• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月08日

オーテックの社名マーク

オーテックの社名マーク 左の画像は、現在補修用部品として販売しているオーテック社名マーク。現在使われているロゴは2000年1月に変更されたものです。
上の段3つは昔のロゴの透明シール版で、文字色は、左からシルバー/ゴールド/黒。ボディ色に合わせて使い分けされていました。
左の列にある細長いものは今のロゴで、上の二つは透明シールタイプ。ライフケアビークルやビジネス向け車両に貼られているものです。これもボディ色にあわせて2色使い分けしてました。
その下にあるものは『ビトロタイプ』と呼ばれる少し厚みのある軟質樹脂製で、地色が白に文字はシルバー。カスタムカー用に貼られていました。現在、カスタムカー用はその右にあるエンブレムタイプのものに変更されています。これも軟質樹脂製です。その上にあるのは昔のロゴのビトロタイプ。
下の段にある、ストライプのステッカーはビジネス用の箱モノに貼られていたタイプ。日産アトラスの冷凍車などに貼られている場合がありますよ。
さらに下のは、オーテックがユニットとかパーツとして出荷しているものに貼られています。路線バス用の車いす固定装置など、意外なところでお目にかかるかも。

この他には、昔の“AutechVersion”や“AJ”、今の12SRに貼られている“Tuned by AUTECH”、アルミホイールのAUTECHロゴ入りセンターキャップ、Y34/A33 AUTECHの“AUTECH”っていうゴツイエンブレム・・・いろいろあります。これらは、それぞれの車種の補修用部品として扱っています(用品ではありません)。

なお、現在オーテックのカスタムカーのなかで“AUTECH”の立体エンブレムを貼ってるのは、フロントマスクをベース車から変えている車。顔をオーテック独自にいじる場合は日産のマークを外させてもらうことにしており、ある意味『苗字』がなくなっちゃうので、その代わりにリアにAUTECHエンブレムを貼ってる、とお考え下さいマセ。
ブログ一覧 | 歴史・あゆみ | クルマ
Posted at 2006/12/08 16:27:36

イイね!0件



この記事へのコメント

2006年12月8日 19:14
詳しい説明ありがとうございます。

上側にある長いひげマークより現行マークの方が好きです。

仰るとおり日産マークありません、購入後1年半ですが初めて気がつきました。
コメントへの返答
2006年12月10日 21:27
デザインって時代に合わせてどんどん変わりますね。それぞれの時代にはマッチしていたはずのものも、あとから見るとほほえましくみえたり。

今見る20年前のクルマって、20年前にに見た20年前のクルマとずいぶん印象が違う気がします。変化のスピードも変わっているのでしょうか。

週明けに別件でご連絡させていただきます。
2006年12月8日 20:36
以前 私のブログで”つぶやいた”
”社名ロゴ”の変遷・・・!
コメント入れずには居られない・・

こんなにたくさんあったなんて
知りませんでした!
”横長赤文字”は業務用車で
見かけています!
①②③が車体の色によって
変えていたとは!!!(驚っ!)

今現在”Rider”に付いている
ロゴ大好きです!(誇!)
でも 12SRに付いている”ロゴ”
ちゃんと見た事無いです・・・
なんか すっごい”かっこ
よさそう!!!”(いいなぁ!)

さっき”日産”のカレンダーが
届きました。(セダンばっか・・・)
AUTECHさんの カレンダーが
欲しいな・・・どーしたらいいでしょう?
(cubeRider入ってますかね・・・?)
コメントへの返答
2006年12月10日 21:35
天照大神を引きずり出したうずめになた気分です(笑)
こんな感じで気軽に覗いてください!

誇りに思ってくれるなんてうれしいですよ~。 12SRの奴は、現行モデルのエンジンルームに貼ってあるんです。マイナー前の12SRのお客様からは『ずるい』といわれてて、申し訳ないなぁと思ってます。もちろんパーツとしては入手可能ですよ。

オーテックのカレンダーって作ってないです。ごめんなさい。あれって、ハンパなく金かかるの。でもそういう声をいただけるのはうれしいっす。泣けてきますよ。そのうち実現したいなぁ。
ホームページ上にはパソコン用のカレンダー壁紙があるので、当面それで・・・ m(_ _)m
2006年12月9日 0:56
現行のAUTECHエンブレムは貼ってますよヽ(´∀`)ノ
画像以外のエンブレムではS14 MF-Tのエンブレムも使ってますよ。

12SRのエンブレムも欲しぃなぁ…( ̄¬ ̄)

コメントへの返答
2006年12月10日 21:39
おっ、そうですか! 時代を渡ってますね。

この調子で歴代のエンブレム貼りまくりっていうのもおもろいかもしれないっすね。

12SRのエンブレムは結構貼ってる人いるみたいです・・・オークションにも流れてますなぁ。
ちゃんと買ったほうが安かったりして・・・
2006年12月11日 1:29
初期のオーテックのマークは懐かしいですが、今のデザインの方がヤッパかっこいいですね。

昔の日産車って車種毎にレタリング(字体)って違っていたのに、今では全車種共通見たいですが、オーテックさんは日産に染まらずに独自路線を貫いて欲しいなって思います。

オーテックのマークって憧れですね~今でも。(マヂで)


コメントへの返答
2006年12月11日 11:22
髪型でも洋服でも、時代ごとにカタチって違うんですね。

書体というのは、車に貼るエンブレムやメーターの文字、カタログやホームページに使われる文字、社員のもつ名刺や会議室の字まで、すごく細かく規程されているんですよ。(どうしても統一しきれていないところもあったりしますけど)
そういうものがきちんと整備されている会社の製品って、すごく統一感があってきちんとした会社に見えますよね。

オーテックは、オーテックなりのスタイルで統一感を目指していますけど、まだまだ足りないところもありますね。
あこがれ続けてもらえるように頑張らないとなぁ。
2006年12月11日 9:30
とてもわかりやすい解説ありがとうございます

ジャパンの旧ロゴは懐かしいです
新ロゴはサ-フィンエンブレムとか言ってます
6年前のセド、グロからなんですね
あのゴツイエンブレムも欲しい一品ですw
最近の小ぶりのエンブレムもセンス良いです

Rとシルビアのは専用デザインなんですね
コメントへの返答
2006年12月11日 11:30
ありがと~ござます。

なるほど、サーフボードに見られているんですね、知らんかったです(笑)
カタチ的にはショートですな。

RとS14/15のほかにも、AutechVersionって名前の車は、共通のシールだったと思うのですが、イマイチ自信がないので、こんど調べて特集します(笑)
2006年12月11日 21:57
ティアナのAxisからエンブレムタイプに変わったと記憶してるんですが、一目見て気に入って、Dさんで購入しました。
エアセレでしたので、おもいっきりNISSANマーク付いてましたけどね。顔に。
コメントへの返答
2006年12月12日 13:16
よくご存知ですね。僕はどのクルマからだったか、記憶がイマイチ定かでないです・・・(恥)

エアセレは口とあご周りのお化粧のみで、ベース車の鼻まわりをいじっていないので、日産マークが残ってますね。
2006年12月11日 22:04
発注しちゃいました( ´艸`)ムププ
想像していたよりは高価なんですね。エンジンヘッドに貼ろうかと思ってますが、剥がした時に塗装って剥がれないですかね…(((,,;゚Д)))
コメントへの返答
2006年12月12日 13:21
12SRのかな?
少量生産なんだけど、品質は量産車で保障するのと同じレベルですから、どうしても高めになっちゃいますね。

大丈夫かどうかは僕を含むオーテックの誰にきいてもわからないです。だってそういう目的で使う想定で実験確認してないので・・・。 m(_ _)m
2009年10月5日 10:34
ちょっと質問なんですが9月30日に発売になったセレナハイウェイスター Vエアロセレクションのリアハッチに貼られているステッカーはこの中にありますか?
コメントへの返答
2009年10月5日 11:32
こんにちわ、ばばっちさん。
Vエアロセレクションにはこのいずれも貼られません。わかりにくいので、ちょっと整理すると・・・

フロントグリルから日産エンブレムをなくしている車(Riderなど)→リアにAUTECHエンブレム

フロントグリルに日産エンブレムを残している改造車(アーバン、LVなど)→リアにAUTECHシール

フロントグリルに日産エンブレムが残している改造車じゃない車(プラスナビなど)→なし

としてます。 今回の車は三番目と同じです。
オーテックが関与していても改造車の場合とそうでない場合があるのです。
2009年10月5日 23:47
連コメですみません

わかり易い説明ありがとうございます♪

実は最初に日産自動車相談窓口に確認したら土曜日だったので分からずに今日になってエンブレム類は付いていないという連絡が来ました。

もう一つ気になっている点 この仕様はオーテック仕様になるにか今度はオーテックの相談窓口にTELで確認したところオーテック仕様には間違いないとの回答が。
ついでに来年里帰りミーティングを行った場合エントリーで出来るのか聞いたところ?でした(汗

またまたついでにエンブレムのことを聞いてみると今度はハッチゲートの右下にオーテックのステッカーが付いています!!

形を聞くと楕円のタイプですとの回答でした。

9月30日に発売になっているにもかかわらずメーカーが分からないとはガッカリしましたが

実際に今でもどの回答が正しいのかよく分かりません(謎爆

長々とすみませんでしたm(_ _;)m
コメントへの返答
2009年10月6日 10:46
昨日の回答のとおり、Vエアロにはオーテックエンブレムやシールは貼ってありません。

でも、Vエアロは、オーテックジャパンの商品には間違いありません。
オーテックマークについては、オーテックの相談窓口の担当者が、車種を取り違えた可能性があります。たいへん申し訳ありませんでした。お詫びいたします。
で、オーテック商品なので、里帰りミーティングにはご参加いただけます。

オーテックは改造車メーカーですが、ナニゲにいろんなことが出来る機能を持っています。なので、改造車ではない商品も扱いますし、売ってアフターサービスだけ担当する、というケースもあります。
もっというと、ミスフェアレディの教育だけ、とか開発確認だけ、とか、さらには他所の会社からのオーダーとか、エンジンの開発確認だけ、とか、いろんなケースがあります。

以上、わかりにくくて恐縮ですが、よろしくおねがいします。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation