• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月10日

最近の車へのストレーキの装着状況はすごいもんですね。

ストレーキってなんだ?と、ウィキペディアで調べると『航空機の胴体や機首の側面に設けられたフィンのこと』と出ていますが、車の場合は一般的に床下、タイヤの前あたりにぶら下がってるツイタテみたいのをこう呼ぶことが多いですね。っていうか、一般名詞なのかな? (たしか、カタログでは『エアスパッツ』と書いた気がします。)

高速道路では秒速30mほどのスピードで、路面と車体下部の間にねばりつく空気層を引きはがしながら走っていることになります。 おまけにタイヤが常に回転して、そこらへんの空気をひっかきまわしているので、まぁ、とんでもない状態で移動する物体。

限られた資源を無駄にしないようにするには、あらゆる抵抗をすこしでも減らしたいし、もちろん走行安定性も求められるので、さまざまな空力対策がほどこされてます。

で、ストレーキ・・・ 見た目は地味ですが、ホイールハウス内への空気の巻き込みをコントロールしてるかなり大切な部品なんですよ。

Z12キューブ


E12ノート


C26セレナ




12SRはオーテックによる改造でストレーキが採用されちょりましたね。

ブログ一覧 | ファクトリーカスタム | クルマ
Posted at 2014/04/10 15:37:03

イイね!0件



この記事へのコメント

2014年4月10日 18:37
C12ティーダにもZ12のを穴あけして付けたら安定感が出ましたよ♪
コメントへの返答
2014年4月11日 13:32
いろいろ試してますね(^^)
2014年4月10日 18:56
最近は各メーカーで採用されていますね。
少し前まではスポーツ志向のモデルやGT系位にしか付いてなかったですけど。

ただ、これが付いてることがあんまり知られてないせいか、よく段差で擦ったりえぐってしまうことがあるみたいですね(><)

雪道や凸凹した山道を走るときは、外すようにアドバイスされてるのを雑誌で見たことがあります。
コメントへの返答
2014年4月11日 13:33
雪道や凸凹道では外したほうがよさそうですね。

でも、いったん外しちゃうとつけるのがめんどくさくなりそうです(> <)
2014年4月10日 20:21
こんばんは、

26セレナですが純正マッドガードを
付けたからこれの意味なくなりましたね?
コメントへの返答
2014年4月11日 13:34
マッドガードは後ろ側、ストレーキは前側なので、マッドガードをつけても効果はなくならないと思いますよ(^^)
2014年4月10日 20:38
E11ノートライダーハイパフォにはついてませんでした。

同年式のエアロスタイルにはついてて、ハイパフォについてないのが、なんか悔しかったんで(笑)、
部品取り寄せでつけてみました。
誰にも気づかれません(*´з`)
コメントへの返答
2014年4月11日 13:35
ライダーはバンパーの下端が標準車よりも低いので、そのぶん巻き込みが少ないのかもしれないですね。
2014年4月10日 21:18
J32ティアナアクシスも「エアスパッツ」で2WDだけに採用されてましたね。
 
前車に自作(材料費105円w)でリアタイヤ前側に取り付けたところ、中~高速域での接地感が上がりました。 リアのリフト量が抑えられるのか、しっかり4輪で走れてる感じを受けましたね。
コメントへの返答
2014年4月11日 13:37
はい、やっとりました。
さすがチェックしてますね!

ホイールハウスまわりでの乱流が起きることによって、床下の流れは悪くなりますので、効果は高いのでしょうね。

後付する場合は、しっかりとした取り付け構造にすることが必要ですね。
2014年4月10日 21:43
スカイラインクロスオーバーが出た時、流用できるかな?と、
ディーラーで取り寄せましたが・・・E51には無理があり寝てます(笑)
コメントへの返答
2014年4月11日 13:38
落とすと大変なので、取り付け構造をしっかりしないといけないですね~。

2014年4月10日 22:03
こんにちは!!

燃費改善アイテムで、グリコのオマケの様に主役じゃないけど、なくてはならない物ですね。
コメントへの返答
2014年4月11日 13:39
素材的にもグリコのおまけ的な柔軟な素材であることが実は大切ですね(^^)
2014年4月12日 0:21
ウチの部署ではアレをタイヤ前デフレクタと、身も蓋も無い呼び方をしておりますよ。
タイヤへの流れをコントロールしてCd値の低減を図るんですが、幅や高さなどで効果があったりなかったりするのでセッティングが重要らしいです。
また、リーフやフーガのものは、平板ではなく特徴的な断面のものが付いていて羨ましい限りです。(Y31乗り的に・笑)
コメントへの返答
2014年4月14日 11:36
○林製薬的な(^^)

目に見えないものなのだし、風洞実験で確証できるものでもないので、エンジニアの方は苦労されるのでしょうね。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「セレナ AUTECH SPORTS SPEC のフォトアルバムを追加しました!( ^ ^)/ https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/album/1810258/
何シテル?   04/04 09:24
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation