?

あるいは、今のメニューからもっと何か加えて欲しい要素があったら
エンジン15%、ボディ50%、サス15%、エンブレム5%、インチアップ15%
というように、項目を加えてもOKだし・・・

エンブレム100%
という回答でもOKですし、(笑)

外観が嫌だという人は
外観▲10%、マフラー20%、エンジン30%、ボディ40%、サス15%、エンブレム5%
とかでもOK。 大丈夫です、泣いたりしないから。

いま自分で書きながら思ったんだけど、ぶっちゃけ合計をぴったり100にするのって結構めんどくさいから、105とか130とかになっちゃってもいいです。 あとで僕が計算するから(爆)


よろしくおねがいします m(_ _)m
ブログ一覧 | ファクトリーカスタム | クルマ
Posted at 2010/10/29 17:39:01

イイね!0件



この記事へのコメント

2010年10月29日 18:02
私の個人的な思いは、エンジン100パーセントです(^o^)
コメントへの返答
2010年10月29日 18:06
ありがとうございます。
それは15SR-Aを選んで買った上で、その車のエンジンがノーマルだったことに対するご不満ですね。もしも15SR-Aがエンジンのみチューンされた車だとしたら(ウチ的にはありえませんがw)、それでもOKなんでしょうか?
2010年10月29日 19:10
エンジン60%
エアロ15%
サス10%
スパルタンなインパクト15%

のNOTEが欲しいですねw

後期で引き締まったフロントを生かした
エアロとエンジン。
電子スロットr…(廃止して欲しいなぁw
コメントへの返答
2010年11月1日 10:06
エンジン6割っすか~。
過激ですね(^^)

電スロは、時代が求める必須技術だと思うので、もうワイヤーには戻らないと思います。メンテナンスフリー性や排ガス規制への対応、燃費の向上など。
きっと、電スロを前提により人間のフィーリングに合ったものつくりが進むと思います。
2010年10月29日 21:13
基本的に外観が、ノーマルから大幅に変更になっていたり、ゴテゴテした外観は好きではないです。
羊の皮を被ったオオカミ的な感じが自分的には好きです。

でも、ノーマルとはここが違うという明確な違いを求めるのも・・・事実。

そこで、外観30パーセント。
うち、ホイールや機能的なエアロなどに20パーセント
ステッカーやノーマルとの違いを明確にした飾りなどが10パーセント。

エンジンについては、やはりオーテックが手がけるということで、ノーマルとは明らかに違う力強さがほしいです。

ですから、40パーセント。

そして、残り30パーセントは、ボディーですね。
パフォーマンスダンパーやノーマルの良さを損なわない方向性の向上を狙っての剛性向上でしたらいうこと無いと思います。

そして、内装の差別化で10パーセントだと思います。

日産の車作りは素性がしっかりとしていますから、隙間産業的な発想かもしれませんが、いろいろな人の期待要望に応えられる回頭性のよい車作りができるとよいですね。




コメントへの返答
2010年11月1日 10:15
まさしく隙間産業ですね(笑)

日産ができないことをやる・・・というよりも、日産がやらないことをやる、のがオーテックです。 
そのやらないこと、というのは、非効率であったりコスト効率であったり、生産性制約であったり。

ボディなんてまさに、そういう部分だと思います。
2010年10月29日 21:15
私がE51エルグランドを購入した時に、ハイパフォがすご~く欲しかったのですが、その頃(08年9月)はハイパフォはライダーのみの設定で、購入の絶対条件だったスライドステップが装着できなかったため泣く泣く断念しました。
その後ハイウェイスターにもハイパフォが追加されたのはとてもショックでした。(泣)
エルグラ・ハイパフォの魅力は、エンジン50%・ボディ40%・サス10%と言ったところでしょうか。
個人的な好みで言うと、R31オーテックのような凝ったエンジンやサス・内装の仕様があってもいいかなぁ、と思います。
コメントへの返答
2010年11月1日 10:22
エルのハイスタ×ハイパフォは、当初計画されていなかった組み合わせだったんです。申し訳ありませんでした(とはいえ、事前告知できるわけではないのですけれど・・・)。

R31の時代にはセダンやクーペが市場の半分以上を占めていました。現在はミニバンがそんな感じです。そういう時代背景の中でココロに響くような車・・・との想いからHPSが生まれたんですね。
2010年10月29日 21:38
現在、ハイパフォでもないし、パフォではありませんが、
車種限定なしでの自分なりの評価は・・・

外観30っパ、エンジン30っパ、タイヤ30っパ、
エンブレム5パァー、
オーテックという会社(るび夫さんを初め、スタッフさん達)で
50っパァーってとこかな(^^)。

ハイパフォや、パフォは実際買えないと思いますが、
新たな車種を考えたとき、
その考慮する中には、
オーテックさんのスタッフさん達の事も
思って考えている自分が居ると思います。

なんか筋違いな答えになっていたらスミマセン・・・。

コメントへの返答
2010年11月1日 10:25
会社に50%(^^)

ありがとうございます。

ぜんぜん筋違いじゃないです。

そういうお言葉で、がんばれますから(笑)

これからも見守ってくださいね!
2010年10月29日 22:20
エンジン35%
吸排気10%
ECU10%
サス20%
ボディ20%
外観5%

アフターパーツで比較的簡単に変更できる、タイヤ・ホイールを含む外観はそれほど重視しませんが、
手を入れることが難しいエンジンとそれに合わせた吸排気やECU、
セッティングやバランスを取るのが難しい足回りやボディが
こだわって作ってあると魅力的で気になる車になると思います!
コメントへの返答
2010年11月1日 10:30
なるほど~。 たしかに、エンジンチューンに手を出すのは勇気がいりますね。壊れたらこまりますもんね。

タイヤ、ホイール、外観は、後からなんとでもなる・・・。 しかし、意外に思われるかもしれませんが、足回りの開発で一番大変なのがタイヤ選定なんですよ。 まぁ、オーテックみたいな会社の場合は、ですけどね。 
2010年10月29日 22:28
 エンブレム100%‥

しか選べない‥焏 淲猫2



 スポパケを対象として
コメントさしてください淲猫2
 (カッコ内希望w)

外観25%
 「20㎜ダウンと55タイヤで標準Riderよりイイ!」
 (できれば30㎜ダウン,17インチホイール+45タイヤとか欲しいかな淲)
マフラー25%
 「子連れの年齢層狙いもあってか静かなんでイイ!」
 (‥そのへんを無視するなら少し良い音が欲しいかな焄猫2)
エンジン0%
 「‥スポパケでもエンジンチューンはないな‥」
 (あれば嬉しい淲)
ボディ0%
 「ボディ?剛性かな?スポパケはないか‥」
 (タワーバー。表面的な事をいえば特殊耐候性塗装とか‥瀅{アルノカ?ソンナン)
サス25%
 「スポパケ専用チューンでイイ!」
 (専用オプションで車高調を‥淲)
エンブレム25%
 「ニセパフォですがふくろ淲「Rider」を正規(?)の位置に貼りなおしてます淲んで、カナリ気に入ってマスペン淼」
 (シンプルなものでいいと思いますよ溿)


‥あれ???


均等分割?淲猫2
コメントへの返答
2010年11月1日 10:34
ラフェスポパケの足はイイ!大好きです。 ぺた~っと走る、それでいて過激ではない(キュンキュン曲がるだけの車は、なんつうか奥深さが無くて嫌いなんです)。 17とか45とか、逆にアレかも・・・なんて思う私。

大事にしてくださいね、ラフェパフォ・・・。

2010年10月29日 22:29
それよりSSS-RやVR、マーチRが希望です(^ ^)/
・・・駄目?
コメントへの返答
2010年11月1日 10:35
そのへんはオーテック製ではなく、日産製のような・・・
2010年10月29日 22:31
パフォ買えなかったモノです(´Д`)

無知な私としてはパフォに対して
エンブレムがひかってる~( ̄□ ̄;)
が100%でしたwww

ちなみに
オッティライダーのバイザーロゴは素敵なのに
エルライダーのロゴはシール。。。
しかも小さい。。。
仕方ないけどこれは悲しい(TДT)
そのうち剥がれてなくなってそう
エンブレムだけ売ってますか?w←余談ですみません
コメントへの返答
2010年11月1日 10:43
大丈夫です。止まってるときはエンブレムが光っているだけですから・・・え(@@)
中身のすごさを外観で主張するのって、ころあいが大切ですね。 

さて、バイザーのシールですが、この手の話は、ディーラーに頼んでオーテックの部品部に聞いてもらうか、自分で確認したい場合はオーテックのコールセンターに聞いても大丈夫ですよ(^^)
2010年10月29日 22:49
無理かもしれないんですけど・・・限られた車種だけじゃなくて、ライダーやアクシスが設定されてる車種にハイパフォ、パフォを設定してほしいなぁって思いました。

ハイパフォだったら・・・エンジン50%、サス40%、外観10%くらいで・・・
パフォは・・・外観100%で。。。

んで、ほんと個人的な希望になっちゃうんですけど・・・

キャラバンライダー復活希望なんですよね~。。。商用車でライダーってものすごく魅力的だよね~って思いますし、ハイエースに負けない魅力だってあるはずですよ。
で、キャラバンライダーにもパフォーマンススペック設定で・・・そうすればおいら絶対に買いますよwww

ベースは出来ればスーパーGXでwww
コメントへの返答
2010年11月1日 10:50
なるほど・・・全車・・・ 
開発しきれるかな・・・ 人手がちと心配。

パフォは外観100%でOKというのは、見た目でライダー+αの差別化をされたものがパフォ、と言う感じでしょうか。 ちょっと想像していなかったのですが、たしかにそれもありですね。

キャラバンライダーは、ちょっと難しい局面に入ってしまい現在に至っていますが、このブログは関係者も読んでいるので、いつか想いがかなう日が来るかもしれないです・・・、約束はできないですけど・・・。 
2010年10月29日 23:48
自分の場合なら、ハイパフォだったら・・・ボディ補強45%、エンジンチューン35%、その他(エンブレム含)20%ですかね。

特にボディの方は補強メニューとパフォーマンスダンパーに魅力を感じます。
コメントへの返答
2010年11月1日 10:54
あ・・・ボディがエンジンを上回る方が。

まぁアレですね、ボディのできのよさというのは、ドアを閉めた瞬間や、車庫入れでもわかりますもんね。 まさしく基本なんだと思います。
2010年10月30日 0:32
ノテライダーハイパフォ乗ってる自分の場合は、

エンジン50%、ボディ30%、外観20%、エンブレム10%、サス▲10%

な、感じですかね。

やっぱり購入後にまず出来ない、やらない?エンジンに手が入ってるのが魅力的でした!!!
買う時もハイパフォ一筋でした。

サス▲10%ってのはバランスとか乗り心地等色々とあるとは思いますが、標準-20ミリの車高がちょっと物足りない・・・。あと、標準比-10ミリ欲しいなぁなんて思う事も^m^
コメントへの返答
2010年11月1日 10:58
たしかにノートハイパフォは速いですよね。初めて乗ったときに『鬱陶しいくらい速いな、コイツ』って思いましたから(もちろんもっと速い車はたくさんあり、サイズや風貌からして、ですけどね)。
オーテックならではのポイントというのが、通常の新車保証がつくことで、それがエンジンなどでは魅力になっているのですね。足周りも同じように保証できる造りにすると、あの車高がイイカンジのレベルなんですよ・・・。 バランスってかんじですかねぇ。
2010年10月30日 0:50
セレナのハイパフォです^^

外観15%、マフラー10%、エンジン10%、ボディ40%、サス20%、エンブレム5%と言ったところでしょうかね・・・

↓以下は数値化できないのでおまかせします(笑
ボディとサスは凄く気に入ってます(バランスが凄くイイ!)
マフラーもうるさいのは好きじゃないのでこのままで○
エンジンチューンはもう少しパワーとトルクが欲しいですね。
ブレーキも多少強化が欲しいところです。
ステアリングやシートもブラック(ピアノ)を基調に赤のステッチがあったらカッコイイかなぁなんて・・・

普段乗っていてライダーを見かけますがエンブレムしか違いが無いってのも寂しいです。
外観もエンブレムもそうですがライダーの最高峰っていう位置づけ?ですよね・・・
もっと、アピール出来るポイントが欲しいなぁ。

唯一の違いがエンブレムだけなのでオーナー以外が部販でエンブレムだけ買えるのは▲30%です(笑

あれっ?総合評価になってる??(笑




コメントへの返答
2010年11月1日 11:05
はい、知ってます。ありがとうございます!

総合評価でもOKですよ(^^)
設問がややこしすぎだったかも(笑)
答えにくかったですね。

オーテックの場合は、通常の日産保証がつくといのが最大の特徴なので、そこにある程度のチャレンジを加味したアフターパーツのような『攻めた仕様』にはなっていないところもありますね。

外観や内装など、見た目でニヤリとする部分については、皆さんのご意見を伺いながらいいバランスを探していかないといけないですね。

エンブレムが買えちゃう件については、どうしても補修部品として用意する必要がある(ホントのHPSオーナーが買いたいときもある)ので、いたしかたないところかも・・・。
2010年10月30日 8:34
E51 ELGRAND Rider HPSです(^_^)v

去年購入しましたが特に良いのが〝足回り&ボディ補強〟ですね!!!
現在、僕は足回りは変更しちゃいましたがノーマルでもかなり固めのチューニングがされていますので十分です。

ボディ補強もされているのでミニバン特有のクセもなくキビキビ走り・良く曲がります(^-^)

エンジンはノーマルより10psアップでこれまた十分なスペックですね。


しいて言えばブレーキがぁ・・・・・
4POT/2OTのキャリパーにして欲しかったですね(^_^.)

どちらにせよミニバンでもスポーツ思考で!!って言う方には絶対におススメです!!
僕もそれで購入しましたからね(^o^)




で、評価は・・・

外観15%、マフラー5%、エンジン20%、ボディ50%、サス20%、エンブレム5%、ブレーキ 1%






E52でもHPSが出るのなら思い切ってブレーキの強化も是非お願いします!!!


コメントへの返答
2010年11月1日 11:11
はい、知ってます。ありがとうございます(^^)

ボディに対する評価は高いですね~。苦労した甲斐があるってもんです。 標準車の解析データとかが最大限活用できる、オーテックならではの部分でもありますね。

で、ブレーキかぁ~、ブレーキねぇ・・・ ハードル高いんだろうなぁ~。なんとなくキャリパー換えればOK的なイメージがありますが、最近はVDCへの影響もあるので、ますます複雑に・・・。なんかいい方法はないかな?
2010年10月30日 9:26
すて☆るび夫さん・皆さん おはようごさいます!
私もセレナ・ハイパフォにのっていますが、Muroさんとほぼ同意見です。

やはり、もう少しだけ差別化を図ってほしかったですねぇ~

評価ですが、ボディ40%、サス40%、エンブレム10%、外観20%でエンジン▲20%
ってとこですかねぇ。

ボディ剛性と足回りの回等の良さは、ミニバンらしからぬ良さが光ってます!

エンジンなんですが、勿論走らせ方の違いもあるんでしょうが、街乗りではノーマルエンジンと比べるとさほど違いはないかと・・・

外観20%と付けましたが、発売当初では既に他社のミニバンにはLEDテールなどは標準化されているのにマイチェン前とほぼ同じってのはいただけないかと・・・

なんだかんだと言いましたが、総合的には超お気に入りです!
コメントへの返答
2010年11月1日 11:17
はい、ありがとうございます!

見た目の差別化をもう少しって感じですね。

エンジンは、おそらく街乗りでは差がないと思います。逆に街乗りで差がでるほどだと、違和感になってしまい、扱いづらくなると思うのです。実際にはトルクは太っているのですが、CVTは駆動力に余裕が出ればギア比を上げていくので、力強さに表れるというよりも、車速のノリに表れる感じだとおもいます。

ランプなどの機能パーツの変更は、認証だけでなく、信頼性の確認などオーテック単独では難しいところもありますが、いろいろチャレンジしていきたいですね。
2010年10月30日 10:24
NE51 RiderS HPS仕様です。

エルグ購入時にはHPSバージョンが設定されていら買っていたのですがぁ~

HPSの試乗(お台場)でボディ剛性&ECUの絶妙なマッチングに惚れこみました。(^_-)-☆

HPSへの買い替えも検討いたしましたが茸ミラーが気にいらず(ー_ー)!!

HPS仕様にする為と現車の確認をする為に一つずつHPSの部品を導入していきました。

面白いように変わって行きました。(;O;)

評価としては

ボディ30% サス30% 外観20% ECU30% エンブレム5% エンジン10%

オーテックの開発陣には120%の評価です。

ミニバンに走りをの考えは斬新ですよね。(^_-)-☆






コメントへの返答
2010年11月1日 11:22
120%とは、これまた高い評価をいただき、ありがとうござます(^^)

ミニバンに走りを・・・というと斬新ですが、ミニバン=現代の定番ファミリーカー、と捕らえれば、けして新しいことではないですね。
むかしから変わらない、みんなの夢だと思います。

夢をかたちに・・・ ですね(^^)
2010年10月30日 12:32
うちのセレナライダーパフォならば、、、


ボティ50% サス50% エンブレム 10% タイヤ▲10%


ハイグリップタイヤを履いたら面白そうなので、、、(笑)
コメントへの返答
2010年11月1日 11:24
ど~もです。

むやみにハイグリップタイヤ履くとあぶないっすよ~。 試してみたい気もしますが(笑)
2010年10月30日 13:44
C25ハイパフォオーナーです。

私はエンジンはもう少しパワーが欲しかったです(160ps位に)

後はブレーキがもう少し効いて欲しい(F4ポッド)

あ、車高がもう少し(2センチ)低かったらと(^^;

それ以外はもう120点です(^○^)
コメントへの返答
2010年11月1日 11:27
はい、ありがとうございます~!

パワーはいくらあっても、ありすぎることはないですね。 ま、仕方ないかな(苦笑)

ブレーキと車高は、今の状態がオーテック的に通常保証できるギリの範囲ですね(いまのところ・・・ですが)。 これからも、いろいろ悩みながらやっていくのでしょうねぇ~。 
2010年10月30日 19:37
外観10%、マフラー10%、エンジン20%、ボディ25%、サス15%、インチアップ15%、エンブレム5%

今のメニューからもっと何か加えて欲しい要素としては、20mmのローダウンでは物足りないが車高調までは不必要って人のためにOPで30~40mmのローダウンのっ設定やインテリアのステッチ(シートやステアリング、シフトノブやブーツ部)を赤い糸を使用したVer.もあったら素敵ですね(笑)
コメントへの返答
2010年11月1日 11:31
ウチの場合、ローダウンすること自体が目的じゃない場合もあり、あとは信頼性や耐久性は絶対に譲らないっていうスタンスが、今の仕様につながっているところですかねぇ。 
ファクトリーカスタムゆえに、1psでも違うだけでオオゴトなんですが、もちろんそれはお客様にとって価値のある差であろうと努力してますけど・・・。
2010年10月30日 22:04
個人的な意見ですが…
後からあまり手を加えない、または加えにくいボディとエンジンにウェイトをとって欲しいと思います。
次に足回りだと思います。
割合で言えば、ボディ35%、エンジン35%、足回り30%。
残りはオプションがグレードで区分して基本は上の割合のモデルがあれば個人的には魅力的です。
オプションやグレードで100%以上になってしまいますがw

あと次期セレナにもハイパフォはあるのでしょうか?
あれば乗換を考えようかと…
コメントへの返答
2010年11月1日 11:35
やはり、手を出しにくい、ところをメーカー保証でやっているところが価値という感じですね。

次期型になにがあるか・・・はココで公表するわけには行かないので(^^) ごめんなさい。

楽しいニュースがご提供できるよう、がんばります♪
2010年10月30日 23:52
ハイパフォではなく、12SR所有ですが・・・

自分なら、エンジン+ボディ+サス+タイヤ+マフラー合計で90パーセントです。これはセットで考えてます。あと残りは外観でしょうか?

ただ、ATだとマイナス200%です(笑)。2ペダルMTもNGです。

あと、他の方がおっしゃってた、電スロ、これワイヤー式に匹敵する応答性だといいんですが、今の、マーチ12SRだと1500回転以下は微調整不可で、渋滞でのろのろ進む場合など、ぎくしゃくしがちなので、その辺をきっちりしてもらいたいです。
(おそらく、ATだとその辺無視できるんでしょうが・・・)

自分としては、内装など、豪華にして車体価格があがるより、安くて楽しい車が欲しいです。





コメントへの返答
2010年11月1日 11:51
ありがとうございます。

ハイパフォは、ベース車に対していじったオーテック仕様があり、その上でさらにいじっている車ですが、12SRのばあいは、ベースがベース車(?)ですので、そういう評価になりますね。 

ATに対しては、受け入れられない方に無理に押し付けてもいけないと思うので、やむを得ないところかもしれないですね。

電スロのツキは、電スロ自体が問題というよりも、スロットル系の構造から来ている部分が多いかもしれないです・・・なんともいえない部分ですけれど
2010年10月31日 11:28
バーニスはイジルところが無いので、少し困っていますが。。。
ハイパフォを考えると。。。
外観10%
マフラー10%
エンジン10%
ボディ50%
サス15%
エンブレム5%
<合計90%>
残り10%は、少しイジル喜びを残して欲しいですね。
コメントへの返答
2010年11月1日 11:54
いじるベースとしてオーテック車を買う方と、いじらなくても済むようにオーテック車を買う方がいるようです。

バーニスの場合は、ストリートとしてはやりきっていますが、サーキット対応まではしていませんので、そのへんがベース車的かもしれないです。
2010年11月1日 0:05
む~エンジン20%ボディ30%、脚25%外装5%で「エンブレム20%以上!」っす。
HPSのエンブレム大好きです。
K12マーチのHPSである12SRに貼らせていただいています。
コメントへの返答
2010年11月1日 11:55
なるほど、エンブレムは大事ですね。
止まっていても主張しますからね(^^)

俺も貼るかな・・・
2010年11月1日 10:09
スポーティバージョンならミッションも考慮して欲しいです。

15SR-Aで考えると、
外観70%、ボディ70%
マフラー10%、タイヤ20%
内装30%、ミッション▲100%でしょうか。

15SR-Aがパドルシフト付き(7速とか)ならもっと楽しいのに…
(家内も乗るのでMTはダメなのです)
コメントへの返答
2010年11月1日 12:01
マイナス100%ですか。
ご期待にそえておらず、すみません・・・。









流用できるCVTがあれば、よかったんですが(TT)
2010年11月5日 17:20
大変ご無沙汰をばしとりますが、初コメに加えコメもおせぇ~よって感じで申し訳ないっす。。。


でも折角拝見したので、思い切ってw
ボンビラスなハイパフォ乗りの勝手な意見をばw


オーテックファンのオイラがセレナハイパフォに魅せられた割合。


まずライダーである事100%(笑)

オーテックライダーとは、オイラにゃブランドでありプライドでありますw


ボディ剛性30%


エンジン30%
ハイオク仕様に一切抵抗ありませんw


サス15%


エンブレム10%
かっけ~と思います!

マフラー10%


ホイール5%





素人正直に、もっとバリエーションがあればなぁなんて思います。

オイラみたいなオーテックファンは非常に多いわけですよねw


だからこそ、同じライダーでも色々な部分にバリエーションがあればと、自分は勝手に思います。


外観で言えばライダーを標準として考えた場合、少し変化のあるフロントやリアの選定が出来たり、マフラー二本出しなんかの選定が出来たり、内装はペダルもスポーツペダルに出来たり、クラスを問わずパワーシートになんかもw


勝手な事ばかりですが、もっとワイドにオーテックワールドを一般販売してもらえると、素人ファンとしては嬉しいですw


でも最近話題に出てる、エルのフロントはそんな感じに思えましたw


オイラごときが何を知ってるんだ、という話は抜きにしていただいてw


オイラが求めたい物、信頼出来るオーテックである上で、他の社外品に頼らず更なるカスタマイズが叶えられる事だったりするのかもしれません。


色々試行錯誤しての確かなものづくりにおいて、オイラの勝手な意見は戯言だと怒られてしまいそうですが。。。


すみません(。。;)
オイラのニーズですw




てかオイラのコメが、るび夫さんのお題に沿ってるか疑問ですがw



最後に、、、


オイラのハイパフォにブリリアントグリルつけてやってください(ノ><)ノ


ども失礼しますた~(∪o∪)。。。
コメントへの返答
2010年11月9日 16:27
こってりとコメありがとうございます。
申し訳なくなんてないです、大歓迎です。

皆さんからいただいたコメント・・・
うちの社員の多くが拝見しています。

なので、どんなかたちになって日の目を見るかはわからないですけど、いつかきっとなんらかの形になって世の中に登場するだろうと思います(^^)

ブリグリ・・・
部品で調達して装着することも不可能ではありませんが、グリル丸ごと新品を調達しないといけないので、オオゴトになります。

それでも実際にやってらっしゃる方はいるみたいですけど・・・。

これからもご声援お願いします!

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation