• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月12日

藤壺技研工業さんに見学にいってきました。

藤壺技研工業さんに見学にいってきました。 オーテック30周年記念車、ボレロA30は多くのメーカーさんのご協力をいただきながら出来上がっています。

今日ご紹介するのは、例のリヤセンターデュアル出しマフラーを作っていただく、藤壺技研工業さん。

フジツボのマフラーといえば、車好きなら誰でも知ってるくらい有名 (^-^)/

その歴史は超古く、創業はなんと1931年2月10日、昭和6年です。

今年で創業85年!

福岡県で開業したオートバイ事業者・藤壺モータースが始まりで、性能と品質の高さはお墨付き。

これまでにも多くのオーテック商品でもご協力いただいています。

個人的に思い出深いのは、S15オーテックかな~。




工場にお伺いすると、創立者の藤壺勇さんの像がお出迎え。


ファクトリーの中では職人さんの手により、丁寧な作り込みがされています。


ピカピカに磨かれています!


A30のマフラーもこんな感じで、丁寧に保護されながら仕上げられています。


こういう丁寧なお仕事を拝見して、自分の通勤快速の12SRについている藤壺さんのタコ足(純正ですよ)も、磨きなおしてあげようかな~って思いました。


■藤壺技研工業株式会社
http://www.fujitsubo.co.jp/
ブログ一覧 | オーテック創立30周年記念車 | クルマ
Posted at 2016/05/12 18:57:31

イイね!0件



この記事へのコメント

2016年5月12日 19:20
私のアクシスのマフラーも、確か藤壺さんトコのでしたよね?
ウルサくなく、非常にジェントルな仕上がりに満足してます!
コメントへの返答
2016年5月14日 18:34
アフター装着品よりも規制が厳しいので、その範囲でいい感じの音にするのがけっこう大変なんす(^-^)
2016年5月12日 19:23
うちの12SRもリアピースマフラーは交換してますが、藤壺さんです(^o^)
チタンカラーが綺麗で気に入ってます♪
コメントへの返答
2016年5月14日 18:35
古い車も含めて、ワイドバリエーションで対応している点もいですよね。
2016年5月12日 20:18
昔、パワーゲッター、使ってました。

消音機能がヘタってきても、
その音はとてもお気に入りでした。

A30の排気音がとっても気になります。
コメントへの返答
2016年5月14日 18:36
A30の排気音も、そのうち動画でご紹介しますね! 

お楽しみに!
2016年5月13日 0:07
ウチのは藤壷さんのワンオフです。
対応しているものが無かったので、
裾野に車両を持ち込んで製作してもらいました。
コメントへの返答
2016年5月14日 18:37
ワンオフって、車好きにはたまらない響きですね(^-^)
2016年5月14日 17:59
S15autechのエキマニはフジツボ製ですが、マフラーエンドはAutech専用品としか記載されてませんが、実は、フジツボ製というサプライズ情報が隠されているとか?(笑)
コメントへの返答
2016年5月14日 18:43
あのマフラーは、完全に専用開発品です。12SRも専用開発品フジツボ製のほうが嬉しい?)。
まぁ、A30のも設計はうちでやって作ってもらってる専用品ですけどね~。


2016年5月14日 19:16
>フジツボ製のほうが嬉しい?
いやいや、専用品でも全然問題ないのですが、「専用品」という名前のインパクトが弱いというか…。(笑)
フジツボだと「レガリス」とか、nismoだと「ヴェルディナ」とかの名前があるように、Autechも何かマフラーの名前をつけるとか。マフラー単体販売はしないAutechだけど、専用品に何かそれらしい名前がついてると単に専用品と言われるよりちょっとだけ優越感かも。
「マフラーは専用開発のAutech○○マフラーを装着」←これだけで、何か凄そうって感じる。(笑)
車名も単にAutechVersionって言われるよりも、S14の「MF-T」やK12の「12SR」、ステージアの「260RS」等のように別の名が与えられてると、更に特別な印象が強くなりますしね。単なる、言葉のマジックですけどね。

それにしても、A30のマフラーはタイコの横から入って来てタイコの横から抜けていくというのが珍しい形状ですね。
コメントへの返答
2016年5月16日 9:30
なるほど、タウリン1000mg配合!とか塩化リゾチウム配合!とか、そんな感じですね(違)

マフラーもエキマニも、パイプの手曲げは萌えますが、投資制約がなければプレス金型でモナカ式で作る方が理想形状にはできますね(量産車はモナカが増えましたね)。
2016年5月14日 20:03
初コメ失礼いたします。

私も昔々の30数年前、TE71カローラGTにフジツボのタコ足と50φマフラー付けて走り廻ってました。
当時、トラストとTRDとフジツボと迷ったことを思い出します(^.^)

やっぱり藤壺技研ですよね〜
コメントへの返答
2016年5月16日 9:32
こんにちわ、コメントありがとうございます。

オーテックの場合は、その時々の状況や生産拠点の関係などから、HKSさんか藤壺さんにご協力いただくか、あるいは専用設計で純正サプライヤー(カルソニックカンセイさん)にお願いするケースがおおいです。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation