• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月27日

nismoロードカー事業の拡大にむけて♪

nismoロードカー事業の拡大にむけて♪ オーテックジャパンとニッサンモータースポーツの社長であり、日産のニスモビジネスオフィスのヘッドでもある片桐より、経済記者や自動車専門媒体向けの説明会が実施されました。


あちこちでニュースになっているので、見た方も多いとおもいますが、その発表内容をかいつまんで説明すると・・・


①nismoロードカーを今まで以上に拡充するyo
②nismoロードカーを今まで以上に楽しめるようにするyo
③古い日産車(まずはR32GT-R)の製廃部品の再販をするyo
④①を実現するための組織をオーテックジャパン内に新設したyo
⑤④により得られるシナジーでAUTECH車もより楽しい車にするyo

です。

④の新組織というのは「ニスモ・カーズ事業部」といって、日産はもちろん、オーテック社やニスモ社をはじめとした多くの日産グループ関係会社から人財を結集した組織です。

オーテックの正門のデザインが新しくなったのは、こういう理由からだったんです。
気付いてました?

これによって、従来以上にニスモバージョンを魅力的にし、そしてスピーディに開発することを目指しますyo。

また、オーテックバージョンの開発との連携もより密になるし、効果的に共用とかできるようになるので、ニスモロードカーだけでなくオーテックバージョンも共に魅力アップし、これまで以上に日産車のバリエーションが豊かになるはずです。

ということで、これからのニスモ&オーテックに、乞うご期待!
ブログ一覧 | ニスモ | クルマ
Posted at 2017/04/27 23:16:13

イイね!0件



この記事へのコメント

2017年4月27日 23:24
その前に国内のラインナップを何とかして欲しいですわ。

海外向けでカッコいいなぁ・・・と思っていても、日本にない日産車、沢山ありすぎす。
コメントへの返答
2017年5月24日 9:26
すみません・・・m(_ _)m

そのへんはニスモやオーテックの力だけではどうにも・・・
2017年4月27日 23:40
↑私も同感。

カッコイイの国内販売してほしい。

それと街中でたまに見かけるニスモがいいんですよね~

あんま沢山見れてしまうのはちょっと…
コメントへの返答
2017年5月24日 9:27
すみません・・・m(_ _)m

ベース車の話はニスモやオーテックの力だけではどうにも・・・


そうはいっても、街に溢れかえるほどにはならないと思いますので、そこは大丈夫だとおもいます・・・
2017年4月28日 1:03
こんばんは。

Autech車ではありませんが、
5年ぶりに日産に帰って来ました。
平成4年式の、E-PS13
シルビアQ'sクラブセレクションです。
もちろんフルノーマルですよ。

今回、車体をリフレッシュするにあたり、
製造廃止の部品が多くなっていて、
正直、想像以上に苦労しました。
ただ、我が家では、
替えのない大切なクルマですので、
頑張ってメンテしていくつもりです。

古い日産車の製廃部品の再販、
R32 GT-Rから始まるとのことですが、
近い将来、ぜひとも、
S13シルビアもラインナップに
加えてもらえることを期待しています。

ホント!Autechで製造、再販された
パーツによって、古い日産車が
再び輝きを取り戻せることを願っています。

(*’-‘)b
コメントへの返答
2017年5月24日 9:31
なつかしいですね~S13
今見てもきれいですよね。

ヘリテージパーツプログラムは、日産自動車とニスモ社(鶴見)が担当します。まずはR32できちんとできるという実績を作ろうと、一大プロジェクトとして活動が開始されたところです。
これから先がたのしみですよね!
僕も12SRを一生乗るつもりだし(笑)
2017年4月28日 1:10
オーテックブランドってのも気になるな~と思っています。

ライダー、モードプレミアをオーテックブランドに?

ということは、ライダーもモードプレミアも無くなるんだ・・・と思ってみたり。。
ウチのライダー2台は貴重だな!とおもいました。
コメントへの返答
2017年5月24日 9:32
すぐになくなるとか、そんな話ではないです(^_^)  そして、意志は引き継がれますし、より素敵な商品に発展させていこうという考えです。

楽しみにしていてくださいね。
2017年4月28日 5:54
日産のネオクラ車の部品不足はよく聞きますから足掛かりとして32から始まるのは嬉しいニュースですね。

コストはかかると思いますが長く乗ることができるというブランドイメージが出来れば会社としても信頼できると思います
コメントへの返答
2017年5月24日 9:33
中古車の残価もブランド価値の一つであることは事実ですよね~。

2017年4月28日 7:58
この前の二スモとオーテックのあり方(車)の話がここにつながっているんですね。あり方の要望はこの前書いたので、細かい事を・・ノートで言えばニスモバージョンのドルフィンアンテナ、アルミペダル、マフラーなどをモードプレミアでオプション設定してもらえると良いと思います。なぜならe-POWERニスモのアルミペダル(メタル色)をディ―ラーで頼んだらマイナー前のグレー色のアルミペダルが届いた・・。部品番号は同じとの事??で3ヶ月経っても手に入らず・・。この様な事が無いようにしてほしいからです。あとマフラーのブッシュが柔らかくツーリングパッケージのサス(ニスモ)でハードに走るとマフラーがバンパーにあたる様です。ブッシュもニスモ用に変更しました。この辺も今後検討して下さい。またハイビームがハロゲンでロービームLEDと色合いが違いすぎます(これは日産さんか・・)なにしろノーマル車より少し高くても、納期が掛かってもやっぱりこれだね!って言える車(これこそ充実)を皆さん期待して待っていると思いますよ。
コメントへの返答
2017年5月30日 14:42
コメントありがとうございます。

1か月も放置してしまい、申し訳ありません。

いただいた貴重なご意見、社内にフィードバックします。

いい車を作っていきますので、よろしくお願いいたします。

ところで・・・マフラーとバンパーが接触したという件ですが、差し障りがなければ、どのような状況であったのか、直接メッセージで結構ですので、ご教授いただけませんか? 

よろしくお願いいたします。
2017年4月28日 8:14
ぜひともシルビア系の製廃部品の再販もお願いします!<(__)>
コメントへの返答
2017年5月30日 14:43
一歩づつ、確実に歩んでまいりますm(_ _)m
2017年4月28日 10:37
現車を大事に乗っていく手助けはありがたいです。

ノートニスモSみたいな変態な車種をどんどん出して欲しいっす。


パルサーニスモでて欲しいです。
コメントへの返答
2017年5月30日 17:47
ありがとうございます。

変態(笑)

最高の褒め言葉ですね♪
2017年4月28日 12:18
こんにちは。ニスモとオーテックがより密に繋がって魅力的なクルマがどんどん出てくる・・・ワクワクします。どちらのブランドも好きですしこれからも期待しちゃいます。
コメントへの返答
2017年5月30日 14:44
ありがとうございます~。

日産のいいところ、全部載せですもんね(^-^)
2017年4月28日 15:18
看板の意味がわかりました

社長によって会社が良い方に変わるのは

とても良い事だと思います

製廃部品の再販は話題になっています

以前再販のリクエストをされていましたが

流石オーテックジャパンです

R33もR34オーナーも期待しています

寒冷地仕様のドアミラーとウインドウモールが欲しいw
コメントへの返答
2017年5月30日 14:46
ありがとうございます。

製廃部品の再販は、ニスモ社と日産部品部の取り組みですが、オーテックも後方支援していきます(^-^)

まずはR32GT-Rから、そして徐々に・・・ですね。
2017年4月28日 15:20
ニスモの拡充をはかるのであれば、オーテックとの差別化を明確にして欲しいです。エアロ巻いて大径ホイール、はニスモに任せてアクシスのような大人路線を是非に。
コメントへの返答
2017年5月30日 15:03
ありがとうございます。

おっしゃるとおり、ニスモとオーテックは、それぞれに存在価値がある、という状態が大切ですね。
2017年4月28日 18:52
お疲れ様です。
文の最後にyoが気になります。

nisyo とか?
コメントへの返答
2017年5月30日 15:03
すみません、気の迷いです・・・。
2017年4月28日 20:51
ラリーアートを食わないでいださい。
コメントへの返答
2017年5月30日 15:06
ラリーアートさんにはラリーアートさんにしかできないものがありますので、それはないと思います・・・。

2017年4月28日 21:39
ありがとうございます。
感謝感激ですyo♪
コメントへの返答
2017年5月30日 15:06
ですね(^-^)
2017年4月29日 7:30
以前Z31とZ32を同時所有していた時期があるのですが、
Z31オーナーは製廃に悩み、
Z32オーナーは純部の価格高騰に悩んでいます。
Zはアメリカで複製品があったりするのですが、あちらのおおらかな国民性のおかげで ちょっと…(汗)w

R32に比べるとファンの絶対的数は少ないのですが、Zも忘れないでほしいです。
(^_^;
コメントへの返答
2017年5月30日 15:08
たしかにZはアメリカではかなりの部品が復刻されていますね。
逆に言うと、スカイライン系は基本的に日本にしか導入されていないのが悩みだったんだとおもいます。

まずはR32GT-Rで筋道をつくり、Step by Stepで・・・という話だと思います。
2017年4月29日 7:58
おはようございます(^_^ゞ
これを機会にJuke nismoもAOGに仲間入りさせて下さい。m(__)m
コメントへの返答
2017年5月30日 15:09
ありがとうございます。

そのへんも考えていきたいと思います。
2017年4月29日 9:11
Z34nismoに乗ってます。

良い知らせだと思います。
ワークスとして、レベルの高い、バランスのとれたクルマは、魅力満載です。
難しいと思いますが、サーキット走行にも対応してスピードリミッター解除を、オプションにして欲しいです〜 購入後のスポリセは、少し面倒かなぁと。
コメントへの返答
2017年5月30日 15:12
ありがとうございます。

面白い車を次々に出していけるよう頑張ります。

でも、リミッター解除をOPTにするのは難しいかな・・・(完成車として新車で売っている立場上からは・・・)
2017年4月29日 11:09
12SRに乗っています。
あちこち出かけて8年でもうすぐ16万キロ。
週2でサーキットを走っていた頃もあれば、最近はダム巡りでダム湖周辺を気持ちよく走ってます。
楽しく走るために足周り関係は、1から作れる工場にて徹底的にディスカッションして、その時々のユースにあった仕様に仕上げています。
かなり回していますし、車としては酷使している部類だと思いますが、これだけ走って基本的なメンテナンスのみでノートラブル。
これがオーテックのファクトリーチューンのすごさだと思います。
これからも楽しい車をたくさんリリースしてください。
できることならセダンでMTでnismoがあるといいなぁ…
プリメーラの様な車の復活を望みます。
コメントへの返答
2017年5月30日 15:16
ありがとうございます。

大切にしていただき、感謝です。

改造車って、お客さまと、作り手の間の絶妙な合意ポイントを探るような仕事ですよね。

うちは標準車と同じ3年6万キロ/5年10万キロ保障してますが、他メーカーさんだとそうでないのも多いですよね(スペックはすごかったりもしますが)。もちろん、だからといって、すぐ壊れるというのはないですが、そのへんをご理解いただきながらの比較ですね~。

今後ともよろしくお願いします。
2017年4月30日 20:25
既にオーテック4月1日付の人事異動で、事業部が出ていましたね。
まだ日産本体にもニスモビジネスオフィスは残っているので、今後はこの事業部に統合されんるんですかね。
僕自身はニスモをブランドとして売るのではなく、ニスモを車名として売ってほしいと思っています。
あとはセダンにMT車が欲しいですね。
セントラNISMOの日本版を早く実現させてほしいです。
コメントへの返答
2017年5月30日 15:25
はい。その内容を、直接、詳しくご説明させていただいた、ということになります。

ニスモというブランドを冠したロードカーを出す・・・ニスモと名乗るにふさわしいロードカーを出すってことが使命ですね。
2017年5月4日 5:10
個人的にはミニバンはもちろんのこと、セダンにもNISMO仕様を出してもらいたいなと♪
(シルフィなら海外でセントラNISMOがあるので、比較的可能かと。。。)

しかも長年の日産のオーナーにとって、製廃部品が出て来るのは安心ですね♪

とにかくこれからのNISMOに期待ですね☆
コメントへの返答
2017年5月30日 15:31
ありがとうございます。

簡単そうに見えるんですけど・・・それがなかなか・・・なのですよ~(> <)

ま、何事もそうですけどね。

それをひとうひとつクリアしていくための組織でもありますね!
2017年5月21日 22:22
オーテック+ニスモの最強タッグに期待します。
その前に、まずは本家日産自動車に、日本国内向けのワクワクするベース車両の提供を是非ともよろしくお願いいたします。すて☆るび夫さん、ブログの更新は・・・。
コメントへの返答
2017年5月30日 15:33
ありがとうございます。

日産との連携なしには何もできませんので、これからも、今まで以上にがっつりと連携していきます(^-^)

ブログの更新・・・
4月に入ってめっちゃ忙しくなってしまい、ちょっと滞ってましたが、これも頑張ります(笑)

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AOG 湘南里帰りミーティング 2025 参加申し込みの受付を開始しました! ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48610620/
何シテル?   08/20 10:19
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation