• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月08日

ノートe-POWERの走りの気持ちよさがカクベツな理由。

ノートe-POWERの走りの気持ちよさがカクベツな理由。 ノートe-POWERが発売になり、かなり盛り上がっている。

すでにディーラーで試乗した方の多くがその走りに感動しており、コンパクトカーの定番になりつつあったフツーのハイブリッドが太古の車のようだ、なんて言ってる人もいる。


僕もホントにそう思った。

はじめて試作車に乗せてもらったのが去年の10月。

うちの実家でE12ノートライダーに乗ってるのは知ってる人も多いと思うが、乗る前はその延長くらいに考えていた。あれとモーターが組み合わさったもんか・・・と。

そしたら、全然違った。 

エンジンは(発電用として)発動するんだけど、その駆動力はまったくタイヤに繋がっていないので振動が全く違う。 そして、タイヤはステアリングにもつながっているので、ハンドルから伝わってくる振動もまるで違う。

3気筒よりは4気筒、4気筒より6気筒、6気筒より8気筒、8気筒より12気筒・・・贅沢を言えばキリがないけど、そりゃあマルチシリンダーの気持ちよさは格別だ。コクがあり芳醇なフィーリングで車を転がしてくれる。

リーフもノートe-POWERも、この駆動感というか、転がり感に関していえば、大排気量の超マルチシリンダと同じような感覚だと思いました。

そりゃそうでしょモーターは連続回転してるんだし・・・
って思うかもしれないけど、そこには大変な日産の制御技術が詰まっているのです。

リーフに乗って『滑らかだなー』と思って、EVならみんな一緒でしょ?と思って、いろんなEVに乗ると、かなり差があることに気付くと思います。

モーターのトルクというのは、停止状態から回り始める際に最大が出る、というのを聞いたことがあると思うが、この強大なトルクが、モーターからギア、車軸、タイヤまでの経路にねじれを発生させて、ねじれが戻ろうとする力などが合わさって、振動を起こす。 発進時も、加減速時もそれが出る。 

リーフを知る前の僕のEVに対する感覚は、どうせゴロゴロガクガクグシャングシャンするんでしょ、みたいな感じしかなかった。 お恥ずかしい話、友達の作ったコンバージョンEVの出来のいいのくらいに考えていたので(笑)

ところがリーフは違った。そう、まるで違った。

いろいろ調べてみたら、モーターからの駆動力がどのように伝達していくのかを解析し、インバーターからの電流を制御。 またギアや駆動シャフトのガタ、路面からの外力などの影響も、モーター内の角度センサーからの情報を利用して、除去するしくみになってるとのこと

それをどれくらいのきめの細やかさかでやってるかというと、内燃機の出力制御がせいぜい数百ミリ秒くらいでしか出来ないのに対して、リーフは数ミリ秒単位でやってるらしい。 つまりガソリンエンジンの100倍以上の速度で制御をいれていることになる。

だから、リーフは魔法の絨毯のように滑らかに走る。
(残念ながら本物の魔法の絨毯に乗ったことはないですけどね。)

このリーフで培った日産のモーター走行技術が、ノートe-POWERにも生きているってことなんだろうなぁ~、としみじみしたのでありました。

あとね、ブレーキフィールもいいんだよね~、ノートe-POWER。
なので、スポーティに走るときにもリズムを狂わされないですむと思いました。


っつーことで、ぜひ試乗してみてくださいね~。
その際、リーフもぜひセットで。
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2016/11/08 17:24:06

イイね!0件



この記事へのコメント

2016年11月8日 18:40
もちろん発表日の開店と同時に試乗してきました笑。リーフがあったからこそ、あのe-POWERの楽しさがあるのだと思いますが2年前に出したら即買いしたのにと思わせる、久々の日産のヒット作だと思いました*\(^o^)/*

*2年前に買ったリーフ面白いからさすがに乗り換えられませんw

宝くじでエグい金額あたったら駐車場の土地込みで買いますw
コメントへの返答
2016年11月9日 9:22
はい、とはいえ、やはりリーフにはかなわないな、と思います。足の長さ以外は。

まぁ、そりゃあ値段も違うし、バッテリーの容量だって違いますしね(^-^)

2台持ち、いいですね~
2016年11月8日 18:41
e-power、もう買っちゃいました(笑)
コメントへの返答
2016年11月9日 9:23
早っ!
2016年11月8日 19:04
今日乗ってきました 雨だったのでまっすぐだけでしたけどね 期待通り1200ccとは思えない走りしてくれました 

今日のブログに書かれてるように 所有してるM社の電気自動車と比べるとまたパワーの出方は一味違いました  

後ろに オーテックさんのメッキエンブレムついてるグレード狙ってます(笑)
コメントへの返答
2016年11月9日 9:30
みなさん早いですね~。

モード・プレミアご検討ですか?
ありがとうございま~す♪
2016年11月8日 20:02
私も試乗しました。 
ハイブリッド車とは全く違う乗り味に驚きました!
発電機つきリーフって感じです。
他社のハイブリッドカーを買う位なら絶対ノートがお勧めですね‼
コメントへの返答
2016年11月9日 9:32
ですよね~。
実際に使ってみればいいところ、悪いところ出てくると思うのですが、とはいえ、第一印象が素晴らしいので、長く付き合えそうな気がしました。
2016年11月8日 20:22
日曜日に乗ってきました、Xグレードに最初に試乗続いてメダリスト
足回りが違うと即感じましたが、冷静にタイヤの違いと・・・
本当の所は?ですが、リーフとノートの乗り味の違いに
どちらも有りと言う結論に家族1同なりました、ノートも欲しいです。
コメントへの返答
2016年11月9日 9:43
Xは14インチ、メダは15インチですね。
あと、メダはドアパネル内に遮音処理が追加されているのと、ホイールがアルミ(剛性が高い)ことによって、NVHが有利になってます。
音が静かになっただけで乗り心地もよくなった感覚を覚えるので、もろもろひっくるめて全体的にメダのほうが質感が高く感じるんでしょうね(^-^)

モード・プレミアのツーリングパッケージは、メダまでの遮音スペックは入れていませんが、ボディ剛性アップと専用VCMで、ちょっと変わったキャラクタにしてあります。試乗車配備はもう少し先になりますが、ぜひご体験ください。

ノートかリーフか?は、使い方次第かと思いますが、航続距離と予算が許せば、やはりリーフかな、と僕は思います。二台持ちできると最高ですね(笑)
2016年11月8日 21:44
もしかすると、ですよ。
ジムカーナでSモードで吹っ飛ばしたら
かなり速いかも、って思います。
フロント荷重重いでしょうけど。
ダートでも速いかな?空飛んで着地が心配・・・。
コメントへの返答
2016年11月9日 9:50
サーキットの連続周回だと回生切れするけど、スラロームなら足りますね。トラコン制御が素晴らしいので、低μ路でも抜群なんじゃないでしょうか。重量バランスがアレなので空は飛ばないほうがいいと思いますが・・・w

ただ、ノーマルのSがパワフルさを発揮するのってキックダウン領域なので、ツーリングパッケージ(オーテックVCM)のSモードならあり得るかも・・・。 

あとはLSDですかね~。某ジャーナリスト氏がラリー用に作ったリーフにはフロントLSD入れてましたので、なんとかなるんだと思います(価格は聞くのが怖い・・・)
2016年11月9日 1:36
ハイブリッドでもそうなのですが、モーターが関わってるクルマの車内への電磁波の影響ってあるのかが知りたいです。
ノートなんかだと小さな子供を乗せたママさんが使ったりもしますし。

物理的な安全性(衝突等)も重要ですけど、目に見えない無形の安全性も説明して欲しいです。
コメントへの返答
2016年11月9日 11:08
日産のHPに注意書きがありますね。
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/32202.html

あとこんな論文もありました。
http://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/123/elecvehicle_healthhazard.pdf#search=%27%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95+%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%27

2016年11月9日 2:07
あはー(≧▽≦)

サーキットで試乗しました!(^o^)丿

速いし、ブレーキ踏まなくてもブレーキよく効くし、
加速もいいし、何よりグニャングニャンしない!
(一番いいグレードって言ってた)

ここの住人は車にはウルサイ人が多いけど、
あれはフツーに車乗る人向けだから、
めっちゃアリだと思います。

車の事よくわかってない私が
ホントにそう思った!
コメントへの返答
2016年11月9日 11:10
僕も普通の人なので、これがいいです(笑)

ツーリングパッケージはもっといいですよ。
2016年11月9日 10:09
e-Powerニスモの位置付けが気になります。

レスポンスやカービューの記事で、走りでは無くスポーティで上質やプレミアムを売りにしているとか……。
うーん、コンパクト+上質ってメダリストの位置付けかと。
上質は悪いこっちゃ無いですが、ニスモのバッチ背負って走りは現行そのままで、上質さだけアップグレードならそんなニスモは要らない。

ま、e-Power自体の素性は良さそうだし、技術のオーテックさんが絡んでいるとは思っているので、腑抜けでヤワな車では無いと信じてますが、現行のノートニスモが良いだけに、e-Powerニスモも頼みますよ。
コメントへの返答
2016年11月9日 11:44
プレミアムとか上質ってのを付加したからといって、かならずしも腑抜けになるわけではないと思います。

GT-R 17年モデルなんかもスポーツ性を削ぐことなくプレミアム性をアップしている例かなと。

もっと言うと、もともと新世代ニスモロードカーは、決してスパルタン一辺倒で作ってきているわけではなく、市販スポーツモデルとしての上質さは無視はしてきていないですもんね。

まぁ、ePOWERニスモに関しては、まだ正式に発表されたわけではありませんので、その時を楽しみに待つのが吉かと思います(^-^)

2016年11月9日 12:56
ラリーなんか良いのかな、リーフに比べどうもトルク特性変えたか出だしが少しゆるい気がします。そうでないとリーフと車重が300キロぐらい軽いので危険な加速をするかも。試乗で思い切り走りましたが独特な雰囲気で86も置いていく加速。

リーフがなかったら1500クラスでは比較の車は無いですね。
コメントへの返答
2016年11月11日 12:08
リーフは3.5LV6並みって言ってましたね。今回のは2リッターターボ並み。
車重が軽い分をトラコンで制御しているのかもしれないですね。

ラリー的な走りだとどうでしょうね~。普通に峠道などを楽しむとかまでならもちろんまったく問題ないですが、サーキットを何周も何周も・・・と連続して全開走行を続けると回生充電が不足しますね。
リーフはそれがないですね。
2016年11月9日 13:22
はじめまして!!

昨日、乗りに行きましたがめちゃくちゃ良かったです
ジュークにも似たようなのが載ってカッコよかったらポチりそうです笑

ジュークGTと似たような加速ですが静かな分こちらが良いような気がしました
2年半前にあったら多分こちらにしていたかと思います。
コメントへの返答
2016年11月11日 12:09
はじめまして。コメントありがとうございます。

気持ちいいですよね。なんかすごく不思議な気持ちよさがありますね。

2リッターターボ並みというのが嘘ではない感じですね(^-^)
2016年11月9日 19:53
ノーマルは正直いって好きではないですが写真のモードプレミアはかなり好みです。
差をつけにくそうなリアも感じ良くまとまっていてカッコイイと思いました。

ただ、エンブレムとAUTECHステッカーの位置が意味不明なのと(これは車名エンブレム剥がすわけにもいかないし、あの車では難しい所だと思います)、ただローマ字をエンブレムにするのでなく、専用フロアカーペットのようなシルバーの長方形ベースに黒文字入れるとかもうひと工夫あるとよりオシャレがキマると思います。

AUTECHマークはフロントグリルにグリルバッジとして貼っとけばかっこいいんじゃないでしょうか?

デビューしたばっかりで弄るわけにもいかないとは思いますが、アクセサリーとして単品販売してくれたらいいのになーって、思いました!
コメントへの返答
2016年11月11日 12:15
コメントありがとうございます(^‐^)

二色のインテリアとボディカラーを組み合わせると、けっこう自分らしさを出せるかな、と思っています。
サイドとリヤのエアロはお好みでアクセサリーからチョイスしていただくのもいいかとおもいますし。

今回e-POWERエンブレムが右側に装着されることに伴って、エンブレムの位置に苦労しているのは事実です。ご期待に沿えず申し訳ありません。

アクセサリーではありませんが、補修部品で入手することは可能ですので、オーナー様がアレンジする、というのはアリかもしれないですね。
2016年11月11日 8:59
初※失礼します

一昨日に試乗
即決
昨日、注文しました。

大変参考になりましたこと
深く御礼申し上げます。

e-power MEDALIST
AUTECH
ModePremierにしました。
コメントへの返答
2016年11月11日 12:19
ありがとうございます!

ご参考にしていただけてありがたいです。

納車まで、すこしお時間をいただくことになり、申し訳ございません。

ぜひ、里帰りミーティングへのご参加もご検討ください。



なお、モードプレミアのベースはXとなります。
2016年11月23日 8:47
ディーラーでXには試乗しましたが、やはりツーリングパッケージを試乗したいですね。試乗車はあるのでしょうか?
ニスモフェスティバルでそんな企画をやってくれるととても嬉しいのですが・・・。
コメントへの返答
2016年11月24日 17:54
試乗車配備は12月以降になると思います。日産のホームページから試乗車検索ができますので、ぜひご利用ください!

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation