• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月30日

トヨタのいいところ・・・

昨日の続きで、掟破りの(?)トヨタ褒め(笑)


ATのシフトレバーにはいくつかのタイプがあります。
ノブの前方にボタンがあるタイプ、ノブの横(親指)にボタンのあるタイプ、ノブの上にボタンがあるタイプ、古くはT型のノブの下側にあるタイプなんかもありました。ゲートタイプのものであればボタンはつきませんね。

それぞれの方式に長所短所があって、どれがベストというわけでもないのでしょうけど、個人的にはゲート式が一番好き。 

見た目とか操作性とかは、まさに一長一短なんだろうけど、なんつってもゲート式なら親指を怪我してても使えるってところが個人的に支持したいと思うポイント。 福祉車両もやっているオーテックの人間だから、こんなこと思うのかもしれないけど。

世の中、ユニヴァーサルデザインを変に意識するあまりに、いびつなモノになっちゃっている商品も少なくありませんが、このゲート式シフトってのは、かなり理想に近いユニヴァーサルデザインだなぁ、と思うのです。


トヨタの車は、ほとんどがこのゲート式ですね。


けれど、パッソだけは普通の上ボタンタイプなのが残念・・・
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2010/11/30 18:00:29

イイね!0件



この記事へのコメント

2010年11月30日 18:46
こんばんわ~。

マニュアル車と同じような方法か、
F1のような方法が良いなぁ。
そのなの作ってくれませんか?
コメントへの返答
2010年12月1日 9:30
昔NAVI5というのがありましたね。
あれはクラッチレスMTってかんじでしたね(^^)
2010年11月30日 19:37
こんばんは☆

高い相手がいるから精進する、同じくその相手もですよね★

坂本龍馬のように志を持って対すれば、活路はひろがる・・・。

相手をを知って初めて自分も向上する!ですかね(*^_^*)。

生いってすみません★

でも、たくさんの相手がいるからいろんな世界、車の世界も進んでいく。。。

これからも、世の中に、日本車はすごいぞ!!

そんな車を沢山造っていって欲しいです☆
コメントへの返答
2010年12月1日 9:32
たしかにそのとおりですね。

いろんなメーカーがいろんなアイデアを出し合いながら、お客様のためにいいものをつくろうとしている。そして、その国の経済を支えるために世界と戦っているんだな、と感じます。
2010年11月30日 20:56
ゲート式の最大の欠点は、横と縦の2度動かさないと次の位置に辿り着かない事なんですよねぇ。

腕の筋肉が弱っている外には、操作するのが辛いんです(>o<)
コメントへの返答
2010年12月1日 9:58
ストレート式はストレート式で、ボタンを押さないといけない(押せないといけない)し、狙ったポジションに止めるために引きつつ押す(止める)という操作をしなくちゃいけないので、一長一短ですね。

筋力の件も、ゲート式シフトの操作がつらいほどだと、それ以前にドアをあけるのとかハンドル操作もつらいんじゃないかと思いますがいかがでしょうか?
2010年11月30日 23:35
ウチのもう一台のトヨタ車もゲート式ですが、
慣れると使いやすい。

でもコラムシフトをそのまま持ってきたような気が。

M12リバティもコラムカバーにゲートを付ければ今風?
コメントへの返答
2010年12月1日 10:02
そうか、たしかにリバティのコラム式はゲートですね(^^)

ブラインドタッチで操作ができるのがゲート式の魅力だったりしますね。

貴重な歴史の証人となったリバティ、大事にしてあげてくださいね!
2010年11月30日 23:52
愛知県民ですが・・・
トヨタ車・・・コロナ以来敷居を
またいでないっす(^^;)

先日SAIとやらの内装見ましたが・・・

パソコン?って思える装備が・・・。
すげぇ!って思いましたっ!
コメントへの返答
2010年12月1日 10:20
日本で一番トヨタシェアが高いのも、日本で一番アンチトヨタ派が多いのも、どちらも愛知県といううわさがありますね(^^)

リーフの内装もふゅーちゃりすてぃっくですよ!
2010年12月1日 0:59
ゲート式のオートマチックはユニバーサルデザインというよりも、シフト誤動作防止の効果が大きいようです。
日本ではトヨタよりも、ホンダが最初に導入したような。。。
世界で一番最初に出たのは、メルセデスSクラスだったような・・・・。
僕はMT派なので、あまり関係ないです。(笑)
コメントへの返答
2010年12月1日 10:36
MT派の人のほうがこういうネタには食いつきがいいですね(笑)

メルセデスはずっとゲートですね。
そのメーカーの車を長く乗る人や複数保有する人も多いので、信頼という意味でもメーカー内は統一しているほうがいいですね。
2010年12月2日 0:23
ゲート式ですと,何となく・・・なんとなく・・・高級感が・・・。

その複雑な動き方が,自分も好きです。

トヨタの良いところって・・・
良くも悪くも飽きないところでしょうか・・・。
おもしろくもないけれど,不満も感じない・・・。
高回転型ではないけれど,その気にさせるわけでもないけれど・・・
乗っていると,その雰囲気や世界観に溶け込んでいる自分がいるような気がします。

日産にいる叔父も,我が家の車に乗って言った言葉が・・・

「やっぱりトヨタだよね・・・。う~ん,トヨタって言う雰囲気があるっていうか。」

と・・・。
意味深ですが,妙にわかる気が・・・。
コメントへの返答
2010年12月2日 12:52
あ・・・それは大事かも(^^)

ゲート式=おベ●ツ様ってイメージ?

50%のシェアをもつと、いろんな責任とか義務とかを負わなくてはならなくなりますね。そんなところが、ナンバーワンの大変さだとおもいます。けして突出してはならない、けれどナンバーワンとして堅持しなくてはならないものが出てくる。

品質、CSR、すごいな~と思いますね。
2010年12月2日 20:05
筋力の弱ってる腕は、1次元的な動きよりも、2次元的な動きのが大変になります。

直線に動かすのならば、前後の動きだけで済みます。

試しに腕を動かしてみると、両者での筋肉の使い方は大きく異なりますからね。

仕事で両タイプの車を運転してます(^^ゞ
コメントへの返答
2010年12月3日 9:56
度重なるご指導に感謝します。

頚椎の損傷や、頚椎のヘルニア、リウマチなどの場合、指の動きに大きな制約が生じます。

直線に動かすシフトでボタンなしが実現できればベストですかね。今後の車に期待です。
2010年12月4日 9:16
なるほど~φ(`д´)メモメモ...
NAVI5で思い出したのが、今でもデュアルモードMTっていうのがありますよね。
3ペダルなのにスイッチ一つでクラッチ操作は自動の。あれってスロットルやレバー位置なども監視しているみていで、Z34のアレな感じがしますwただ、デュアルモードMTは低速域が苦手な感じが受け取れました。実際に運転してみて。

でも最近のAT(特に高級志向やHVやEV)はレバーより「ボタン」ですよね。
あれにはいささか不信感が・・・何でもかんでも電気仕掛けはよろしくない気がしますね。やはり機械式も・・・
コメントへの返答
2010年12月6日 10:52
若いくせにNAVI5を知っているところが怪しい(笑)

個人的には僕も機械式が好きなほうですが、電気式にも電気式のよさがあって、もう機械式に戻ることはない(おそらく・・・戻るとしたらそれは工業製品ではなく工芸品として、だろう)と思うので、方式は方式として受け入れて、それに付加価値をもとめていくほうが健康的かな~と思うようになりました。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation