• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月27日

マーチボレロA30試乗記事が続々。 ホイールのインセットでトレッド広げるなどという蛮行をした車の操安性はちゃんとまとまるのか?

マーチボレロA30試乗記事が続々。 ホイールのインセットでトレッド広げるなどという蛮行をした車の操安性はちゃんとまとまるのか? 自動車専門メディアで、ボレロA30の試乗記事が続々上がってきました。

カートップさんは、おなじみの筑波アタックですが、ウェットでのタイムは1分18秒965だったようです。 ドライなら4~5秒削れるかな?というところでしょうか。 
ドライだったら、ノートニスモSよりも少し遅いくらいかな。これもコンセプト通りといったところでしょう。ニスモSはタイヤもサスセットもサーキット走行でもいけちゃうくらいにしてますしね。

筑波アタッカーは清水和夫さんですが、この車を見るなり発した言葉は動画にもあるとおり 『何これ?』 。 

実はこの撮影の現場に、うちの実験部の者もお邪魔してて、清水さんから言われたのは 『なにこれ?トレッド広げてんの?ホイールのインセットで?ウソでしょ?ムチャクチャなんじゃないの?』 といった感じだったようです。 

このブログの読者の方の中にも 『非常識なことやってる・・・』って思った人も多いかもしれず、メディア向け試乗会を開催した際も、何人かのジャーナリストからも言われました。僕も 『大丈夫なんですか?』 って聞いたのは事実。

ホイールベースとトレッドの比を変えればキャラクタが変わるってのが狙いとはいえ、インセットをこんなに弄ったら、セルフアライニングトルク(切ったハンドルが戻る感じ)とか、掬い込みとか、旋回制動(ブレーキをかけながらコーナーに入るとか)とか、ワダチでのハンドルのとられとか、とか、やばいことだらけなんじゃないかと・・・

でも、うちの商品開発実験部のマイスターは 『まぁ、いろいろ不利な条件があるの事実だけど、それを前提にタイヤチョイスやサスもVDCもやり直すんだから頑張るよ』 って。 

その心配は、マイスターの発言通り払拭されたってことが、一連の試乗記事で立証されてよかったです。
特にWETでのサーキットインプレッションは、コントロール性や安全性といった点で優れていることの証明でもあり、この車のコンセプトである『日常使いでの楽しさ』が実現できたのではないかと。

Fun to Driveの方向性ってのはいくつもある。いくつも作れる。
これがオーテックがA30を通じて言いたかったこと。 

よかった(^-^)


念のため・・・
A30を買った(買えた)方は、どうか、ハイグリップタイヤに替えたり、ローダウンしようとか、サス固めようとか考えないようお願いします・・・。


試乗記事はこちらから。
■CAR トップさん11月号(9月26日売り)
www.fujisan.co.jp/product/349/?tt=opt&utm_source=Yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=349

■WEB CARトップ(筑波サーキットアタック動画)
https://www.webcartop.jp/2016/09/49885

■ベストカーさん10月10日号(9月10日売り)
http://www.kodansha-bc.com/bc/newmagazine/?m=201811

■オートックワンさん(出荷式典)
http://autoc-one.jp/nissan/march/special-2913894/



以下は前回ご紹介済み
■web CGさん
http://www.webcg.net/articles/-/35079?lid=rank_35079_no1

■CarWatchさん
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1020436.html

■オートックワンさん
http://autoc-one.jp/nissan/march/report-2882927/

■ザ・マイカー(webではありません)
http://www.fujisan.co.jp/product/1059/new/
ブログ一覧 | オーテック創立30周年記念車 | クルマ
Posted at 2016/09/27 15:25:46

イイね!0件



この記事へのトラックバック

日産純正改造車参上♪ From [ モータージャーナリスト 町山絢香のページ ] 2016年9月28日 19:23
この記事は、マーチボレロA30試乗記事が続々。 ホイールのインセットでトレッド広げるなどという蛮行をした車の操安性はちゃんとまとまるのか?について書いています。  日産の一部の開発部の情熱が伝わ ...

この記事へのコメント

2016年9月27日 17:49
A30の筑波のタイムやノートニスモSのタイムを見て…。

ふと、思ったんですが、
1.2Lであのタイムの12SRって、すげぇと思ってしまいました(笑)

A30のことじゃなくてすいません(汗)
コメントへの返答
2016年9月28日 9:15
ですね。
1200ccクラス世界最速狙ってました。世界って言ってもあまりライバルがいるわけじゃないですけどね(笑)
当時はどうしても『マーチだろ?』『1200だろ?』みたいに言われましたから、それを封じ込めたいという気持ちがありました。
A30でタイムを狙わないことにしたのは、タイムを狙うのはマーチニスモやノートニスモのほうがふさわしいという考えから・・・って感じかな。
2016年9月27日 21:18
お話を見てますと ノーマルマーチとトレッドは同じなんでしょうか(ホイル抜き状態)?

今になっては買えませんけど(笑) A30装着ホイルの サイズを教えて頂けますか?
コメントへの返答
2016年9月28日 9:22
ホイール取り付け座面(ディスクブレーキのハブ面)の左右幅はノーマルのマーチと同じです。
タイヤ幅中央(トレッド)では90mmアップ、つまり片側45mmアップしています。

ホイールのサイズは16インチ、7.5J、インセット2mmです。
2016年9月27日 23:29
過去の12SRのタイムも清水さんでしたよね
凄かったんだなと実感します。
コメントへの返答
2016年9月28日 9:26
コンパクトカークラスのタイムアタック結果をCARトップ誌で見るたびに、あらためて12SRってすごいなっていつも思っています。
低速トルクが細いので、日常使いでちょっと不便ですが・・・。
2016年9月28日 22:58
インセット2mmっすか!
ハブの強度が心配になるサイズっすね(^^;;
コメントへの返答
2016年9月30日 13:22
その辺はぜんぶテストして確認していますよ~。
あとホイールの強度要求もシビアですね。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「セレナ AUTECH SPORTS SPEC のフォトアルバムを追加しました!( ^ ^)/ https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/album/1810258/
何シテル?   04/04 09:24
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation