• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月24日

ミニバンのキモはシートアレンジだと思うわけで、んで、いろいろ新しいのが登場しているけど、依然として最強だな、と思うのはやっぱりセレナだな。

限られた敷地面積の中に、最大限のユーティリティ/バーサティリティを押し込む・・・日本車って全体的にそうだけど、特にMクラスミニバンと軽自動車を見ると、非常に日本らしい知恵と工夫に満ち溢れているなぁ、と思います。

セレナも、C26型が登場して4年以上が経過しており、T社やH社から次々に新しいのが出てきて、やっぱ新しいのはよく研究されてるな~なんて感心するとこともあるわけですが、ことシートアレンジや実用性に関してはやっぱセレナが最強だな・・・というのがゆるがないですね~。

多くのミニバンは7人乗りと8人乗りがあって、実用性を考えると8人乗り、二列目のパーソナル感を重視するなら7人乗り、荷物の積みやすさを考えると・・・とか、いろいろ悩むもの。 でもセレナは、そこで悩まずに済むんですよ。

なんで他社は真似しないんでしょうね? 特許回避ができないのかな?

■ノーマルモードで8人乗り


■キモはこのセカンドシートのセンターアームレスト。


■アームレストを前に出せば、3列目へのウォークスルーも可能な7人乗り


■二列目を横スライドすれば、3列めへの乗り降りも楽々


■セカンド席の座面をチップアップすれば自転車も楽々搭載


チップアップできないと、自転車積むために助手。席まで前に出さないといけなくなるんだよね~(> <) ありえないと思うんだけど・・・
ブログ一覧 | ライダー | 日記
Posted at 2015/04/24 10:50:39

イイね!0件



この記事へのコメント

2015年4月24日 12:42
このシートアレンジは最強ですね。
我が家も自転車よく乗せて帰るので、非常に重宝しております。
一台ならななめにして、載せればチップアップもしなくて乗るし、嫁でもシート上げるの楽々だから、助かる。
流石ですよね。
コメントへの返答
2015年4月27日 9:44
はい、そうですね。
ホントに良くできていると思います(^-^)

跳ね上げも、昔に比べると、すごく軽くなりましたしね~。
2015年4月24日 16:37
新型ステップワゴンは出たばかりなので、よく知りませんが、先代のステップワゴンに比べて、C26型セレナはシートの厚みもありますので、物持ちも良さそうですし、長距離を乗っても疲れないだろうなと思いました。
ただ、サードシートの乗降りは、先代ステップワゴンのほうがイイかなと思いましたのと、床がフローリングのタイプを今後のセレナにも設定してほしいですね。
当方は仕事で先代ステップワゴンを使っておりますが、クルマとしては、セレナのほうがイイと思っております。
コメントへの返答
2015年4月27日 10:54
フローリングフロア、ありましたね~。雰囲気は素敵ですよね。僕みたいにズボラな使い方をすると、ホコリっぽくなるのがちょっと気になりますが(笑)

今の日本におけるMクラスミニバンの競争状態は、30年前のMクラスセダンの各車の競争を思い出させます。
各社いろんなアイデアを盛り込んでますよね~。
2015年4月25日 8:57
当方ミニバン使いではありませんので、実際の使用感は一切不明ですが、各社シートアレンジには苦労されているようですね。特に3列目の始末は大変なようだと思っています。
個人的にはサイドへのチップアップよりは床下にしまってしまうタイプの方が後方視界には良いのかなと
思っていますが、実際の運転では直接目視することも少ないでしょうから、あまり関係ないのでしょうね。
ところでH社はダウンサイジングターボで来ましたぜ。当方はFFの2クラッチ1モーターを早いところ投入
すべきかと思いますが、どうですかね。
ああ、「本体次第」という回答が・・・・・(爆)
コメントへの返答
2015年4月27日 11:00
日産、トヨタが横跳ね上げ、ホンダが床下。
日産は跳ね上げの位置を低くして視界を確保。トヨタは思い切って窓をふさいで荷室幅を確保・・・
一長一短あるのでしょうけれど、こういうアイデア競争は見ていて飽きないです(^-^)

エンジン・・・テンゴターボで来ましたね。自動車税が1ランク下がるというのはユニークなアイデアですね。
日産の次の打ち手が楽しみであります。意外性のあるユニット搭載っても期待したいですけどね~(笑)
2015年4月26日 2:27
はじめまして。
「ミニバンのキモはシートアレンジ」はその通りだと思います。

僕も今の車を買うのに各社のミニバンを比較検討したんですが、個人的にはセレナのシートアレンジは特に魅力的だと感じませんでした。
逆に良いなと思えたのはトヨタのノア・ボクシーです。理由は2列目の前後のスライド量&左右スライドとシートベルトの位置です。

トヨタはエスティマや先代アルベルも2列目ロングスライド+座席の肩からシートベルトが出る様になっていますが、あれは特許の様なものがあって他社は真似できないのでしょうか?
それとも、メーカー毎のシートアレンジの考え方や座席の座り心地や座席自体の強度やコストの問題なんでしょうか?
コメントへの返答
2015年4月27日 12:00
初めまして。コメントありがとうございます。

ノアボクのセカンドシートはよくできていますね。
横スライドもできるので、7人乗り仕様でも左右席をつないで座面を広くすることもできるますね。

ベルトインシートの採用(おっしゃる通り、強度やコストは大変だとおもいます)と、3列目の跳ね上げを窓部分の窪みにおしこめることで幅を確保したおかげでロングスライドを実現してますね。このへんは、すごくいいアイデアだと思います。

ただ一方で、乗車定員が一人少ない(8人乗りシートでは前述のアレンジができない)とか、3列目シート跳ね上げ時の幅を広くするために、3列目の窓がほぼつぶれてしまうなどという点もあり、これはお買い求めになるお客様の家族構成や、使い途などによって、お選びいただくってことかな、って思います。

セレナは8人乗り一仕様で他社の7人乗りに対抗するシートアレンジを実現しているんですね。これはお客様が選ぶ点なので「良い悪い」というよりも「違い」ってことかと思います。

今後ともお付き合い、よろしくお願いします!

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AUTECHグッズ 新アイテムのご紹介 ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48611098/
何シテル?   08/20 18:26
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation