• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月28日

中期型12SRの筑波サーキットラップタイムは何秒だったっけ?

中期型12SRの筑波サーキットラップタイムは何秒だったっけ? ボレロA30の筑波アタックタイムが公開され、あちこちから 『12SRって速かったんですね』 って声が(笑)

あの時のみんカラブログの記事を読み直してみたら↓こんなこと↓書いてました。

当時の12SRのスペシャルサイトはもう閉じちゃったのですが、今でも見たいという方が多いので、そのうちアーカイブしようかな・・・と。

--------------
2006年08月12日
12SRの筑波アタックは本物か?
12SR/15SR-Aのスペシャルサイトに、筑波サーキットでの走行映像が収録されていて、見て下さった方も多いと思います。試乗後の対談ページには1分14秒19というタイムが、さらっと書いてあります。さらっと書いてあるこのタイム、実は、普通にディーラーで新車保証付で買える1200ccの車としては、世界最速じゃないかと思うんです。
たぶんその辺りに詳しい方がご覧になってたんでしょうね。先日、販売会社から『あの映像の車は市販状態のままか?速すぎるのでは?とお客様から聞かれた』との質問が来ました。せっかくなので、あの日の話をご紹介しますね。

ちなみに、ここに貼ってある画像は、僕が手元計時したタイムを携帯のカメラで撮ったもの(写真が小さくてすみません)。

SRシリーズは別にサーキットだけにフォーカスした車ではないんだけど、スポーツモデルとして、その性能を立証するようなものは欲しいよね、ということで、商品としての最終確認テストと、ホームページ用の素材を用意するべく、筑波サーキットに持ち込んんだのが去年の7月の中ごろ。
もちろん、マイナーチェンジ車の発売前なので、スクープされたら困ります。ですので、使用した車は、外観はマイナー前の車と区別がつかない状態。ボディ、サス、エンジンはマイナー後の市販状態。室内は、カメラと各種計測器を搭載するために助手席を外しています(重量はトントンくらいかむしろ重いくらい)。・・・といった内容が、前述のお客様からの質問に対する回答です。
当日は、朝からあいにくの雨・・・。ウェットコンディションの中、ラップが続きました。スペシャルサイトにあるアタック映像はこの時間帯のものです。映像を見ながら計測すると実際に18秒台で走っているのがわかります。吸気温の高い時期なので、ドライで14秒台、というのが開発メンバーの狙い。雨は強くなったり弱くなったりしながら、それでも少しづつ上がりつつありましいた。でもテスト終了時間までもうわずかしか残っていません。そんなあきらめムードの中、フィーリング確認走行に出ていた河口まなぶさんがピットロードに入ってきて、車から降りるなり慌ててヘルメットを脱ぎ『乾いてますよ!』。すでに片付け準備に入っていた清水和夫さんが車に飛び乗り最後のアタックを開始。わずか2周のタイム計測でした。
こんな感じで筑波アタックをしてもらい、試乗後に対談をしていただいたのが同じくスペシャルコンテンツにある内容です。この日の天候は、僕たちの商品にとっては、絶好のテスト日和だったんだと思います。悪条件下での限界挙動はテストコースで確認済みですが、サーキット走行を通じて、単なる速さだけない、トータルバランスも確認できたのでした。
--------------------

自分も通勤に使ってるんですが、低速ないし足固いし・・・って思うけど、下の領域から上の領域に移り変わっていくところにドラマがあり、その部分でいまだに『いい車だな』って思います。 飽きない。
A30に当選したら手放すつもりだったんですけどね(笑)
ブログ一覧 | SR | クルマ
Posted at 2016/09/28 09:43:18

イイね!0件



この記事へのコメント

2016年9月28日 16:16
初めまして。
いつも楽しんで読ませていただいてます。

当方ヴィッツ乗りですが、今の車の比較検討でスイフトスポーツ(HT81)と、マーチ12SRで考えてました。
程度のいい車を探した結果、今のヴィッツになったんですが、スイフトとマーチ、特に12SRは過走行のものが多かったのですが、それだけ手放す気にならないくらいの車だったのかな…なんて思ったりします。
特にマーチは、軽く回るエンジンが今でも羨ましく思います。
コメントへの返答
2016年9月30日 13:29
日産/他社含めて、通常のカタログラインナップ車と、オーテックが作るような改造車(12SR、マーチニスモS、ノートニスモS、ボレロA30)では、エンジンフィールは全く違うとおもいます。
もちろん、耐久性や信頼性は日産基準で作っていますが、実用域のドライバビリティに関しては、カタログラインナップ車では不可侵みたいな領域があり、オーテック車はそこを攻めています。
結果、数字に表れない『生き生きとした感じ』が出せている、って感じかとおもいます。ただ、そのぶん、へたっぴが乗るとギクシャクする・・・カモ。
2016年9月28日 23:05
実際12SRとK13 nismo Sを所有して見て、正直下のトルクはnismo Sに12SRはとても敵わなかったです。
ただ、言われているように
12SRのエンジンフィールは、古典的なメカチューンによる高回転域の盛り上がり
とても高揚感があって良いです。
先にnismo Sを手放す結果になりましたが
12SRは手放す事なく、最近11年目の車検を取りました。
まだまだ長い付き合いになりそうです。
コメントへの返答
2016年9月30日 13:34
排気量が25%も違うので、これって1600cc対2000ccみたいなモノですもんね。

12SRで何戦かジムカーナに出場しましたが、ヴィッツやフィット、スイフトと互角あるいはそれをしのぐことがありました。

ブロック剛性の高いエンジン、キャンバー剛性の高いボディ&サス・・・。K12にはK12のいいところがあったと思います。 もちろんK13にもK12に比べていい部分はありますね。
その時代その時代で作れるものは変わりますが、それぞれに面白みはある、と思っています。
2016年9月29日 14:49
昨晩、営業所に配車されました!

期間限定の二台持ち(笑)
コメントへの返答
2016年9月30日 13:34
機種変更待ちみたいな・・・

MNPですか?
2016年9月29日 15:49
こんにちは(^_^)

12SRとnismo Sだと、筑波だと1.5秒位違うという事ですね‼️
ニスモのエンジンは、下のトルクは有ると思うのですが、ドラマチックな感じはしないですね(._.)

SRにも乗ってみたくなりますね〜
ニスモも速くならないかなぁ〜(~_~;)
コメントへの返答
2016年9月30日 13:39
上記12SRのタイムは、けっこう周回かさねていますが、おそらくニスモSのタイムは1~2周だけしかしていないと思うので、これだけを比較するのは適当かどうか、わからないっすね(^-^)

12SRには12SRの良さがあり、マーチニスモSにはマーチニスモSの良さがあるんだと思います。
たぶん、僕が走ったらマーチニスモSの方が速いと思います(笑)

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AUTECHグッズ 新アイテムのご紹介 ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48611098/
何シテル?   08/20 18:26
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation