
エルグランドライダーとエクストレイルモードプレミアに、オーテック30周年を記念した特別仕様車『AUTECH 30th Anniversary』を設定し発売しました。
もうご存知の方も多いかもしれないけど、新型セレナライダーにも設定します。
さてこの3車種の特別仕様車、どこがスペシャルかというと・・・
(写真はクリックすると大きく見られますよ)
①エクステリアのヒカリ物をシックなダーククロームで引締め。
エルグランドライダーは、フロントはブラックラインと共通ですが、リヤコンビランプもクリアブラックタイプに変更。

エクストレイルモードプレミアは、実は昨年のモーターショウや今年のオートサロンに展示したスペシャルバージョンと同じ仕様。

もちろんモードプレミアなので、フルボディーカラー化や、リヤのデュアルマフラーもついてます。
②ヘッドランプ、フォグランプをLEDで統一。
ヘッドランプの白さが進む中、量産車では若干取り残されていた感の否めないフォグをLED化して標準装備。

純白の閃光が闇を切り裂きます。
③30th Anniversary エンブレムを装着。
リヤは通常のAUTECHロゴの下に。

インテリアは、ボレロA30と同じものを装着(ただしボレロA30はシリアルNo入り)。
④内装は、車種ごとにスペシャルなレザーシートをアレンジ。
エルグランドは、ハイコントラストなコンビレザー。(クリックして拡大して見てちょ)

正直いうと最初デザイナーから提案されたときに、マジか・・・って思ったんだけど、時間が経って、見れば見るほど『エルグランドライダーならこれはアリだな、いや、これはエルグランドライダーだからこそできる内装だな』って思えてきた。不思議なもんです(笑)
逆にエクストレイルモードプレミアは、通常のモードプレミアが白黒のハイコントラストインテリアなので、今回はシックなブラックレザー。

直球勝負です。
そして、セレナライダーは・・・
せっかくなのでチラ見せしちゃうね。

こんな感じ。
これもクリックすると拡大するので、質感とかステッチの色とか『フムフム・・・』って楽しんでくさい。
なお、お値段は、エルグランドライダーもエクストレイルモードプレミアも、通常のライダーやモードプレミアに対して数万円(一桁)のアップにとどめてます。
よろぴく。
ブログ一覧 |
オールスターズ | クルマ
Posted at
2016/08/11 11:52:25