• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月30日

読者プレゼント(レア)フェアレディZニスモ1/57トミカ

読者プレゼント(レア)フェアレディZニスモ1/57トミカ レアトミカのプレゼントです。 5名様に♪

Zバージョンニスモを最初にだしたのって、もう10年も前のことなんですね~。

Z33時代に、ニスモ社(ニッサンモータースポーツインターナショナル株式会社)が描いたロードカーとしての理想のZを、特装車つくりに長けたオーテック社(株式会社オーテックジャパン)が形にする、という意気込みで『フェアレディZバージョンニスモ』は発売されました。

ニスモ社には、レースで勝つノウハウや、ごく少量のレーシングカーなどを作る技術があります。

オーテック社には、通常の量産工法ではできない特殊な車を、日産の標準車と同じ品質保証をつけることを前提に設計し、連続的に供給するというノウハウやインフラを持っています。

そのいいとこどりで作られた車が、初代バージョンニスモでした。 

ニスモ社では、同時にこれをベースとしたコンペティションモデル=380RS-Cを製作し、そしてその公道バージョンである380RSも発売(ただし、通常の日産車とは保証がことなります)。

一方オーテック社は、Z33ニスモを安定的に市場に供給、さらにこれを北米の法規に対応させ、細かいところではリヤゲートのガスステーの圧力を変えたり(気候差とユーザーの体格差があるので)、ペダルの形状も現地ユーザーになじみのある形状にしたり、などなどを行って北米むけに発売しました。

ニスモ社とオーテック社というのは、こんな感じでそれぞれの持ち味を発揮しているのであります。

Z33時代に、非常に高く評価されたので、Z34時代にもバージョンニスモは日米で発売しました。 

その後、日産グループとして「ニスモロードカー戦略」が打ち出され、数々のニスモバージョンが発売され、Z34も、二度目のマーなーチェンジ時に新しいニスモロードカーのデザインお作法を纏ったかたちにアップデートされています。

今回プレゼントするのは、そのアップデート前・・・初期のZ34バージョンニスモに対して、カラーリングの変更などが施され、名称がZ34ニスモに変更されている、言ってみればインターミディエイト時期のもの。ある意味、最もレアなZニスモ。

このトミカを抽選で5名様にプレゼントします。

欲しい方はコメント欄に、今後オーテック社とニスモ社でコラボして作ってほしいクルマ、やってほしいイベントなど、好き勝手に書き込んでください。

書き込みの内容が抽選に影響するかしないか・・・それは何とも言えません(笑)


では、どうぞ。

締め切りは4月9日(日)24:00


ブログ一覧 | ニスモ | クルマ
Posted at 2017/03/30 13:55:57

イイね!0件



この記事へのコメント

2017年3月30日 15:06
5ナンバーサイズ2Lのクルマ(セダンorクーペ)。
シルビアやパルサークラスの復活希望
日産が作らない(国内で売らない)なら2社でやっちゃってください
コメントへの返答
2017年4月20日 16:45
返信が遅くなってすみません。

オーテックもニスモも、一から車を作ることはできないわけではないのですが、日産本体が作る場合にくらべると、とんでもない値段になってしまうというのが弱点ですね・・・
2017年3月30日 15:15
もうズバリ言うとですね、
海外では売られる
セントラ&パルサーのニスモを
国内で売るべきっすよ。

ええ、当然ながら
オーテックさんの手でパワーユニットは・・・ゴニョゴニョ
コメントへの返答
2017年4月20日 16:53
返信が遅くなってすみません。

オーテックの手で・・・何しましょうか?
握りですか?チラシですか?
2017年3月30日 15:20
こんにちわ(^_^)v

現行日産車で魅力を附けて出して欲しいのが、スカイラインです。
スカイラインには、クルマ好きを惹き付ける魂がありました。そして憧れもありました。

ならばスカイラインをそんなクルマに戻して欲しいのです。高いだけでなく若々しさももっと欲しいですね。

GT-R(KPGC-10)は勝つためにホイールベースを伸ばしました。S54-Bも勝つためにノーズを延ばしました。今度は逆のパターンが有ってもいいのではないでしょうか?

「TI」や「GL」、「GXI」なんて有っても良いと思います。そして、誰でも買えるスカイラインに戻して欲しいのです。
確りと走るエンジン、サスペンションのチューンはニスモが、ボディの補強やショートホイールベース化を 御社オーテックが…そんなスカイラインを望みます。
コメントへの返答
2017年4月20日 17:19
返信が遅くなってすみません。

熱いコメントありがとうございます。
ショートホイールベース化って斬新ですね。

スカイラインに対しては、みなさん特別な想い入れがありますね。

子供の頃、家にあったのがハコスカのバンで、そのあとケンメリに乗り換えたりしているので、スカイラインには思い出が多いです。
2017年3月30日 16:07
1000ccクラスのコンパクトカーでありながらFR駆動でホットなバージョンを希望。
K10マーチのスーパーターボみたいな車でFR版が理想かな。
価格が200万円以下だったら尚宜しい!
コメントへの返答
2017年4月20日 17:51
返事が遅くなってすみません。

2人乗りですかね?
2017年3月30日 16:39
ルノーからF-1技術を導入したノーマルZoeとは別物の Zoe E-Sport が発表されましたが、ニスモの技術を惜しみなく投入したニスモバージョン、中身は同等で外装が大人のオーテックバージョンを新型リーフ、シルビア、Z、ジューク、マーチ、などでお願いします。
コメントへの返答
2017年4月20日 17:54
返事が遅くなってすみません。

ニスモの技術を惜しみなく投入したニスモバージョン、中身は同等で外装が大人のオーテックバージョンを

・・・これってまさにノートニスモとノートモードプレミアでやったことに近いですね(^-^)

試金石なのかもしれませんね。
2017年3月30日 17:32
僭越ながらコメントさせていただきます。
パルサーを引っ張って来るのは大賛成です。
あのサイズがあっても良いと思います。
でもそれは日産本体がする事だと思うので、
オーテック社とニスモ社のコラボという事ですから
両社の良いとこ取りした車。
一つはミニバンのスポーティー化。
セレナでハイパフォが無くなってしまったのが残念ですが…
ハイパフォのさらに上の車なんかいかがでしょうか。
メカチューンも有りですがターボ化してパワーに余裕を持たせ足回りを強化。
この辺りはニスモ社が設計チューニング担当。
室内を運転席助手席だけでなく2列目3列目のシートも山岳路走行でも余裕で座っていられるシートを装着。
でも使い勝手が全く悪くならないと言う相反するところをクリアしてしまうオーテック社の強みを活かしアッセンブルする。
長くなりましたがこんな感じの車が出たら買う!

コンパクト系であればニスモSシリーズのもう一歩上のシリーズがあると楽しいかもしれません。
見た目普通だけどパワーユニットにインパクトのある車が…σ(^_^;)
コメントへの返答
2017年4月24日 16:36
返事が遅くなってすみません。

パルサーをぜひ日本にも!という声は時々聞きますね。
ノートよりももう少し大きなハッチバック車が欲しい・・・という期待ですかね~。
僕の場合、マーチに乗りなれているのでノートでも少し大きい(長い)という気がしちゃってます(笑)

それはさておき、セレナですね。
日産/オーテック/ニスモのコラボで最も大きな成果がだせそうなカテゴリーっぽいですよね~。
2017年3月30日 17:56
セントラとパルサーのニスモ、ジュークのMT国内導入希望。ノートとZの間がない。そして欲しいのはそのクラス(^^)
コメントへの返答
2017年4月24日 16:54
返事が遅くなってすみません。

こうやってみなさんのご意見をうかがっていると、たしかにまだまだ隙間は多そうですね~。
2017年3月30日 18:06
うーん…

やはり、今の形のままでいいので、スカイラインに300万出したら買えるようなマニュアルのモデルを出して欲しいです

昔のスカイラインに戻したら自滅するのが見え見え(R34がモロそれ)なので、別に今の形のままで構いません

僕個人的な理想は…

[スカイライン 200GT-t]
<外装>
デザインは従来のSTD、Type Pと同じ、ヘッドライトはLEDではなくハロゲン
<内装>
電動ではなく手動のファブリックシート、ハンドルは革巻きからウレタン、ナビも先代のA Packageのようにレス仕様、パワーウィンドウも運転席のみオート機能付で他はオート機能無、ディスプレイもシンプルな表示のみ
<安全装備>
メーカーオプションで選べるようにする

以上のようなスカイラインを作って頂きたいです!

コメントへの返答
2017年4月24日 16:57
返事が遅くなって申し訳ありません。

コメントありがとうございます。

ご提案のスカイライン・・・かなりシンプルな仕様ですね。 これで車重が1200kgくらいになったら・・・なんて考えちゃいました。
2017年3月30日 18:15
おばんです。

今の日産に言いたいのは「教習車仕様を復活せよ」と。ベースはシルフィでも構わないです。

教習車があることによって、日産車に触れてもらう事によって、
「日産を買ってもらう」という点があります。また今まで日産車を
教習車で入れていた所を泣く泣く手放すという事態を防ぐ販社対策=シェアの底上げ対策にもなりますので。

無理というならば、他社からのOEMで、マツダ・アクセラorホンダ・グレイスの教習車仕様を供給をしてもらって、名称も「スタンザ」で行ってもらいたいですが。
2017年3月30日 19:31
昔31シーマであったインパル30Sの様な物を現行の51シーマで作ってみてください(^人^)
買えませんがとても興味があります
2017年3月30日 20:31
パルサーといいたいのですが、FRのGT-Sなんか魅力があると思います(*^o^*)
2017年3月30日 21:14
ノートニスモSとZニスモの中間のMTのニスモロードカーが欲しいですね。

マーチニスモSみたいに限られたパワーを目一杯使うのも楽しいんですが、余裕のある動力性能を扱うのも魅力的ではあります。
Zニスモが高くて手が届かないので、300万位の価格設定でパルサーあたり日本で売ってくれないかなぁと思ったりしますw


東北で日産系のイベントが全くないので、菅生あたりでオーテックとニスモのミーティングがあったら嬉しいな・・・なんて思います。
有名なイベントは関東圏ばかりなんで中々行くことができません(^^;
2017年3月30日 21:20
昔の380RSの様な、レースに出るために生まれたスポーツカーを作って欲しいです。
ホロモゲ取得用って、やっぱり憧れです!
2017年3月30日 22:39
シーマやフーガのロイヤルリムジン仕様(^-^)/
Y31ロイヤルリムジンを見たときの衝撃は今でも忘れられない…

時代の流れ的にはEVやハイブリッドでコンパクトカーのチューニングカーの方が喜ばれるんでしょうけど…
2017年3月30日 23:13
SSS-R,VR,Rといったらラリーで常勝でした。
ニッサンはラリーで強くなくちゃいけません。
日産のモータースポーツはラリーからでした。
勝てる競技車を(^ ^)/
2017年3月30日 23:50
今のニスモシリーズは、少し優等生な気がします。
Z34バージョンNISMOは速くて安定していますが、車を操る楽しみが無いような感じがします。(車が重たいというのもありますが・・・・)
今の車は電子デバイス満載ですが、電子デバイス(VDCやシンクロレブ等)を完全カットが可能な車づくりを欲しいです。
2017年3月31日 0:17
ずばりスーパースポーツセダン。
5ナンバーサイズのMTで。
今の国産にかっこいいセダンが無いのは寂しい限り。
とびきりマニアックな仕様で(^w^)

2017年3月31日 1:53
とにかく5ナンバーの車を充実して欲しいです!!
2017年3月31日 6:25
MTのコンパクトFRが欲しいので…
マーチニスモs、ノートニスモsのFR化!
2017年3月31日 7:58
ノートやマーチにジュークニスモ用のMRターボ載せましょう←
あと可能ならセレナやエルグランドのステップ付きの正しいリフトアップの方法教えてくだせぇ。サイドシル全部隠れててドア閉めてるとアームもかけられないんですよあれ
2017年3月31日 8:45
おはようございます。

Zニスモのトミカ!
欲っすいです!(≧∀≦)

さて、
オーテックとニスモで
コラボして欲しいクルマですが、

色々、復活!の噂が絶えない
シルビア!!!

もちろん、
本当に復活!するのが前提ですが、
Autech Versionの再来を
ずぅ〜っと、楽しみに待ってます。

また、イベントに関しては、
里帰りミーティングを
ずっと、継続して欲しいです。

いつの日か、
オーテック乗りに戻って、
参加したいと思う、今日この頃です。
(^.^)v
2017年3月31日 10:20
皆さんが言うセントラ ニスモやパルサーが国内で販売されればイイなぁと思います。値段も300万ぐらいで(^。^)

ミニバン乗りの方にもスポーツモデルが出る事を期待してるはずです!
2017年3月31日 21:06
ニスモとオーテックのコラボ。難しい質問ですね…

欲を言うなれば、ノートニスモをびよ〜んとストレッチさせたノートニスモを作って欲しいです。マーチBOXのように、荷室がもう少しあればミニバンでは大きすぎるなってニーズに応えられるかな、と。
まぁ、私なのですが(笑
あとは5MTを6MTにして、高速クルーズで6速が時速100kmで2500rpmくらいになってくれたらバッチリです(^^

走れるし、家族も広々乗れるし、荷物もオッケー。


お願いします!
2017年4月1日 0:53
ウイングロードのニスモSなんてどうでしょうか??
ステージアやプリメーラワゴンがラインナップから消えてマニュアルのステーションワゴンが恋しいです
ウイングロードのMR18に5MTか6MTでニスモエアロ…
ティーダにマニュアルあったからHR15も良いのかな?
荷物も積めて普段乗りにも大活躍でお父さんも家族を説得しやすいかも??笑
2017年4月1日 1:41
380RSも欲しいので暇さえあれば中古車サイトを覗いているのですが、最近RSの相場が上がって来ています。
一回 どこだかの中古車屋さんがRSの価値を知らなかったのか、普通(?w)のバーニスの値段とあまり変わらない値段で出していた時には買ってしまおうかと悩んでいる間に売れてしまいました(笑)。

今は市場にS-tune GTが出ていますが、それはちょっと買えません。
元値の600万円(税別)を考えたらお得なのですが…。
(;^_^A
そう言えばS-tuneGTが発売される時、伊豆のモビリティパークで試乗会を行いましたよね。
試乗会に申し込みはしなかったものの、S-tuneGTが走る姿が見たくてモビリティパークまで行きました(笑)。

イベントとしては横浜赤レンガ倉庫前で行われたイベントの復活を望みます。
特に目の前でGTマシンやシルエットフォーミュラが走る姿は圧巻でした♪

余談ですが、K12マーチの15SR-Aを探しています。
青の出物がなかなか無くて…。
(´д`|||)
2017年4月1日 9:37
初めまして,50過ぎのおじさんです。

昨年末,NOTE e-PWOWER NISMOを購入しました。
ノートには前々から(安全性能の面で)興味が有ったのですが,外観と内装で躊躇してました。(その間,一目惚れしたジュークと,手軽さのモコに行ってました。)

そこに e-POWERの登場。走行性能が格段にアップしたけど,やはり外観と内装で躊躇していたら,馴染みの営業さんがNISMOの存在を教えてくれました。
全ての条件がクリアされ,発表日前に契約でした。

そう,ドライブ好きのおじさんとしてオーテックとニスモに期待したいのは,ノーマルの日産車に無い+α感。
それは「気持ち良いドライブ・フィーリング」と「安全性能」を兼ね備えた,スペシャリティです。
(e-POWER NISMOは,まさにドンピシャ。嬉し過ぎです。)

手が届かない金額(A30)でなく,派手すぎる内外装で無く,分かる人にだけ分かるスペシャリティで良いんです。

e-POWER NISMOを手にしていて何ですが,欧州マイクラのNISMOを今回のNOTE e-PWOWER NISMOのようなフィーリングで出して欲しい。
本当はもう少し,小さいサイズが欲しくて,ルノーのトゥインゴのNISMO何ですけど,それにはグループ全体の結束が必要になっちゃいますよね...,でも出来たら評判になるだろうになぁ...。

お粗末様でした。(でも期待しています。)


2017年4月1日 20:32
先日、ノートe―Power Nismoの
展示車に座ってみましたが、
いい車という雰囲気は伝わってきましたが、
ワクワクとか、コレで走りたいって感覚は起こりませんでした。

車種は問いませんが、
そんなワクワクや、乗ってみたいって
思わせる車を作ってもらえれば、
セダン、ミニバン、軽自動車、
スポーツカー関係なく、売れると思いますよ。
2017年4月2日 3:41
お墓 参りや、親戚に行くときに❗

道幅が2メートル弱の道を通るので!

5ナンバーサイズのセダンか、
リバティの後継車を❗
お願いします🙇⤵
2017年4月2日 19:38
ニスモとコラボするとなると、走りの方向だと思うので、Z34ベースの2L、NA、の安価なスポーツカーを出してほしいです。
FMパッケージはコーナーが気持ちいいので、非力でも、車をコントロールする事を学べたり、気持ち良く楽しめる車が良いです。

イベントは、赤レンガはよく行っていたので、お願いします。
2017年4月2日 20:26
ノートにニスモは試乗車を見かけますが、それ以外の車種で、試乗する機会がほとんどないため、試乗する機会のあるイベントを希望します。
特に、エルグランド等のパフォーマンスパッケージは乗る機会が非常に限られるため、試乗機会を増やして欲しいです。
2017年4月8日 19:41
シルビア、180、スカイラインで、MT、ターボかつ300万でお願いします!!
2017年4月8日 21:31
こんばんは
コメントの送り方がわからず、メッセージ送ってしまいました❗
私はキャラバン乗りですので、キャラバン関係で弄って欲しいです。
軽自動車も出たらセカンドカーに良いかなー

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AUTECHグッズ 新アイテムのご紹介 ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48611098/
何シテル?   08/20 18:26
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation