• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月21日

そうだったのか、カムシャフト!

そうだったのか、カムシャフト! 写真は今なお人気のあるオーテックの名作12SRのカムシャフトとピストンです。 手前にあるのがカムシャフト。 カムシャフトは、吸気と排気をコントロールするバルブを開け閉めするための部品です。 このバルブの開いたり閉じたりするタイミングや開く量(高さ)によって、エンジンの性格が変わるのです。

12SRのカムシャフトは、標準のCR12のに比べるとカム山が丸いので一発でわかります。オーバーラップがでかい(吸気と排気が同時に開いている時間が長い)んです。これが高回転型エンジンの特徴。



それはそれとして・・・

前回の日記で、山本捺生カムシャフト伝説始まるって書いて、今年のオーテックレースクイーン=山本捺生ちゃんが、現在猛烈な勢いで車のことを勉強中~って書きました。

彼女の日記の中で、僕が一番感銘をうけたのが、カムシャフト(一部ではハムシャフトと呼ばれているようですがw)のイラストなんですけどね。 
これ↓(画像、引用させてもらいました)

実は、この時点で僕は 「残念ながらカムシャフトの作り方はそうじゃないんだけど、微笑ましいからあえて突っ込むのはやめよう」 と思って見ていたのです。 おそらく同じように思った人は俺だけじゃないはず(事実、会社で僕の回りにもいたしね)。

ところが、僕の後輩でエンジンの専門家から 「ブログ見ましたよ~、るび夫さんが教えたんですか? 組立てカムとか、マニアックなもの教えてますね(笑)」 ってメールが来たんです。



え? 組立てカム?



僕は、カムシャフトって、鋳造→機械加工(切削)で作るものだと思ってたんです。

ところが、組立て式のカムシャフトもあるんですって。カムロブ(一個一個のカムの駒)を別々に作ってシャフトで串刺しにする・・・。まさに山本捺生ちゃんのイラストどおりの作り方。 いろいろとメリットもあるらしく、どうやら注目の技術らしいです。

いや~、知らんかった。 勉強になりました。

教えるどころか、教わってしまいました(@@)


せっかくなので、もう一回紹介しておこう。
山本捺生ちゃんのブログはこちら。
http://ameblo.jp/nackylife/
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2013/03/21 18:24:04

イイね!0件



この記事へのコメント

2013年3月21日 22:21
K13も早く~
コメントへの返答
2013年3月22日 9:23
あっせる~
2013年3月21日 22:37
こんばんわ。
鋳造品だと、チルカム(直打式)、ダクカム(ローラーロッカー)に別れますね。
組立カムはSUBARUが積極的に採用しています。
カーメーカー内製、部品メーカー(素材、加工メーカーに別れます)というのが
日本のパターンですね。うちの会社でも素材カム(一部完成品)やってます。
日産は外注化比率が低いので、ほぼ内製(栃木)ですね。
コメントへの返答
2013年3月22日 9:38
お~、お詳しいですね~(^^)

自動車メーカーがこれまでにどういう調達形態をとってきたかによって、方式選定に差がでてくるのって、面白いですね。
2013年3月22日 1:34
はじめまして。

焼結カムと言って図と同じような方式で生産するカムシャフトが存在します。
パイプのような丸棒に鉄粉?を圧縮して成形したカムをはめ込み炉で焼いてから研削盤で仕上げるというものです。
普通のカムシャフトに比べると軽いのが特徴です。
現代や起亜のガソリン車は、このカムシャフトを採用しています。
コメントへの返答
2013年3月22日 9:49
はじめまして。

このテの記事は、皆さんのようにお詳しい方からコメントがいただけるので、自分の勉強になって嬉しいです(^^)

軽量化に関しては、鋳造でもカムロブの内側まで抜く技術もあるらしくさほど差はないそうです。組立てカムは少量生産に向くことや切削加工をゼロにするとか、そんなところに向かっているようですよ。

技術の進歩はすごいですね!
2013年3月22日 19:21
連コメ失礼致します。
軽量化についてですが、鋳造品だとコスト優先で素材中実で
センター穴をガンドリル加工します。
軽量化については、素材で中空(中子を入れます)、仰るとおり
カム山に沿って異型中空という技術もあり、かなりの軽量化になりますが
コスト高で、四輪は余り採用されず、二輪の高性能スポーツバイクには
結構採用されています。最近ではニアネットシェイプという発想で、加工レス
といのが流行りですので、中空品も結構ありますね。
今度のDAYzのカムは中空から中実になりましたが。
コスト優先ですかね。
コメントへの返答
2013年3月25日 9:31
ほんと、お詳しい・・・(^^)

DAYZのカムのことまでご存知なんですね。その辺の事情は僕の立場ではよくわからないので、日産の関係者に聞いていただくしかないですね。

後輩の元エンジン設計君から、カム加工やってるところに見学に連れて行きますよ!って言ってもらったので、こんど勉強しに行ってきます。
2013年3月24日 10:27
ローラーロッカーアームがカブに採用された時は技術&ソレを作ろうと考えたひとにびっくりしました。
カブ以外はわからないのですがw四輪にも採用されたりしていますか?
コメントへの返答
2013年3月25日 9:38
四輪だとDOHCが主流ですけど、DOHCでも直打バルブだけでなくロッカーアームを使ってるのもあり、それらの中にはローラーロッカーを使っているのもありますね。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「セレナ AUTECH SPORTS SPEC のフォトアルバムを追加しました!( ^ ^)/ https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/album/1810258/
何シテル?   04/04 09:24
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation