• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月21日

最近の日産のVモーショングリルと、ノート モード・プレミアのフロントグリルの話。

最近の日産のVモーショングリルと、ノート モード・プレミアのフロントグリルの話。 まずはじめに、「グリル」ってのは、車のフロント部分、左右のヘッドライトに挟まれたあたりについている、古くはエンジンルーム(ラジエーター)に冷気を取り込むために開けられた部分につけた網みたいなやつのことを言います。

そんなことわかっとるわい、っておもうかもしれないけど、これ意外に知られてなくて、以前、とある新聞記者の方から 『この特別仕様車についている ”専用グリル”っていうのはどこに搭載されているのですが?後席ですか?荷室ですか?』 って聞かれたんですよ。 

当時、うちはキャンピングカーなんかもやっていたので、肉とか魚を焼く装備かと思ったみたいです(^-^)

自分がわかっているからといって、だれもがわかると思ったら大間違いですね。


さて、ノートは、昨年末e-POWER搭載のタイミングで、フロントマスクを今日産が強く打ち出しているVモーショングリルに大胆に変更しました。

一昨年のモーターショウに展示されたIDSコンセプト(冒頭の写真)などが代表的かもしれないですね。 

こちらは、年明けの北米モーターショウで公開された未来セダン「Vmotion2.0」

こちらも、ガツンと効いています。

で、これがノート。(画像は左右反転しています)


こちらがニスモ。(画像は左右反転しています)

ニスモのグリルは、メッキ部分を標準車に対してダークにしていますが、形状はかえていません。

一方、モード・プレミアはこちら。


これを見て、『モードプレミアはVモーションにしていない』という人がいますが、正確には『Vモーションの縦横比が違う』って感じですかね。 

セレナのグリルだってVモーションと言われていますしね。


それとか、『モードプレミア=マイナーチェンジ前の顔』とかいう人もいます。
マイナー前はこちら。


たしかに印象はちかいかもしれないけど、実は、マイナー前後でヘッドライトの形がかなり変わっているので、よく見るとかなり違うのがわかります。

目頭(っていうのかな?)の形状が、マイナー前ではインに切れ込んでいるのに対して、マイナー後では末広がりになっている。

マイナー前の標準車とモードプレミアのグリルの形状を並べてみると・・・

モードプレミアの方がかなりワイドな印象といえるかもしれません。

もう一回、全体の外観を見比べててみましょう。





こうして見ると、マイナー前もマイナー後も、標準車はノーズ前端を絞り込んだ前進感の強い形状であり、そこにバンパーデザインでワイド感を加えたニスモ、モードプレミアはグリル形状で低くワイドな印象を求めている感じがしますね。 


以上、『モードプレミアもVモーション』『マイナー前ともかなり違う』というお話でした。 では。
ブログ一覧 | モードプレミア | クルマ
Posted at 2017/02/21 13:25:03

イイね!0件



この記事へのコメント

2017年2月21日 13:55
初めまして、こちらのご紹介でよく伝わる、処が在りました。
私的には、モードプレミアには惹かれる要素があります。
コメントへの返答
2017年2月22日 9:33
はじめまして、コメントありがとうございます。

モードプレミア、ニスモ、ともに非常に手を掛けて作り込んでおります。
よろしくおねがいいたします。
2017年2月21日 16:15
ここまで細かく変化が加えられると、標準車とモードプレミアはもはや「兄弟車」として捉えることも出来てしまうくらいですね!
実写を見るともっと立体的でカッコいいので、時間あらば写真での比較を乗せていただきたいです(´∀`*)

でも、こんな記事を書かれては…更に欲しくなってしまいます(´ー`)

今度の休みに試乗に行こうかな。
コメントへの返答
2017年2月22日 9:36
ありがとうございます(^-^)

そうなんですよ~、グロスブラック+メッキ+メタル調塗装という3工程で作っていて、すごく手間が(コストがw)かかっているのです。

ご試乗の際は、ノーマルのe-POWERと、ツーリングパッケージ(orニスモ)を比較してみてください。特にSモードのキャラがかなり違いますので。
2017年2月21日 16:53
グリルだけの変更かと思ったらヘッドライトの形状も違っていたんですね!!

少し気になったので、ついでに質問ですが、
インテリアに関しては変更無しですか?
コメントへの返答
2017年2月22日 9:38
ヘッドライトは、マイナーチェンジでノーシリーズ全部変更になっております。

そのうえで、モードプレミアは縦横比の違う専用デザインにしました。

インテリアももちろん専用ですよ。次回のネタにしますね!
2017年2月21日 20:19
こんばんは♪

地元でもようやく”生”モード・プレミア(4WD)の展示車を見てきました。
コメントへの返答
2017年2月22日 9:39
ありがとうございます!

e-POWER以外は、アルミホイールをOPT設定とすることで、基準車との価格差も抑え目にしました(^-^)
2017年2月21日 23:44
前期と後期でヘッドライト形状違うのは勉強になります。

以下、オーナーからの要望w
モードプレミアのカラーシュミレーション出来るようにして欲しかったです
(購入前に色で悩んだけど、実車は無いし、カラーシュミレーションないし、賭けでした→成功でした。)

アンテナをニスモみたいにドルフィンに(古臭く見えちゃうので→ビートソニックの付けました)

それと、メタル調部分のタッチペン欲しいです(出てますか?

まだ一度もモードプレミアとすれ違っておらず、それが狙いでもあったので購入して正解でした。
コメントへの返答
2017年2月22日 9:47
意外に気づかないポイントですね。ヨーク見ると全然違うのですが(^-^)

本来ならばカタログに全色掲載できればいいのですが、なかなかそうもいかず申し訳ござません。

日産ホームページの見積もりシミュレーション
http://simulation.nissan.co.jp/NOTE/GRADE/#
にてボディカラーシミュレーションもご覧いただけますので、いろいろ試してみてください。

これからもモードプレミアを大切にしてあげてください。よろしくお願いいたします。
2017年2月22日 0:40
一番気になっていたグリルの話です

ニスモのグリルは車幅が狭く見えて・・・

ニスモにモードプレミアのグリルが流用出来ないのか

と思っていましたが無理だし

モードプレミアのツーリングパッケージが良いかも
コメントへの返答
2017年2月22日 9:51
お久しぶりです。

顔回りごっそり行きますか~。かなり高くつきますが・・・w

モードプレミアツーリングパッケージにエアロとかシートとか積み上げていくつもりなら、いっそニスモ買った方がお買い得なんですけどね~。
2017年2月22日 14:22
なんか、F1をデフォルメした感じのデザインですね!
どんどん車は近代的な形になってしまいますね。
かっこいいのですが…

個人的には

ハコスカやケンメリボディの
ハイブリッドとか出してほしいな(*^ω^*)

コメントへの返答
2017年2月28日 10:16
昔のデザインで中身は今の技術と信頼性っていいですね~。

安全性や法規の問題で幅が足らないかもしれないですが・・・(> <)
2017年2月22日 19:26
私には標準車のグリルが少し斬新し過ぎたので、MC前のメッシュグリルに似たモードプレミアのデザインが気に入り、購入を決意しました。

他のオーナーの方が仰っている通り、モード・プレミアも標準でニスモと同じシャークフィンアンテナであれば、より、標準車との差別化が図られたのかな?と思います。

ちなみに私はJUKEの純正OPを流用して装備しています。
コメントへの返答
2017年2月28日 10:18
ありがとうございます(^-^)

JUKE用の純正OPTが装着できるとはしりませんでした(@@)

みなさんいろいろとアイデアをお持ちですね!

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「セレナ AUTECH SPORTS SPEC のフォトアルバムを追加しました!( ^ ^)/ https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/album/1810258/
何シテル?   04/04 09:24
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation