• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月02日

マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか?

マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? そんなことをいう人がいますが・・・

それで済むなら楽ですよねぇ(^^)

ファクトリーカスタムとかエラそうなこと言えないです(笑)

もちろん日本仕様として専用に作っているし、当然のことながら通常の新車同様に全国の日産ディーラーで買えて新車の保証が付きますし、車検や点検や修理だってちゃんと受けられます。 そして補修部品の供給体制もとってます。ここまでやってファクトリーカスタムです。



っつっても、スペック的にはオーストラリア仕様なんでしょ?

とか思っている人がまだいるかもしれないけど、ボディや足、ステアリングギアやパワステの制御コンピュータなんかが別物だと過去にご説明したのと同じく、エンジンだってただのオーストラリア仕様ではないです。 ピストンもカムも違うし、コンピュータのセットが全く違います。

とはいえ、数字だけをみると圧縮比も出力の数字もたいしたことなくて、この程度の数字のためにハイオク使わせるのかよ?なんて声もあるのも事実。

でもね、今は可変バルタイが当たり前なので、単に上死点容積÷下死点容積で計算できる圧縮比では参考にならないし、出力の数字だって結果的な到達値にすぎず、過渡的な状態は示さないので、どれもこれも楽しさの指標にはならんのです。

マーチニスモSのエンジンは、乗るとほんとに楽しい。

数字だけにとらわれずに純粋に楽しさを追求したら、こんなに活き活きとレスポンスするエンジンになるんだ! と、早くもオーナーになっている人たちは毎日実感していることでしょう。

同じ出力のエンジンでも、昔と今ではその過渡特性が全く違ってて、いつだれがどんなシチュエーションで走らせても不満なく滑らかに運転できるようにしつけられているのが現代のエンジン。

そういう意味でマーチニスモSのエンジンはちょっと違う。 

じゃあ、マーチニスモSは粗野なのか?というと、決してそんなことはないよ、とこれまた早くもオーナーになっている人たちは実感しているはず。 

なぜか? 

それは、オーナーさんたちがちゃんと車の走らせ方を知っているからであり、 もしもあれでぎくしゃくするようなことがあったら、それは車のせいではなく自分の運転のせいだと理解するようなオーナーさんが買っているから・・・。

乗り手とクルマと作り手との間に相互理解や共感みたいなものがあると、とっても素敵な車になる、という見本みたいなもんかと思います。


あと、意外にも燃費がいいのもありがたいな、と思いますね。
オーテック
ブログ一覧 | ファクトリーカスタム | クルマ
Posted at 2014/04/02 15:46:52

イイね!0件



この記事へのコメント

2014年4月2日 16:45
こんにちは!

|それは、オーナーさんたちがちゃんと車の走らせ方を知っているからであり、・・・

12SR乗りです。自分の体調とか気分とかで車の走りが違うと感じます。
うまく走らせられない時は、いつもより注意して運転するようにしてます。
自分を映す鏡のような存在です。


コメントへの返答
2014年4月3日 20:55
ですね~。

クルマとの対話ですね!
2014年4月2日 19:01
そんなにいいエンジン+MTを是非ともE12ノートへも搭載しましょうよ!!
コメントへの返答
2014年4月3日 20:56
E12はE12でそれ用に作ったほうが面白いと思いますよ(^^)
2014年4月2日 22:26
何時もの朗らかな口調(※イメージです)ではなくちょっと語気強め(※あくまでイメージ)ですね、
でもメーカーの威信と気合いのこもったカスタムをやっかまれたら、しっかり解説しないといけませんよね。

自分が乗っているクルマも他社のものではありますが国産カスタムカー、コンプリートカーです。
当然、ノーマル車輌では感じられない完成度に満足感と所有者としてのささやかな優越感を感じています。

きっとニスモシリーズに乗られているオーナーさん達も同じかそれ以上のものを得られていると思います。

ところで、ここからは個人的な希望?なんですが、
今のところニスモシリーズの写真と言えばシルバーやブラックがイメージカラーになってる気がするのですが、
各車両にそれぞれ異なるカラーリングをメーカー発信のイメージとして採用するとより遊び心があるんじゃないかと思ってます。


、、、、まあ、自分のクルマのカスタムシリーズも青とか白ばっかりイメージに使われてるんですけどね、、、、σ( ̄∇ ̄;)。
コメントへの返答
2014年4月3日 20:58
あら、ちょいときつかったっすかね(笑)

そんなつもりはなかったのですが(^^)

反省反省・・・



イメージカラーとしては、かつてはシルバーでしたが今は白になっていますね。
コンペティションイメージもありますが、赤い色挿しやグレーの塗り分けがわかりやすいのだと思いますね(^^)
2014年4月3日 0:06
お疲れ様です。今回のK13NISMO、間近で見るととても作りこんであって、オーナーが笑顔になる理由がわかる気がしました。
先週も笑顔を届けてきましたよ~

http://minkara.carview.co.jp/userid/389971/blog/
コメントへの返答
2014年4月3日 21:01
運転したんですね、オーナーさんより前に(笑)

これからもよろしくお願いします。
2014年4月3日 22:42
作り手の情熱・熱意って、見てもわかりますよね~♪
もちろん、乗ればもっと…(* ̄∇ ̄*)

マーチニスモS、ますます乗ってみたい~(* ̄ー ̄)
コメントへの返答
2014年4月8日 15:59
まだ試乗車がなかなか出回っていませんが、ぜひ体験してみてください(^^)
2014年4月3日 23:06
やっぱり、コンパクトカーは楽しいですよね〜(^o^)

ベビーカー載せたら荷物何も載らないけど、それでもいいから乗り換えたいクルマです(^^;
マーチ15SR-AはCVTだったけど交差点一つ曲がるだけで心躍る走りでしたからね!

試乗だけでもいいからしてみたい。
けど、試乗したらハンコ押してしまいそう…

あ、この瞬間が日産だね!
コメントへの返答
2014年4月8日 16:03
軽量コンパクトであることは、どんなときにも変わらないので、常に効きますね。

出力はアクセルを開けなければ出てきませんけど(^^)

ぜひ試乗して体感してください(ハンコ持っていきましょう(笑))

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation